• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2018年10月25日 イイね!

Magnifying lens

Magnifying lens
朝起きて、トイレより真っ先にするのが、PCの電源オン。

メール、LINEをチェックしつつ、ニュースサイトを開く。


と、いきなりBRZの文字が目に飛び込んできた。

「何事!?」

その記事を開くと…


リコールとな。

まだ詳細が分からないが、エンジンのバルブスプリングに不具合があるらしい。

調べてみると、バルブスプリングって結構重要な部品じゃん。


自分の初期型もリコールに含まれるのか気になるところ。

そういえば、BRZと86は、馬力がカタログ値と実値ではかなり隔たりがある事で有名。

カタログ値200PSに対して、実際は175PSくらいの個体がほとんどらしい。

ベストカーWEBの記事より

実はこれのせいなんじゃない?

なんて思ったりして。

それにしても、最近のスバル、やらかしすぎだなぁ…



さて。

その後、使い倒しているiPhone SE


小さくて軽くて最高なのだが、やっぱり老眼4インチは文字が読みづらい!


自分ではちゃんと打ててるつもりが、誤字脱字だらけだったり…

本当は原田さん打ち合わせと打ちたかった (^_^;


そこで、遂にあれを導入!


ハズキルーペ!


菊川怜さんや渡辺謙さんのCMでおなじみのあれです。


まぁ拡大鏡をメガネにしただけのものなんだが…

これはいい!

まさに世界が広がった!

iPhone SEのちっさい文字も楽々読める。


ルーペみたいにいちいち かざしたりしなくていいし。

すごいぜ!ハズキルーペ!!

ただ、頭を動かすと視界が湾曲するので気持ち悪くなるが (^_^;


もっと早く導入すればよかった。

でも…

見た目、ハズキルーペってもろバレだから人前で掛けるのはちょっと恥ずかしいかも(笑)

・・・

女性が座ろうとしたら、椅子の上に置いて踏ませようとしたり…


なんて間違った使い方はしませんよ (^_^;
Posted at 2018/10/25 23:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2018年10月22日 イイね!

Little head great wit.

サブ機のスマホを機種変した。

人生初のiPhone!


新しもの好きの自分はスマホが出始めの頃から使っているのだが、ずっと“iPhoneの敵”Androidを愛用していた。

ソニーファンでXperiaを使いたかった、というのもあるが。

いつもiPhoneは気になっていたのだが、何となく人と同じものを使いたくないという気持ちがあり、今まで購入には至らなかった。


今メインで使っているのはauのHUAWEI P20 LITE


格安SIMのサブ機もHUAWEI機なので、メインとは違うアーキテクチャにしてみようかなと。

で、遂に手を出したiPhone。


でも、最新のXSXRではない。


87でもない。

何かと言うと…

SE!


もう2年以上前の古い機種。

(秒進分歩のスマホの世界で2年前は大昔!?)

画面は今時の大画面スマホと比べるとかなりちっちゃい4インチ

でもね。

最近のスマホはデカくなりすぎかなと。

重いし。

この4インチ位のサイズ感が持ち歩きにはちょうどいいのでは?

手にもすごく馴染むんだよね。


そして。

この頃のiPhoneのデザインが一番美しいと感じる。

エッジがスクエアなので塊感が強く、いかにも先進的なガジェットと言うか…


高級感があり、所有欲を満たしてくれる。

やっぱりスティーブ・ジョブズは偉大だったんだなぁ…と改めて実感。


だからなのか、このSEは人気が高く、次期モデルを待望する声も多い。

未だに3万円以上するしね。

でも、最新のiPhoneに比べたらはるかに安い。

iPhone XS Maxの512GBなんて約20万円だし。


それで審査落ちする人が続出って…

自分はスマホごときにそこまでお金を出す事に常々疑問を感じている。

10万円以上出せば、そこそこのPCが買える。

PCなら動画編集ソフトやワードエクセルなどのビジネスソフトが使え、仕事の道具として重要な役割を担ってくれる。

だから、限界はあるが金に糸目は付けたくない。

でも、高額スマホでやれる事って…

電話、音楽、LINEなどのSNS、ゲーム?

当然それらは3万円台のスマホでも出来る。

さすがに写真は綺麗だけど。
(それでもデジカメには劣る)

もはや“ブランド”だから?


そんなブランドの対価として10万円以上はどうなんだろう?


なんて思いもあったので、最新のiPhoneには手を出さずにいたのだ。

でも、このSEならそこそこ性能も良くて、お値段はぐっとリーズナブル!


で、SEにさっそくSIMを入れ替え、3日ほど使っているのだが…

やっぱりイイね!

何と言っても片手で楽々操作出来るのが素晴らしい。

落っことす確率もぐっと減るだろうし。

ただ一点…

やっぱり4インチだと文字が読みにくい。



基本、ブラウザやSNSはメインのP20 LITE(5.8インチ)の方を使っているのだが、たまにiPhone SEで作業すると、どうしても文字が小さくてスマホを近づけたり遠ざけたり…

まぁ、老眼が進んでいるせいなのだが。

これは…

ハズキルーペ買うしかないか!(笑)
Posted at 2018/10/24 00:32:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC・スマホ・ネット | パソコン/インターネット
2018年10月20日 イイね!

Intelligent manual transmission

 Intelligent  manual transmission
ATに遅れてMTモデルが追加されたトヨタ カローラスポーツ

出たのは8月だったが…

仕事が忙しかったり、ATを試した近所のお店にMTが入らなかったりでなかなか試乗に行けなかった.


が、隣の区のディーラーにMTがある事を知り、今日やっと試乗することが出来た。



ちなみにこれ、お店に展示してあった初代カローラ


最初、軽自動車かと思った。

昔の車ってちっちゃかったんだなぁ…

そして今回の試乗車がこちら。


一番上のグレードのG“Z”

標準で18インチを履いている。


前回のハイブリッドと違いガソリン車だが、かなり静かで乗り心地も悪くない。

内装のせいもあるのか、全体的に高級感がアップしてるような…


で、肝心の走りなのだが…

う~む。

悪くはないと思う。

ATの時も思ったが、非常にキビキビ走る。

シフトを小まめに変えて美味しい回転域をキープし続ければより楽しい走りが出来る…

はず。

が、今回の試乗コースは渋滞の幹線道路+細い生活道路のみ。

自宅まで往復できた前回と違い、距離も短くあっという間に終わってしまった。

モード切替を色々試したりする間もなく、結局MTの良さがよく分からなかった。

都内じゃしょうがないかもしれないが、ディーラーもこのモデルを売りたいならもっと試乗コースを考えてほしいものだ。

こういう車に興味がある人達って、走りを第1に考えているだろうし。

すごくもったいない気が。

今回の売りのiMTもシフトダウンの時、「お!楽だな」と思ったが、実際ワインディングやサーキットではどうなのか?


自分としては、どんなに下手でも自分の右足を駆使して回転数を合わせる方が楽しいはず!と思っているので、それを覆すほどの出来なのかぜひ知りたかったのだが。

まぁ、タダで試乗させてくれるディーラーにあまり文句を言うのもね。

記事を書いてくれる自動車評論家に貸し出すのとは違い、普通の試乗なんて、ちょっと近所を走って雰囲気を知ってもらい、「どうです?いい車でしょ?」って勧める材料の1つだし。

でも、数少ないMTの車だから色々知りたくなっちゃうんだよなぁ。


検索すると、都内でMTの試乗車を置いているのは、今回のお店以外にもう1軒だけある。

交通量の少なそうな時を見計らってそっちも行ってみようかな。

まだまだ当分先になるだろうが、次期愛車候補の1台だからね!(*^_^*)
Posted at 2018/10/21 17:31:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗・レンタル | クルマ
2018年10月10日 イイね!

To Nikko & Kinugawa 2018

今日は追撮のため愛車で日光&鬼怒川へ。


10日前に同じ東北道を使い青森まで約700㎞走ったが、今回は1/4にも満たない距離。


だが、前回より遠く感じるのは、目的が仕事なのでモチベーションが上がらないせいか。


まず向かったのは鬼怒川の老舗ホテル。

屋上の露天風呂から撮影に入る。

※イメージ

最高の眺め!

泊まって入りたい…


撮影は順調に終了。

さて。

この後は日光に移動だが…

ここからすぐ近くに最高のドライブスポットがあるんだよな。

ちょっと寄り道していくか。

という事でやってきた日塩もみじライン


名前の通り、もみじが有名な有料道路。

カーブ番号の標識ももみじ

まだ紅葉前だったので、それほど人は多くなかった。


ちなみにここ、頭文字Dでは拓海がロードスターとバトルしたコース。


フタのない側溝が有名になったっけ。

落ち葉が多かったが、けっこう色付いた木々を眺めながらのんびりドライブ。

本当はこの先の塩那道路八方ヶ原まで行きたかったが、まだまだ仕事が残っているので断念。

後ろ髪引かれる思いで日光へ。

撮影は中禅寺湖や華厳の滝だったので、第二いろは坂を使って山を登る。

画像は下りの第一いろは坂

こちらもまだそこまで渋滞はしていなかった。

2車線追い抜き可の一方通行はやっぱりいい。

対向車を気にせず走れるからね。

ここものんびりドライブさせてもらった。



夕方前には撮影を終え、東京へ。

仕事とは言え、自分の車だったのでいい気分転換になった。


紅葉が終わると、山は凍結の心配が出てくる。

そうなる前にもっと走りに行きたいな。

そういえば、せっかく袖森の会員になったんだし、そっちも…

もう熱中症の心配も無いしね (^_^;
Posted at 2018/10/13 22:12:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 旅行/地域
2018年10月03日 イイね!

I want to go again

台風の中走り回ったので、さすがに車が汚い!


しかも、台風の雨というのは、巻き上げた海水をたっぷり含んでいるんだとか。


フェリーの移動では潮風に当たっているし…

なるべく早く洗わないとサビの原因に。


で、洗車。


何だか、わけ分からない虫の死骸がいっぱいこびりついてていつも以上に時間が掛かる。

でも、「長旅ご苦労さん!」という労いも込めて頑張って磨き上げた。


さて。

相も変わらず都内は信号地獄だし渋滞だらけ。


今回の北海道ドライブで平均燃費は12.2㎞まで伸びたが、普段は2桁いくかいかないか。


いかにストップ&ゴーが燃費に悪いか分かる。

そして、イライラ。

精神的にもよくないね。

何なのあの北海道の爽快感は。

もうね、いっそ黒板五郎のように富良野で暮らしたい!


・・・

でも、冬はキツそうだ。


ならば!

の間だけ住んで、秋冬春は東京とか。

うん。

そうしよう。

これで将来のビジョンが出来た。




まずは…




宝くじ買わないと!


何かいつもこのオチだな (^_^;
Posted at 2018/10/03 22:22:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  12 3456
789 10111213
141516171819 20
21 222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation