• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

Low price

Low price増車ならぬ“増スマホ”した。


メインで使っているのはauのXperia

昨年の秋に機種変したまだ新しいものだが…

やたらバッテリーが持たない。

朝から使い初めて、途中充電しないと午後一にはバッテリーが無くなる。

しかも発熱がすごい。

何らかの故障の可能性もあるので交換を頼んだ。

まぁ、色んなアプリを使いすぎというのも理由の1つだろう。

電話はもちろん、LINE、メール、マップ、カメラ、動画、テレビ、音楽…

スマホ1台で何でも出来ちゃうからね。


で、月額の支払いを抑えたいのもあって、格安スマホ格安SIMを導入した。

MVNOは、先日WI-FIルーターを機種変して満足しているFREETELに。

スマホ本体もFREETELの中で一番安いPriori 4をネットで購入。


SIMは使った分だけというコースで月額299円のもの。


初期費用は3,000円掛かるが、数ヶ月で元は取れそう。


で、昨日届いたので今日一日使ってみた。


さすがに安い機種だけあって、質感や画質、操作性はXperiaに比べるとかなり見劣りする。


でも、バッテリーは長持ちするし、ぜいたくを言わなければ充分使い物になりそう。

今まで「格安スマホなんて…」と、ちょっと否定的だったが、考えを改めさせられた。

とりあえず2台体勢で使いつつ、最終的には格安スマホだけでいければいいな。


とにかく。

メジャー通信会社の通信費&スマホ本体が高すぎるんだよなぁ…
Posted at 2017/08/27 20:29:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC・スマホ・ネット | パソコン/インターネット
2017年08月25日 イイね!

Free ticket

5月に施工したコーティング

その効果は抜群で、簡単な洗車であっという間に汚れが落ちる。

また、雨が降った後も、以前は激しいまだら模様になっていたが、コーティング後はそこまでヒドくならずにすんでいる。

モニター当選とはいえ、そこそこの金額を払ったが、コスパは良かったと自己満足。

そのコーティングコースには、4回分の洗車&メンテナンス無料チケットが付いていたので、本日仕事の合間に行ってきた。


40分ほどでマイBRZがピッカピカに!


プロの効率いい手際に惚れ惚れする。

3か月くらいしたら、またお願いしよう。


さて。

この車を買って半年ちょっとが過ぎた。

メインは仕事で使っているが、関西をはじめ、けっこう遠出も出来た。

おかげで納車からの走行距離が早くも1万㎞を突破。


なかなかいいペースだ。


カスタマイズも納得できる形になってきたし…

今後も仕事に遊びに活躍してもらうため、メンテを定期的にやっていきましょう!
Posted at 2017/08/25 17:16:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | スバル BRZ | クルマ
2017年08月18日 イイね!

Thermal insulation

今日はマイBRZにカーフィルムの貼り付け。

うちの駐車場は、一応建物の1階部分で屋根はあるのだが吹き抜け。


運転席側にスペースをとるため、前向き駐車しているのだが、午前中は直射日光がリアを直撃

夏の車内温度を下げるため、さらに内装などの劣化を防ごうとリア3面に施工する事にした。

頼んだのはこちらのお店。


今回もネットの評判でチョイス。

なかなか予約が取れず、1か月待つ事になった。


2時間で作業は完了。

なかなかいいんでない?


あまり暗くしたくなかったので透過率は20%


帰り道は日没間際だったのだが、リアの視認性も問題なし。


これで真夏の日差しも大丈夫!

と思ったら…

何か、全然暑くない。

関東はここんとこずっと雨


この夏の長雨、東京は40年ぶりなんだとか。

夏はどこ行ったの!?

せっかくウインドフィルム貼ったのに…

効果を試せるのはいつになるのか…
Posted at 2017/08/18 19:21:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル BRZ | クルマ
2017年08月15日 イイね!

Feel easy

盆暮れ正月のない世界にいるが、このお盆は忙しいなりにのんびり出来たかな?


実家で墓参りし、弟が住む茨城に行ったり…

洗車したり…


連れと買い物したり…

ずっと欲しかったNeu interesseの長財布。

※Neo interesseは車のステアリング用に開発されたハイブリッドレザーや、レーシングスーツ用のプロコアレザーといった革素材を使用した、車との相性がいいブランド。


食事したり…


タイ料理、辛かったけど美味かった!


ただ。

本当は今日の午前中、サーキットのライセンス取得に行く予定だったのだが…

激しい雨のため断念。

次いつ行けるか分からないが、楽しみはとっておきますか。


今日で多くの人はお盆休みも終わりかな?

都内の一般道も、ずっとこの位ガラガラだったらいいのにな (^_^;
Posted at 2017/08/15 22:45:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 日記
2017年08月12日 イイね!

Reminisce

たまに買う車雑誌。

いつもは「ベストカー」を買う事が多いのだが、今回はライバル誌「ホリデーオート」を買ってみた。

画像は昭和63年のもの

車の様々な旬な情報を集めた、ある意味“幕の内弁当”的な「ベストカー」に対し、1つの企画を全面に押し出した“から揚げ弁当”的な「ホリデーオート」

なので、その特集に強く興味を引かれた時は手にする事がある。

で、今月の特集は…

平成う゛ぃんていじ!


昭和末期から平成初期にかけてのバブル時代

燃費や安全性ばかりを重視した、ある意味“白物家電”のようなつまらない車ばかりになってしまった現代と違い、日本車が一番輝いていた頃の特集。





R32GT-R、NSX、ユーノスロードスター…

日本車に輝かしい未来を感じていたあの頃。

当時、興奮しながらこういった雑誌を読んでいた自分が蘇る。

あの頃の車は今見てもカッコいい…

開発や材料費にふんだんに資金を使えた、というのもあるだろうが、やっぱりデザインに金かけてるなぁ…と。

ジウジアーロをはじめ、海外のトップデザイナーが描いたスタイル。

とても社内のサラリーマンじゃ出せない独創的でスタイリッシュなデザイン。

さらに、今ほど安全装備に厳しくなかったので、ボンネットを低くするなどかっこよさを追求できた。

だからこそ、今でも走る続けている当時の車が多いのだろう。


そして。

NSXに続いて、マツダもNAロードスターのレストアサービスを開始する。


さらには、ビートも!


カッコいい名車は今後もずっと走り続けてほしい。

だから、国も製造して13年以上経過した車は増税、なんてバカげた法律は撤廃してほしいものだ。



若者の車離れが叫ばれて久しいが…

もちろん、車を持つだけの資金力がないというのも大きな理由だと思う。

でも。

無理してでも乗りたいカッコいい車がない、というのも理由の1つなんじゃないかな。


車は移動の手段だけではない。

自分のライフスタイルを象徴するアイテムであると。

誰かが言っていた言葉。

“かっこいい車とかわいい女の子に魅力を感じない者は既に男ではない”

まさにその通りだと思う。

また、あのバブルの頃のような、スタイリッシュでワクワクするような車がどんどん出てきたら、日本はもっと元気になるはず。
もちろん、現実的な価格で。


なんて、また懐古趣味と言われそうな事をつい書きたくなってしまうほど、熱くさせてくれる特集であった(笑)


※今回、Car Watchさんから画像をお借りしました
Posted at 2017/08/12 21:34:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | アニメ・マンガ・雑誌 | クルマ

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12 345
678910 11 12
1314 151617 1819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation