• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

Three-quarter in bloom

幌の上に…




!?


・・・


安心してください!

今回は鳥の糞ではなく、桜の花びらです!




家の近所にある「芭蕉通り」の桜並木も七分~八分咲きくらいに。


今週末、満開かな。

お花見行きたい!


でも…

相変わらず仕事orz


せめてオープンにして、頭上の桜を楽しみますか!
Posted at 2016/03/31 18:16:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2016年03月29日 イイね!

Bird's dropping 2

日中ロケハンで、都内を東から西へ移動。

途中、靖国神社の脇を通ったが、かなり桜が咲いていた。


今週末、満開か。


しかし、今日は暖かい。

窓を開けて走っていたが、途中で窓を閉めエアコンをオンにするほど。

やっと春らしくなってきた。


夜の会議まで時間が空いたので、日本橋の地下駐車場で洗車


ボンネットの塗装がまだ定着していないので水洗いのみ。
それだけでもピカピカに。

正面から見た時の傷がなくなっって余計に綺麗に感じる。

今までは、洗車が終わっても傷のせいで「イマイチだなぁ」と感じていた。
それがなくなったおかげで気分も爽快 (^_^)v



これから、益々洗車が楽しくなりそうだ。




洗車を終え、自宅近くの月極駐車場へ。

車を降りると、ドアに何やら白い物が…

まさか…


やっぱり、また鳥のフン。

何してくれてんの!?(▼皿▼#)ユルサン!!


なんで洗車するとフンするの?

狙ってるの?
(そういえば意夢想 景さんも、洗車すると狙われるとおっしゃってました)

またもや糞害に憤慨。

黒いボディカラーは狙われやすいのだろうか…


と思い、そんなデータがないか、ネットを徘徊したら…

ありました!

「鳥の糞害に遭いやすい車のボディカラー」

というイギリスのデータが。


http://jp.autoblog.com/2012/06/25/these-car-colors-attract-the-most-bird-poop/


さっそく見てみると…

一番多いのが、赤色。
次が青。


黒は3番目だった。


まだ赤や青よりマシなのか。


そして。

一番狙われにくい色は…


緑色なんだそう。


なんと、わずか1%!



次、車買うとしたら色は緑色にする!?(^_^;
Posted at 2016/03/29 19:04:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | マツダ ロードスターNC | クルマ
2016年03月25日 イイね!

Nostalgia 1

Nostalgia 1世代がドンピシャなので、よく読んでいる雑誌「昭和40年男」


と言っても立ち読みばかりなのだが (^_^;



その「昭和40年男」最新号の特集は…


俺たちのカーライフ


これは買わずにはいられなかった!



バブル時代、日本車が一番輝いていた頃に免許を取った“俺たち”

Clarionのカーステ、シティコネクションに自分で編集したカセットを入れ、湘南まで毎日のようにドライブに行っていたあの時代。


その等身大のカーライフに「そうそう」と思いながら、読み進めるうちに当時のちょっと甘酸っぱい思い出が甦りホロリとしそうになった。


この特集にあるように、当時の自分は流行に踊らされ、女の子にモテる!という理由でプレリュードを買い


「私をスキーに連れてって」でのかっこよさにやられ、セリカGT-Fourを買ったりしてた。


実際、よく女の子が乗ってくれたけど…

今考えるとモテてたんじゃなくて、ただ便利な存在だったんだよね (^_^;

それでも、ワイワイみんなとクルマで出かけるのはすごく楽しかった。

助手席に乗っているのは、当時付き合っていた彼女だったり、気の置けない親友だったり、気になってる友達以上恋人未満の女の子だったり…


スマホなどないあの頃は、クルマがコミュニケーションツールだった。


今は自分も若い人たちと同じように、スマホを使って仲間とコミュニケーションを取っている。
若い女の子とLINEでやりとりする時もあり、それはそれで楽しい。

でも。

なんか違うんだよなぁ。


昭和40年男たちが生まれた1960年代、寺山修司は「書を捨てよ、町へ出よう」と謳った。

昭和40年男である私は今「スマホを捨てよ、町へ出よう、クルマで」と言いたい。


クルマに乗ればどこにだって行ける。

その先には楽しい事がいっぱい待ってるから。


・・・

と、ここまで書いてふと思った。


みんカラって、既に車を持っていて充分カーライフを楽しんでいる人たちの集まりじゃん。

ここでこんな事書いても意味ない!?


でも、リアルでそんなこと語っても“昔は良かった”系の迷惑オヤジだしなぁ。

やっぱり、こういった本をニヤニヤ読んで、その思いは心にしまっておこう。
Posted at 2016/03/26 01:49:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | アニメ・マンガ・雑誌 | 日記
2016年03月24日 イイね!

Repaint2

ボンネットの塗装修理を終えてマイNCが帰ってきた。

クーポンを使った3万円台の激安塗装。

はたしてその仕上がりは…


・・・



じゃ~ん!


すっごい綺麗!!



↓あれだけ目立っていた傷が…


どこにあったか分からないくらい綺麗さっぱり消えている。


他にもあった大きな傷はもちろん、小傷も全て!

まるで新品のよう。



正直、やる前は「良く見れば修復跡が結構分かるんだろうなぁ…」なんて思っていたが…


修理工場さん、ごめんなさい。

完璧です (^_^;




一番大きな傷が運転席の目の前にあって、運転中いつも気になっていたのだが、それがなくなったのがとにかく嬉しい。

まさに目の上のたんこぶ状態だったので。


これで3万円台…

やっぱ塗装して良かった!



これで、購入以来ずっと気になっていたバンパーとボンネットの傷がすっかり綺麗に。


昨日の発表で「RFもいいなぁ…」なんて浮気心が起きたが…

やっぱ当分、このNCを楽しむ事にします! (*^_^*)
Posted at 2016/03/24 19:07:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | マツダ ロードスターNC | クルマ
2016年03月23日 イイね!

Retractable Fastback

Retractable Fastbackそうきたか!

と思った人が多いであろう今回のRF

真打ち登場!?

一番の注目は、やはりタルガ風となったそのデザインであろう。




みんカラを見ても、そのスタイリングに賛否両論
(今のところ“賛”の方が多いかな?)

これからどんどん出てくるであろう、みなさんの意見が楽しみである。


私個人は…

賛成派だ。

NDの流麗なスタイリングを壊さないクーペボディ。
それと引き替えのタルガなら充分ありかなと。

RHTを選ぶ人というのは何が何でもオープン、という感じではなさそうだし、たまに非日常を感じる程度のライトオープンカーユーザー(?)ならこの位の開放感でも問題ないのでは?
という気がする。
フルオープンが欲しければ幌モデルがあるしね。

リアウインドウがNA開けっぽい事が出来るというのも、なんだか懐かしくて面白い。


そして。

NDが登場した時のコンセプトテーマ

“守るために変えること”

このRFもそのコンセプトに則った変化だと思う。


ちょっと過激な事言わせてもらえば…

もう、ロードスターは「ロードスターはこうあるべき」という呪縛から解き放たれる時期だと思う。
NBのクーペやターボは、当時としてはちょっと冒険しすぎた気もするが、誕生から四半世紀を過ぎた今、完全にオープンにならないロードスターが生まれてもいいんじゃないかと。
今後もロードスターが生き続けるためにはどんどん可能性を広げていった方がいいのでは?なんて思うのだが…


・・・

あとは2リッターで出るのか?

それさえクリアできれば発売日に予約ししてしまいそうだ。
もちろん、お金があればの話だが (⌒-⌒; )

一体、どんなプライスタグを付けて出るのだろう…
Posted at 2016/03/23 14:26:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車系ニュース | ニュース

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12 34 5
67 8 910 11 12
1314 15161718 19
20 2122 23 24 2526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation