• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

Modified car

Modified car今日は1日オフだったので、昼まで寝て午後から…

カスタマイズカーの祭典東京オートサロンへ!



最終日の今日は道路も駐車場も大混雑しているはずなので、東京モーターショーの時と同じくパーク&ライドする事に。

まずは南船橋まで行き、イケアの駐車場に車を止める。

終日無料なので (^_^; (帰りにご飯をいただきました)

京葉線に乗り、2駅先の海浜幕張で降りてそこから徒歩。

渋滞を考えたらこの位の移動なんて楽なもん。


で、幕張メッセの会場内へ。


とにかくすごい人!

人がゴミのようだ(笑)

まずは一番の目的スバルのブースへ。

特にスバルのブースは人が多く、かき分けるようにして前に進む。


お目当てのSTIパーツをふんだんに使った特別仕様の「BRZ STI Sport」

よだれが出そうだ。


その後はノンビリ各会場を見て回る。

国産のスポーツカーではGT-R

人に押されてピンボケorz

ロードスター


いまだにRFの回りは人だかり


そして86&BRZの展示が多い。



参考になるなぁ


意外と多い旧車


ダルマセリカのLBに涙がちょちょ切れそうになる(笑)


車だけでなくパーツメーカーの展示も多く目移りしてしまう。


ビルシュタインの脚、欲しい…

私も履いているDUNLOPのブースでは86/BRZレースに参加してる“はっちゃん”こと服部尚貴選手がトークショーを行っていた。

思わず聞き入ってしまう。

「みんカラ」のブースでは

ハイドラのマグネット式ステッカーを購入。

ハイドラ起動する時はこれ付けて走ろうかな(笑)

ブースのお兄さんに

「みんカラ」の「カラ」は何の略?

と質問され、正解したらシュアラスターのゼロプレミアムループというコーティング剤をもらえた (^_^;


そして、車のショーと言えば外せないお姉さんは…


あんまりチェックしませんでした (^_^;


いや~楽しい!

とても半日じゃ足りなかったな。

とにかく熱気がすごい。

魅力の無い展示車両ばかりで盛り下がっていた去年の東京モーターショーとは大違い。

燃費や安全性、そして自動運転…

そんな車より、やっぱりスポーツカーやチューニングカーは見ていてワクワクする。

多少燃費が悪かろうが安全性が低かろうが、車はドライブして楽しくなければ。

そして、そのためにイジるのもまた楽しいんだよなぁ…


さらに。

家族連れが多かったのだが(お父さんに無理矢理連れて来られた家も多いと思うが)子供たちの目がキラキラしていたのが印象的だった。

チューニングカーのシートに乗り込んで、ぶら下がるようにハンドルを持つ男の子。

フルカスタマイズされたスーパーカーをうっとり見つめる女の子。

「将来こんな車に乗ってみたい」と思っていたのでは?


若者の車離れが叫ばれて久しいが、こんなイベントを日本中でもっと頻繁に開催すれば車への夢を持つ子供が増えるんじゃないかな。

なんて事を考えた2018年の東京オートサロンでした。
Posted at 2018/01/14 20:40:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント・ショー | クルマ
2018年01月09日 イイね!

Ureteroscopy

みんカラで政治的な事は書きたくないのだが、あまりに酷いニュースに頭にきたので。


国際的に“不可逆的かつ最終的解決”した問題を覆す国、それが韓国

過去、日本は韓国に対し、ドイツが行った強制労働者に対しての賠償をはるかに上回る賠償を行っている。
(戦前資産53億ドル、戦後賠償8億ドル)

そして、1965年に調印された日韓基本条約には以下の言葉が記されている。

「戦後処理は完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する」(協定第二条1)

韓国政府はこの莫大な額を個人の賠償対象者に支払うことなく、国家発展のために活用した。

これが「漢江の奇跡」と言われた韓国の経済成長に繋がっている。


日本は十分な謝罪をしていないだと?

まるで、毎回「これが最後」と言いつつ金品を要求してくるヤ○ザの手口と一緒ではないか。


この国に付き合い続ける事は、日本がそのレベルにまで落ちる事。


どんなにエレクトロニクスや自動車産業で躍進したとしても、やっぱりこの国はいつまで経っても発展途上国なんだな、と。

世界に“日本は酷い国”“被害者である韓国は何の謝罪もされていない可愛そうな国”という印象操作をするために、韓国のみならず全く関係ない国にまで慰安婦像を作り続け、日本の品位を落とし続けた結果がこれだ。


もはや「気持ち悪い」という嫌悪感しか持てない。

ヘイトと言われてもいい。

私はこの国が大っ嫌いです。


さて。

そんなニュースを見ながら私はある病院へ。

昨年末、何回か血尿が出て泌尿器科に通っていたのだが、血液検査や超音波検査では異常なしという結果が。

で、「次の段階に進みましょう」という事で尿管鏡検査へ。

これが、どういう検査かというと…

お○ん○んの先から内視鏡を入れ、尿管の状態を見るというもの。


もう、書いてるだけで「ギャ~!」と悲鳴を上げそうな検査ですよ。

ちなみに私は今まで胃カメラなど、体に管を入れる検査は一度もした事がない。


年末年始をはさんだので予約を取れたのが年明けの今日。

人一倍ビビりな私は、この2週間弱ずっと生きた心地がしなかった。

悪い結果が出たらイヤだな、というのもあるが、やっぱりその検査自体が…

そして、ほとんど眠れぬまま迎えた今日。

病院へ向かう足が鉛のように重い。


名前を呼ばれ診察室に通される頃には手に震えが。

たぶん真っ青な顔してたのだろう。

見かねて先生が

「また後日にしますか?」

と聞いてくれた。

一瞬、助かった!と思ったが…

また、あの不安な日々を過ごすのもイヤなので心を決め今日お願いする事にした。


手術室のような部屋に連れて行かれ、下半身すっぽんぽんに。

ベッドに寝かされ、まさにまな板の鯉状態。

やっぱり日を改めた方がよかったか、と後悔したが後の祭り。

まず、看護婦さんがあそこにゼリー状の麻酔を付けてくれる。

ただでさえ小っさい私の愚息。

恐怖でいつも以上に縮こまってるからやりにくそう(笑)

ちなみに看護婦さんはどう見ても私より年上。

せめて若い子だったら…

何て思う間もなく先生が入ってきて

「じゃぁ始めますね」

「ギャ~!まだ心の準備が」

先生曰く「お尻の穴を広げるイメージだと幾分楽ですよ」と。

いや、無理。

そして、約6ミリの管が遂に…

・・・

思い出したくないので詳細はなしで (^_^;


実際は5分も掛からなかったかもしれない。

だが、私にはその何十倍もの時間に感じられた。

全てが終わった後、放心状態の私の目にはひとしずくの涙が…

苦しみから来るものなのか、終わった安堵から来るものなのか自分にも分からなかった。


その後、結果を聞きに診察室へ。

・・・

「異常ないですね」


よかった。

ずっと徹夜続きだったし疲れもあったのでは?との事。

だが、また血尿が出るようだったら今度はCTなどの検査が必要らしい。

まぁとりあえず一安心かな?


やっぱり体は大事だよね。

病気になって分かる健康のありがたみ。

不摂生になりがちなのは仕方ないとしても、なるべく無理はしないようにしよう。

あんな苦しい検査、もう二度とごめんだからね (^_^;
Posted at 2018/01/09 22:44:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2018年01月08日 イイね!

Cremer

Cremerやっと1巻が発売された「MFゴースト」

老眼なので、文字を拡大出来る電子書籍版を購入 (^_^;


まだ予選の途中までしか収録されていないが、すでに

高橋涼介史浩、そして

藤原拓海!

の名前も出てきて、頭文字Dと世界観が繋がっている作品である事が判明したこの1巻。

今後、前作の登場人物がどう絡んでくるのか期待が高まる。


さて、現在レースを行っている舞台は箱根

富士山噴火によりゴーストタウンとなったこの地で公道をほぼクローズドサーキットにしてレースを行っている。


さすがにこういう設定にしないとご時世的に厳しいのかな?

かなりのトンデモ設定だが、実在する峠を舞台にするには仕方ないのか。

マンガなんてフィクションの世界なんだから、もっと自由に描いてほしいものだが、クレーマーの声がまかり通る現代だからね。


そういえば、大晦日の「笑ってはいけない」で、ベッキーへのタイキックにクレームを入れていた人がいたが、理解不能。


じゃぁ、他のお笑い芸人はいいのか?と。

ネット社会になり、こういう言いがかりを付ける人の声がどんどん拡散されていって、様々な分野で表現する事への萎縮が進んでいっているように思う。

テレビがつまらなくなってしまった原因の1つにこういったクレーマーの存在もあるのでは?

テレビやマンガは所詮娯楽

もっと肩肘張らずに楽~に見れないもんですかね。
Posted at 2018/01/09 00:03:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | アニメ・マンガ・雑誌 | 趣味
2018年01月05日 イイね!

To Izu & Hakone 2018 ① (Day 2)

伊豆ドライブ2日目。

早朝、連れに起こされて海沿いの露天風呂へ。


この露天風呂、眺めはいいのだか、その分海岸から丸見え

連れが撮った露天風呂からの眺め

女風呂も立ち上がると海辺にいる人から見えてしまうらしい (^_^;

女性は注意が必要ですな。


チェックアウト後は松崎に行き、おなじみの「大沢荘 山の家 野天風呂」でひとっ風呂。


今回は温泉三昧だ (^_^;


ビデオカメラ用の突っ張り棒を物干し代わりにして濡れたタオルを乾かす(笑)

その後、東伊豆に移動。

海岸線を気持ち良くドライブ。

が、あちこちで渋滞orz

まだ正月休みの人が多いのかな?


昼食はお寿司

回る方だけど(笑)

地元産の魚が美味しい。


温泉&食事&ドライブも満足したし…

仕事が山積みなので早めに東京に戻る事にする。

しかし、海岸線は相変わらず渋滞。

すると、ナビがリルート

伊豆スカイラインに乗り、箱根経由の山越えルートが時間短縮になるようだ。

で、伊東から亀石峠ICへ。

が!

伊豆スカイラインに乗った途端、白いものがパラパラと。

雪だ!


予報では雪は大丈夫そうと言っていたが、さすがに山はダメだったか。


韮山峠を越える辺りから本降りに。


FRノーマルタイヤにこれはヤバい。

慎重にドライブする。


伊豆スカイラインの終点を過ぎる頃には、辺りは真っ白

これ以上積もったら身動き取れなくなる。

ナビは国道1号を指し示しているが、このまま芦ノ湖方向へ登っていくのは危険と判断。

ターンパイクを使ってゆっくりと降りる事にする。


しかし!

ターンパイクがチェーン規制!

当然チェーンなんて積んでいない。

にっちもさっちもどうにもブルドッグ状態。

「最悪箱根でもう一泊するか」

と連れと話す。

が、捨てる神あれば拾う神あり。

ダメ元ですぐ横の「湯河原パークウェイ」入り口まで行ったみると…

まだチェーン規制がかかっていない!


湯河原経由だとかなり遠廻りになるが、そんな事言ってられない。

料金所のおっちゃんに

「かなり白くなってるから気を付けて」

とアドバイスをもらい、そろりそろりと降りていく。


上りと違って下りは特に慎重に。

トラックに抜かれるくらい安全運転 (^_^;


いつもの何倍も時間を掛けて何とか麓にたどり着く事が出来た。

やっと緊張から解放される。

ちなみに、湯河原パークウェイも自分が通った10分後にチェーン規制となったようだ。

間一髪セーフ!


さて、降りたら雪はなかったがまた渋滞。

東名高速に乗っても上りは大渋滞。

まだUターンラッシュなのかな?


雪のせいもあり、予定より大幅にタイムロス。

仕方なく、途中の海老名SAのフードコートでPCを広げ、仕事をするハメに。


何だかなぁ…


結局自宅に着けたのは夜もだいぶ更けた頃。


今回、ドライブや温泉は最高だったけど…

最後にオチが付いてしまった。

まぁ無事東京に帰ってこれたから良しとしよう。


明日からまた徹夜の日々が始まる。

今年も頑張っていきましょう (*^_^*)
Posted at 2018/01/05 23:58:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2018年01月04日 イイね!

To Izu & Hakone 2018 ① (Day 1)

To Izu & Hakone 2018 ① (Day 1)仕事は山積みだが…

今日から連れと1拍2日で伊豆ドライブ。

今回はいつも行く東伊豆ではなく西伊豆へ。


9時に都内の自宅を出発し、川崎の実家に帰っていた連れをピックアップし東名へ。

まだ休みの人が多いのか東名や小田原厚木有料道路のあちこちで渋滞


箱根に入り、去年も行った自然薯料理のお店で昼食。


体によさそう。


その後、渋滞の箱根を抜け西伊豆へ。

途中、海沿いで休憩。


水が澄んでいる。

夏は海水浴客で賑わうんだろうなぁ…


間もなく堂ヶ島へ到着。

今回の宿は西伊豆唯一の源泉掛け流しの宿。

温泉にのんびり入るため、ほとんど寄り道せず宿へ入った。


部屋は露天風呂付き


堂ヶ島名物の夕陽を見ながらゆっくりと温まる。


そして海の幸山の幸満載の夕食。

・・・

と、最高の休日のようだが…

仕事を進めないと大変な事になるので、PCを広げ黙々と作業orz


なんだかなぁ…

まぁ、3が日に宿が取れなかったので仕方ない。

仕事頑張って、明日はなるべく楽しめるようにしよう!
Posted at 2018/01/04 20:33:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 23 4 56
7 8 910111213
14 15161718 19 20
212223242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation