• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

Removal

小雨が降る中、牛たん洗車場へ。


一応、仕事の合間に目立った鳥フンは洗い流したのだが、時間がなく全てを落とし切れなかったので。

表面上はだいぶ綺麗になったが…

やっかいなのは、こびりついてしまい、力を入れて擦っても落ちない強力なフンや…

汚い画像でごめんなさい(>_<)

隙間に入り込んでしまったフン。

ガラスの裏側にまで回り込んでしまっている

綿棒などで地道に除去するしかない。

と思って作業を始めたら、雨が本降りにorz

当分やみそうにないので、作業はまた後日に持ち越し。

ホント、この時間と労力を返してほしい。

都知事に立候補して、鳥殲滅作戦を実行するしかないか。


さて。

マイBRZの積算距離が40,000㎞を突破。


前オーナーは5年で3万4,000㎞を走破した後、自分が買って5か月弱で6,000㎞を走っているので、ペースアップしてるかな?

そろそろ各部に経年劣化が出始める頃なので、鳥フン除去以外のメンテもしっかりやっていこう。

とりあえず、暑くなってきたしオイル交換からいくか…
Posted at 2017/06/30 19:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル BRZ | クルマ
2017年06月29日 イイね!

Bombing

仕事へ向かう途中。

ピッカピッカのGT-Rを発見。

“綺麗に手入れしている”という意味ではなく、ボディが銀ピカで発光していてピカピカなのだ。


ちょっと眩しかった (^_^;


さて。

仕事を終え、パーキングメーターに停めていた愛車の元に戻ると…

なんだか水玉模様になっている。

近付いてみると…


鳥フン!!

かつてないほどの大爆撃



物量に物を言わせたアメリカ軍かっての (-.-#)

洗車しないと、塗装傷むだろうなぁ…orz


お前も近くにいたなら追っ払ってくれよ。


ホント鳥には殺意しかわかない。

東京都は都内の鳥を一斉駆除してほしい。


・・・

焼き鳥で一杯いきたい気分だ。
Posted at 2017/06/29 13:11:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | スバル BRZ | クルマ
2017年06月24日 イイね!

Characteristic

誕生日月はスーパーオートバックスでプレゼントをもらえるのを思い出し、仕事に行く前、寄ってきた。



今年はエコバッグ



さらに、先着順でもらえるプレゼントもゲット!


こっちはペットボトル用のクーラーバッグ (^_^;

毎年、大した物じゃないのだが、やっぱタダでもらえる物はうれしい。



さて。

先日、BRZで山々を走り回って感じた事。



この車は大人なFRなんだなと。

BRZの前はロードスターを3世代乗り継いできた。


ボディサイズや排気量などはそれぞれ違うが、後輪で地面を蹴って前輪で方向を決めるというのが非常に分かりやすい、FRのお手本のような車だった。

だが、BRZも同じFRなのだが、さすがスバルと言っていいのか四輪駆動に近い安定性を強く感じた。


志賀草津高原ルートからの下りで、後ろからSUVがピッタリ貼り付いてきた時。

のんびり走りすぎたかな?と思い、ペースを上げてみたのだが、ロードスターの頃にあったコーナーで荷重を前にかけるとお尻がちょっとムズムズする感じが、BRZは全くない。

VSCをスポーツモードにしていたのだが、それでもこの位のスピード域では大きく挙動が変わる事はなかった。


どんなに踏んでもリアが乱れる事はないんじゃないのか?と思えるくらい安定している。

これはこれで安心して走れるのだが、楽しさという点では…?

その辺が大人のFRという印象を持った点なのだが。

脚周りの特性を、トヨタの86はリアを滑りやすく、スバルのBRZはなるべく粘る方向に意図的にしたというのは有名な話だが、もう少しだけ86に近づけてもいいのでは?と感じた。

グリップのよい新品タイヤに換えたばかり、というのもあるだろうが…

まぁでも。

自分も充分過ぎるくらい大人なんだから、この位の味付けの方がいいのかな?(笑)



もっともっと走り回って、このBRZという車の特性を理解し、より人馬一体を感じられるよう努力しよう!


Posted at 2017/06/24 17:53:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | スバル BRZ | クルマ
2017年06月19日 イイね!

To Nagano & Gunma 2017 (Day 2)

6時には自然に目が覚め、露天風呂へ。

男女の入れ替えがあったようで、今日は川沿いの露天風呂。



ここも気持ちいい!


そして。

朝食が美味しくて、ついおかわりしてしまう。


10時にチェックアウト。

今日は快晴!

よかった (*^_^*)


まず向かったのは草津温泉


適当に車を止め、温泉街をぶらぶら歩く。


そのまま、志賀草津高原ルートへ。

今回、一番走りたかったコースだ。

5月上旬くらいまでは雪の廻廊が見所なのだが、さすがにこの時期、ほとんど雪はない。


それでも、国道最高地点を走るこのルートは、まさに天空のスカイライン


しかも今日はどピーカン!


絶景を楽しみながらのドライブがこんなに癒やされるとは。



まだ白根山の噴火レベルが高いので、途中駐停車禁止の場所もあるが走行は問題なし。


気持ち良くて行ったり来たり。


と、そんな最高の気分に水を差すLINEが。

「明日の打ち合わせ用の資料を今日中に作成して送ってください」

やれやれ。

いきなり現実に戻される。

まぁ、今回の旅の目的は達成できたので早めに東京に戻るとするか。

だが、そのまま帰らず渋川の伊香保温泉へ。

もちろん、目的は温泉ではなく…


榛名山!

群馬に来たなら、やっぱりこの聖地は外せないかな、と。

昨年来た時は天気が悪かったのでリベンジも兼ねて。


やっぱり、晴天の榛名富士は画になるな。

途中、土産物屋を冷やかつつ…


定番の峠を走り…




そのまま、去年も行ったD'z GARAGEへ (^_^;


せっかくここまで来たんだしね。


今回は藤原とうふ店プリンに挑戦!



あれ?


意外といける!

600円は高いと思うけど(笑)

そして、連れへのお土産はハチロクカレー!

よく見ると“ハチクロ”カレーでした (^_^;

一体どんな味なんだろう!?



と、思い残す事なく東京へ。

今日はトラブルもなく、天気もバッチリで最高の1日であった。

・・・

今回、BRZで初めて長距離走ったが、やっぱり快適!

クローズドボディの恩恵か、ロードスターより疲れが少ない気がする。

ただ、山ではまだ違和感が…

いまだにロードスターほど人馬一体は感じられない。

ま、その辺は徐々に、ね。


さあ、次、走りに行けるのは…

正月かな?(^_^;

それまでは、撮りためた動画を見て、走りに行った気になろう!
Posted at 2017/06/19 23:15:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2017年06月18日 イイね!

To Nagano & Gunma 2017 (Day 1)

正月以来、やっと2日続けて休みが取れたので1泊2日のドライブに。


午前6時起床。

なんだかお腹の調子が悪い

こんな日に限って orz


7時に家を出て、首都高経由で中央道に乗る。


目指すはビーナスライン!

今回は諏訪ICで降りて向かうルートにした。

だが…

降りる直前で耐えられない程お腹が痛くなり、とりあえず諏訪では降りず、直後の諏訪湖SAでトイレに寄る事にする。

だが、これが失敗の元だった。


諏訪湖SAのトイレでスッキリし、再出発!


次の岡谷ICで降りて下道を使い、諏訪まで戻ろう、と本線に合流。

と、メーター内のキーの形をしたチェックランプが点滅しているではないか。



イモビの不調だろうか?

いや!まさか…

ポッケをまさぐると…

ない!

スマートキーが!!

どうやら車に乗り込む時に落としてしまったようだ。

※イメージ映像

しかし、既に高速の本線上

逆走するわけにはいかない。

なんてこった!

この前は新宿でスマホを落としたし、どうもボーッとしているようだ。


とりあえず次の岡谷ICの管理事務所に行って事情を説明する事に。


事務所の駐車場に車を止めるが、エンジンは掛けっぱなし。

一度止めたら再始動出来なくなるからね。

事務所の人に状況を伝えると、諏訪湖SAの係員が探してくれるそう。

見つかるのを待っていてもイライラするだけなので、もう一度諏訪湖SAに戻ることにする。


そのまま岡谷ICで降りUターン。

上りの高速に乗り直し、1個手前の諏訪ICまで戻り、またUターンして今度は下り線に。

で、諏訪湖SAに戻って事務所に行くと…

ちゃんとありました!

コンシェルジュと呼ばれる女性が見つけてくれたそう。

あの広い駐車場でよくぞ見つけてくれました!

丁重にお礼を言い、キーを受け取る。


で、今度こそ再出発。

また次の岡谷ICで降りないと。

ところが!

うっかりして降り損ない、更にその次の塩尻ICまで行ってしまった。

もー!何だかなぁ。

結局、高速料金1,220円よけいに掛かってしまい、さらに時間も大幅にロス。

すっかり出鼻をくじかれた。


結局諏訪からビーナスラインに乗れたのは昼前

やっと最初の目的地が目前に。

すると!

今度はメーター内の給油ランプが点灯


高速降りたら入れようと思っていたのだが、色々あってすっかり忘れていた。

これから当分、GSの無い場所を走り続ける予定だから、けっこう心配。

もう頂上付近まで登ってしまっているが、また諏訪まで折り返すしかないのかなぁ…

なかなか目的地にたどり着けなくて、まるでリアル“桃電”だ…


と、意気消沈してたら、ちょうど頂上にガソリンスタンドが!


まさか、こんな場所にあるとは…

なんとかガス欠は免れた。

ちなみに、リッター164円

まぁ、こんな場所だからね (^_^;


気分を変えて、せっかくビーナスラインまで来たんだからと、その絶景を堪能する事にする。



だが、今にも雨が落ちてきそうなどんよりとした曇り空


ガスっていて、八ヶ岳や富士山といった雄大な山々を拝む事が出来ない。

ま、しょうがない。

走りを楽しむ事にしますか!

景色はイマイチだが、やっぱりこの天空の快走路はのんびり流すだけで楽しい。



久しぶりのビーナスラインを堪能する事が出来たので、次なる目的地へ。

向かったのは長野県小諸にある高峰高原

(本当は美ヶ原高原へ行く予定だったが、スケジュールが狂ってしまった)


ここで先日行われた浅間ヒルクライム

画像はJIJI.COMさんからの借り物

動画を見て、自分も走ってみたくなったのだ。


行ってみると、コーナーにはまだ新しいブラックマークが。


クラシックカーからレーシングカーまで…

さぞかしスゴい走りだったんだろうなぁ。

ん!?

これは…


マクラーレン570Sが事故った現場だろうか?


しかし、想像以上に高低差が激しい。

上りはいいが、下りはジェットコースター感覚だ。

面白いけど、おっかないね。




ここも満足したので…

早々に今夜の宿に向かう事にする。

予想以上に行程に時間が掛かってしまったし、相変わらずお腹の調子がよろしくないし…


今回の宿は、群馬県の尻焼温泉


尻を焼くなんて物騒だが、元々、河底から湧き出す湯で温められた石に腰を下ろして、痔を治したことが由来なんだそう。

そこから“痔にいい温泉”として有名に。


実は20代の頃、生まれて初めて切れ痔になった時に、数日泊まって以来のお気に入りの温泉。


とってもお尻に優しい温泉なのだ!


久しぶりに入ったが、やっぱり気持ちいい!(>_<)



今日は何度もトイレに行って酷使したお尻を特に癒やしてくれた(笑)


そして!

山の幸満載の料理も最高!



温泉に入って、美味しい料理。

至福の時である。

今日の前半の失敗も帳消しになったかな?


そして。

やっと日々の激務の疲れが落とせたような気がする。




さて。

明日はどこ行こう?

実はまだどこを走るか決めてないのだ。

ま、天気と相談かな?

・・・

明日はトラブルないようにしないと!(^_^;
Posted at 2017/06/18 22:43:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | クルマ

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
4 56789 10
1112 13141516 17
18 1920212223 24
25262728 29 30 

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation