• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2016年09月05日 イイね!

Maintenance cost

RS★Rに電話して“ヘタリ保証”について聞いてみた。



保証を受けるには、ダウンサスを外してRS★Rに送り、検査を経て「通常使用においてのヘタリ」と認定されれば新品に交換してくれるという。


う~ん。

輸送や検査にけっこう時間が掛かりそう。

仕事も忙しいし、今月いっぱいという車検の期限に間に合うか…


さらに!


私は交換前の純正バネを廃棄しているので、送っている間は履かせるものがない!

純正バネはかなり痛んでいたから処分したが、今思えばとっておけばよかったorz


結局、何かしら新品か中古品を買うしかなさそうだ。

で、RS★Rの方で新品交換できたら、それをオークションとかで売るか。

やっぱりその方向で動いてみますかね。




今回、6年ぶりの車検を受けるにあたり、ちょっと思う事が…


それは中古車のメリットとデメリット。


・・・


私が人生で最初に買った車は新車だった。

本当は、アルバイトしながら溜めたお金で中古車を買おうとしたのだが、父の

「車は新車じゃなきゃダメだ」

の一言で却下された。

結果、新車を買い、差額分は親ローンで払う事に。


とにかく父は“絶対新車主義”

「どんなヤツがどんな扱いしてるか分からん中古車なんて、怖くて乗れん!」

と言うのが口癖だった。

私もその影響を受けてしまい、以後乗り継ぐ車は全て新車だった。



ある日、その考えを変える出来事が起きた。


それは…


愛車の盗難。


どんなにお金を掛けて綺麗にしていても、盗まれたらそれで終わり。
何も残らない。

盗まれないよう気を遣い続ける事にも疲れ果ててしまった。


だったら…

「もう、盗まれる心配がなくて、足代わりと割り切れる安い中古車でいいか」

と考えを改め、初めて中古車を買ってみた。


それがNAロードスター




こいつには、まさに下駄を履くように気軽に乗っていた。

駐車中も短い時間なら幌は開けっ放し。

ちょっとやそっとの汚れはお構いなし。

全てがすごく楽だった気がする。


また、劣化した部品は交換しなければならないが、素直に純正にせず、アフターパーツでドレスアップしたりするのも楽しかった。

少しずつ新しく、カッコよくなっていく姿を見るのが好きだった。


そんなカジュアルな車との付き合いが気に入り、その後もNB、そして今のNCと中古車を乗り継いできた。

もちろん、お金がない!というのも大きな理由だが(笑)



だが…

その考えも最近また少し変わってきた。


中古車を買うという事は、当たり前の事だが様々なリスクが付きもの。

前オーナーの乗り方やメンテの仕方で、その後の維持費は大きく左右される。

最初の資金が少なくて済むからと安易に飛びついた結果、その後に多大な費用が掛かるケースも。

特にロードスターなどの走りを楽しむ車は、過去に無茶している可能性も高い。

逆にほとんどトラブル知らずのタマもあるだろうが。

よっぽど目利きが出来る人じゃないとその辺の判断は難しいはず。

ある意味、博打みたいなものか。


新車は車両本体に資金を多く必要とするが、買った後はよっぽどいじらなければそんなにお金が掛かる事はない。

車検も3年後だし。


逆に中古車は車両本体の資金は少なくて済むが、買った後に色々とお金が掛かる。

しかも、予想外の部分が突然壊れて急に出費が…なんて事も。

また、車検は回を重ねるごとに料金はどんどん上がっていく。

さらに、売る時はワンオーナーでない事を理由に下取り価格がガタ落ち。


長い目で見た場合、どっちが得なんだろう?



最近は残額設定ローンとか個人リースなど、様々な支払い形態がある。

最初の諸費用が安い新古車というのも1つの手かもしれない。


今後は、色んな可能性を考えて車の購入や維持というのを考えていこうと思う。
Posted at 2016/09/05 13:58:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ ロードスターNC | クルマ
2016年09月03日 イイね!

Boxer Engine

ダウンサスの“ヘタリ保証”はRS★Rのサポート窓口が土日休みのため、月曜に連絡する事に。

あんまりノンビリしていられないが、こればっかりはどうしようもない。


そんなマイNC。
今回は車検を通す事にしたが、自分の中では次の車検はないと思っている。

さすがに11万キロを超えると交換箇所が多くなり、乗り替えた方が安上がりだと思うので。


まぁ、乗り替えるとしてもまだ1年以上は先だが。


と言いつつも、気になる候補車はある。

今日はそんな車の試乗に行ってきた。


向かったのは…



スバル!


実家近くのディーラーにマイナーチェンジ後のBRZ試乗車が入ったというので乗ってきた。


夜、東京に戻るついでに寄ろうと、予約した時間は閉店前。

しかも、到着と同時に雨が。

まぁオープンカーじゃないし、雨でも関係ないか (^_^;


試乗車のグレードはSのMT



今回のマイナーチェンジでブレンボなどが装着され、より走り方向に振ったGTが追加されたが、このSはそれまでのトップグレード。

装備などは至れり尽くせりで、本気でサーキットなどを走らなければこれで十分では?と思わせる。


外観は大きく変わっていないが、よりシャープな雰囲気で好印象。



ナイスガイの営業マンを横に乗せ、さっそくスタート。

と、クラッチがすごく軽い!

これは楽だ。


シフトもスコスコ気持ち良く入る。

とても下ろし立てとは思えない。


国道は渋滞していたが、信号スタートで少し引っ張らせてもらった。


水平対向のエンジン音はやっぱり独特だ。

好きな人にはたまらないんだろうなぁ。


排気音も、純正マフラーの割りにはなかなかやる気にさせる感じ。

ついついアクセルを踏みたくなってしまう。

でも、排気音に関してはNDの方が好みかな?


そして。

普段ロードスターに乗っているせいか、やっぱり重さというのを意識してしまう。

軽快感と、屋根がない事による爽快感はロードスターに軍配が上がるのは仕方ないか。

その分、BRZには直進安定性の良さボディのしっかり感を強く感じられた。

すごくジェントルな感じ。

決して刺激がないというワケではないが…


今回、新たに追加されたメーター内のインフォメーションディスプレイは、ちょっと子供っぽいかな?と思ったが、様々なデータを走行中確認出来るのは何気に便利だし楽しい!


それに、何より…

後席があるのがやっぱり羨ましい!

ポンッとバッグを後席に放り投げられる便利さ。

これって何気に大きいんだよなぁ…


そんなこんなで20分の試乗を終えディーラーへ。



営業さんに

「次の候補として検討します!」

と伝え店を後にする。


そのままマイNCに乗り込み、スタートしようとしたら…

エンストorz


クラッチがめちゃめちゃ重い!


よくこんなクラッチで毎日渋滞の中、運転してるなぁと我ながらビックリ。



ま、そういった事も含めて、楽しいけど決して楽な車ではないロードスター。


なかなか縁は切れそうにないが、あと1年ちょっと…

ノンビリと次を考えてみますかね。


↑来店記念にもらったBRZタンブラー (^_^)v
Posted at 2016/09/03 21:06:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗・レンタル | クルマ
2016年09月02日 イイね!

Automobile inspection 2016 ②


今日は車検!


予約を入れたのは、実家近くのイオンモール!




の中にある車検センター。



GSのコスモ石油系列のお店。

激安が売りだったので今回はここで頼む事にした。


朝10時の開店と同時に車を持ち込む。

書類の確認をして、まずは車両の事前チェック。

問題なければ修理交換箇所などを確認して車検作業に入る。


で、事前チェックが終わるのを店内の待合室で待っていると、すぐサービスのおじちゃんが戻ってきた。


「SADAさん!
この車、車検通りません!!」



なんですと!?


「とりあえず来てもらえますか?」

と言うので一緒に工場の中へ。


おじちゃん、長い定規のようなものを出してきて車の下に差し込む。

「車検に通る地上高は最低9㎝以上なんですが、この車、7㎝くらいしかないんですよ」


(´º∀º`)ファーw


まさか、マイNCがそんなにシャコタンだったとは!


というわけで、車検中止。


何もしないまま車を受け取り実家へ戻る。


「ずいぶん早く帰ってきたね」と、お袋。

顛末を報告すると…


「買い換えちゃえば?」とな。


いやいや、先立つ物がありません (^_^;



しかし。

マイNCは純正のビルシュタインサスRS★Rのダウンサスを入れているだけ。

車高調とかで落としているワケではない。

しかも、ビルシュタインは先日、走行距離の少ないものをオークションで落として装着したばかり。

ダウンサスも付けてまだ1年と8ヶ月。

それでそんなにへたって車高が落ちるものだろうか!?


う〜ん。


今さらお高い純正に戻すのもバカらしいし、もう一度ダウンサスを購入して付け直すしかないか。


・・・


ん!?



そう言えば!


私が付けてるこのRS★R Ti2000には“ヘタリ保証”なるものが付いていた!



保証期間は「3年間/50,000㎞」となっているので問題ない。

一度メーカーに連絡取ってみるか。


車検が切れるまで1ヶ月弱

あんまりのんびりしてられないな…
Posted at 2016/09/02 18:17:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | マツダ ロードスターNC | クルマ

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
4 5 6 78 9 10
11 12131415 1617
181920 21 222324
252627282930 

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation