• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

Problem-solving

先日取り付けたブレースバーの不具合修正のためKTS一之江店へ。

症状を診てもらい、幌のロックレバーが可動できるようバーを加工しつつ取り付け位置の調整をしてもらうことに。


で、付けた時とほぼ同じ時間を掛けて作業してもらい…

結果、何とかロック解除出来るようになった!

(まだコツがいるが…)


これで一安心。

しかし、レイルはこの症状を把握しているのだろうか?
機会があったら確認してみよう。


その後、スーパーオートバックスTOKYO BAY東雲へ。


会員は誕生日の月に来店するとプレゼントをもらえるので。
(私は6月生まれ)


中身は石けんとタオルでした。


さらに買い物も10%オフなのでホイールクリーナーなど洗車グッズを購入。

思いの外、ブレースバーの作業に時間が掛かったこともあり、店を出たのは閉店間際になってしまった。


帰りは少し遠回りしてアクションカムのGPS受信感度夜間の画質のチェックをしてみることに。



画質はまぁまぁかな?


しかし!

またGPSを受信出来てないorz

撮影中、ライブビューリモコンでGPSのアンテナが3本立っているのは確認しているのだが…

う〜ん。

特価品だけに不良品つかませられたかな!?

また明日SONYに電話だな。

・・・

なかなか上手くいきませんな (^_^;
Posted at 2016/06/27 01:26:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ ロードスターNC | クルマ
2016年06月25日 イイね!

Wonderful encounter

昨日、雨の箱根を走り回ったので車が泥だらけ。

なので、台風のような強風の中、いつもの牛たん洗車場へ。

もうルーティンワークですな (^_^;


と、今日はちょっとしたサプライズが!

この洗車場で初めてロードスターと遭遇!



しかもNC!!


さっそく、どんな人か近寄ってみると…



いい感じのお父さんでした。


たぶん、自分の父親より歳は上かな?


話しかけると、とってもフレンドリーに対応していただきました。

その辺はロードスター。

世代を超えて話が盛り上がります。


こちらのお父さん、以前はNAに乗っていたそうで大のロードスターファン。

ただ、NAの後はスーパー7に浮気したのだが、やっぱりロードスターがいい!NCに戻ってきたんだとか。


この真っ白なNC2 RHTは、自分と同じく中古で購入したそう。


走行距離が少なく程度も極上ということでヒトメボレだったんだとか。

ただ、前オーナーはサーキットによく行っていたらしく、タイヤがそれ用だったり、補強パーツが多く装着されていてその辺が不満なんだそう。


さらに…

「ちょっとこれ見てよ。
 シートの後ろのこのバーみたいなのジャマなんだよね」


と、ドアを開けて見せられたのは…


LEILEのブレースバー!

私が昨日付けたばかりのブレースバー!!


お父さん、もうちょっと早く知り合いたかった。

そしたら、安く譲ってもらえたかもしれないのに…


まぁ、そんなこんなで缶コーヒーを奢ってもらいながら盛り上がりました。

こちらは洗った直後に話し始めたので、拭き取る前に乾いてしまいましたが (⌒-⌒; )


みんカラはやってないそうなので、またこの牛たん洗車場で再会できることを願い、お別れしました。



さて、懸案事項になっている車載動画の件だが…


まず、アクションカムがGPSを受信しない問題。

SONYに電話して対応策を確認したところ…

「カメラ本体とライブビューリモコンをリセットしてください」とな。

すると。

無事GPSを受信出来るように!


こっちはあっけなく解決。


そしてもう一つの…

ブレースバーがジャマして幌のロックを解除できない問題。

これはKTSに電話して、とりあえず明日診てもらうことになった。

なんとか対処出来るといいのだが…


しかし。

何か最近“一難去ってまた一難”なんだよなぁ…

あ、いつもか!(笑)
Posted at 2016/06/25 22:56:32 | コメント(4) | マツダ ロードスターNC | クルマ
2016年06月24日 イイね!

To Hakone

今日は、あるパーツの取り付けで馴染みのショップ、KTS一之江へ。


そのパーツとは…

ブレースバー!


10年10万キロを超えたマイロードスター。

ボディはかなりヤレてきているはず。

で、キャビンの空間に横棒で突っ張らせる感じのこの補強バーを装着すれば、かなりシャキッとしてくれるのでは?と考えたので。


と言いつつ、本当は先日買ったアクションカムをブレないよう固定させたい、という思惑もあったのだが (⌒-⌒; )


開店と同時に作業開始し、午後一に取り付け完了。

さっそく取り付けたブレースバーにロールバーマウントなるものを設置。


ぎゅうぎゅうに締め上げたので、これにカメラを付ければ、ちょっとやそっとの振動ではびくともしないはず。

これは期待できそう。


さっそくボディ剛性とアクションカムのブレ具合を実走行チェックすることに。

行き先は…

箱根!



最近走ってなかったし、いい機会かなと。


夕方前から雨の予報だったが、この時期はしょうがないと諦め出発。


13時に都内を出発し、1時間半後小田原厚木道路の終点に到着。


まずは、七曲りを使ってアプローチすることに。

先日、群馬と栃木で頭文字Dゆかりの峠を走ったので、その続きというわけではないが、箱根でもその舞台を巡ることにする。


マウントにアクションカムをセットしスタート。

がっちり固定されていい感じ♪

ここ七曲りは、頭文字Dでは「チーム・スパイラル」のホームコース として登場するのだが…

日中とあって観光の車も多く、のんびり流す。




で、ブレースバーを付けた事によるボディへの影響は…

ハッキリ言ってあまり感じられない (⌒-⌒; )

何となく回頭性がシャープになったような気もするが…

気がするだけ(笑)

ちゃんと分かる人が乗ったらきっちり差が感じられるのだろうか!?

まぁ、少しは剛性アップしていると信じよう。


で、アクションカムで撮った動画の方は…

やっぱりウインドディフレクターに設置してた時と違って安定している。

さすがにこれは私にも違いがハッキリ分かる。

付けてよかった (^_^)v


そのまま芦ノ湖を経由して大観山のMAZDAスカイラウンジへ。

やっぱ箱根に来たらここに寄っておかないと。

と、到着したら…

そこには“白い悪魔”が待ち受けていた。


そう、箱根名物…霧!

な〜んも見えません。

とりあえずトイレを借りにラウンジに入ったが…
人っ子1人おりませぬ (⌒-⌒; )

まぁ、こんな天候じゃね。


しかも!

雨まで降ってきたorz

先日の群馬栃木ドライブに続いて今回も…

まぁ梅雨だし、しょうがないか。

と、自分を慰め次のコースへ。


続いては、頭文字Dでは最終決戦の舞台となった椿ライン

車も少ないし、面白いコースなのだが、実は私にはトラウマが。

NAに乗っていた頃、早朝ここで事故っているのだ。

なので苦手意識があるのだが…

ここまで来ておいてスルーするのももったいないしね。


以前事故った時と同じく霧で視界が悪いし、雨の降り始めで滑りやすいことからとにかく慎重にドライブ



で、のんびり走ったが…

それでも楽しいね、ここは。


湯河原まで下り、またMAZDAスカイラウンジまで戻る。

もはや雨は本降り。
ブレースバーやアクションカムの感じも分かったので、早々に最後のコースへ。

向かったのは長尾峠

頭文字Dでは「レーシングチームカタギリ ストリートバージョン」(長っ!)のホームコースですな。


自分は昔からこの峠が大好きで、エボに乗ってた頃はよく夜通し走っていた。

1度、中腹辺りでエンジンが掛からなくなり、携帯が繋がらなかったので電話を借りるため頂上まで歩いた経験も。

夜中、たった1人で峠をとぼとぼ歩く心細さったら…(゜´Д`゜)

そんな苦い思い出もあったりするが大好きなコースに変わりはない。

なので、イニDにこの峠が登場した時はすごく嬉しかったっけ。

リズムが合うのか、とにかく楽しくてずっと走り続けても飽きないコースなのだ。

で、今日の〆はここを下って御殿場から東名に乗って帰る事にした。

もちろん安全運転で。



雨だけど、やっぱり楽しい!


天候には恵まれなかったけど、満足して東京へ。



考えてみたら、今回走ったコースは全てNCでは初ドライブだった。

NAやNBと違ってNCは3ナンバーだけど、この位の道幅ならサイズを気にせず走れる。
上りも2リッターの恩恵でそんなに苦しさを感じないし気持ちいい。

とにかく箱根と伊豆はバラエティに富んだコースが多くて飽きない。
とても1日じゃ足りない。
(今日は半日だが (^_^;)



さて、アクションカムの方も綺麗に録れているので大満足なのだが…

実は大問題が発生!

取り付けたブレースバーがジャマして、幌のロックがちゃんと上がらなくなってしまったのだ。


そのせいでロックが解除出来ず、幌を閉じることが不可能に。
急に雨が降り出してきてパニックになってしまった。

結果、ロックのプラスチックのカバーを無理やりはずして中の金具を思いっきり持ち上げたら何とか解除できたが…


毎回これやるのはしんどすぎる。

これは、もう一度店に行って診てもらわないと。

さらに!

やっぱりアクションカムがGPSを受信出来ていない。

設定でちゃんとONにしているのに…

これはSONYに電話だな。


なかなか完璧にはなってくれない車載動画環境。

少しずつ改善していくしかないかな…
Posted at 2016/06/25 14:42:56 | コメント(2) | 日記
2016年06月22日 イイね!

Bird's dropping 5

最近、クソ鳥の爆撃が減ってるような気がするが…

よく考えるとが多くて洗い流されているだけか。


ヤツらとの戦いはまだまだこれからだ!



と言うわけで、車に常備する対応グッズをいくつか購入した。


まずは…


霧吹き!

爆撃を食らったら、すぐこいつで水を拭きかけ速やかにヤツらの落とし物を撤去する。

こいつは下向きだろうと逆さにしようと安定して噴霧することが出来る優れもの。

Amazonで680円。


続いては…


鳥よけ磁石

その名も…

とり去ーる2!

鳥類は生物磁石を超える強い磁力を嫌う、という性質を利用した強力磁石(約1300ガウス)。

駐車中は、こいつをダッシュボードとシート後ろのスペースにぶら下げておけば、あまり近寄ってこないはず。

ただ、有効範囲はわずか1メートル以内らしい(笑)

Amazonで1,280円。


最後は…


パチンコ!

有効射程距離は約90メートル。

頭上高く飛ぶクソ鳥にも対応出来そう。

※あくまで威嚇用です。

Amazonで1,299円。


見てろよ!クソ鳥!!



と、準備万端でクソ鳥との戦いに臨んでいたのだが、ここで新たな展開が…

今日、自分が借りている月極駐車場のすぐ近くで空き駐車場の看板を発見。




そこは、なんとマンションの1階で屋根付き



夢の屋根付き!!



鳥フンはもちろん、オープンカーに大敵の雨や直射日光を防いでくれる素敵な設備。


看板の連絡先を見ると、今借りている駐車場と同じ不動産屋さん。

さっそく行って話を聞いてみると…


空くのは7月から。

賃料は今のところより2,000円高

ということは1年で24,000円。

屋根付きでこの位のアップなら許容範囲か?

う~ん。

とりあえず即決はせず、少し考えさせてもらうことに。


だが、ボヤボヤしていると別の人に決まってしまう可能性もあるから、なるべく早く結論を出さないと。


いよいよクソ鳥との仁義なき戦いに終止符が打たれる時が来たのか!?
Posted at 2016/06/22 20:25:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 住居・駐車場 | クルマ
2016年06月19日 イイね!

Car mounted camera2

実家から東京へ戻る途中、いくつか家電量販店をのぞいてみた。

掘り出し物のアクションカメラがないかなぁ…と。


そしたら…

ありましたよ!

♪新製品が安い!

に!!

SONYのHDR-AZ1VR(アクションカム ミニ)が、激安特価!

(新製品じゃなくて旧製品なのだが (^_^;)

さらに頑張って交渉したところ、ライブビューリモコンセットなのにカメラ単体並みの値段に!

もはや迷いはなく…

購入!


このカメラ、今年新機種が出て型遅れになってしまったのだが、新型では省かれたGPS防水機能がちゃんと付いている。
なので、値段が落ちてきた今が狙い目だと思っていた。

特にこのGPSは、走行軌跡やその時のスピードが記録でき、後で動画を見た時に、より楽しめるとあって目を付けていたのだ。



さっそくケーズデンキの駐車場で車内に設置。

今回は例のクリップをウインドディフクレターに挟んで試してみた。



動画のモニターや設定は腕時計タイプのリモコンで操作するのだが、これが結構便利。


価格が少し安めのカメラ単体モデルも一瞬考えたが、それだとスマホで操作しないといけないのでけっこう面倒くさいんだよね。

このリモコンの設置場所に悩んだが、みんカラでルームミラーに付けている方がいたのでマネしてみた。


で、千葉から都内まで、主に高速で撮影してみたのだが…
(ちなみに今日は小雨がパラついていたのでクローズド)



動画は綺麗。

ただ…

走行中カタカタ動く不安定なウインドディフクレターに取り付けているせいか、やっぱりブレが出てしまっている。

しかも、コーナーの度にカメラの向きが右に行ったり左に行ったりして安定してない。

カメラ自体は軽くて動画専門のものにグレードアップできたが、設置場所はやっぱり考えないとダメなようだ。

さらに。

動画を再生すると、なぜか走行軌跡やスピードメーターが表示されない。

どうやらGPSを受信できていなかったようだ。

う~ん。
なんでだろう!?


まぁ、いくつか課題はあるが…

車載動画が撮れるようになったので、またドライブ行きたくてしょうがなくなってしまった (⌒-⌒; )
Posted at 2016/06/19 22:25:18 | コメント(5) | カメラ | 趣味

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

    123 4
5 6 7 89 10 11
121314151617 18
192021 2223 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation