• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2020年11月08日 イイね!

Next generation model

「鬼滅の刃」2回目鑑賞。


本当は騒動が落ち着いた頃にもう一度観ようと思っていたのだが、「鬼滅」を全く見た事がない知り合いから

「一緒に鑑賞して分からなかったところを補足してほしい」

と頼まれ、付き合う事にした。

で、その彼女、クライマックスになると隣でしくしく泣きっぱなし。

※イメージ

見終わった後、「意味分かった?」と聞くと…

「色々???のところもあったけど、あっという間にストーリーにのめり込んでしまい涙腺が決壊した」

らしい。

さっそくオンデマンドでアニメ全話を視聴してから、もう一回劇場に行く事にしたそう(笑)

この映画、きっとこういう人も多いから、いまだに勢いが衰えないんだろうなぁ…


さて。

先日、車のこんなティザー広告が話題になった。


スバルBRZの次期型だ。

ライト周りの意匠などは初代を踏襲しているようでなかなかいいのでは?

だが…

噂される2.4リッターのパワートレーンで出てきたらがっかりだな。


初代の2リッターでも当初は軽快感が薄れると危惧していたが、さすがに2リッターオーバーはライトウエイトスポーツと呼べなくなるでしょ。

価格も跳ね上がるだろうし…

本当やめてほしい。

さらに、このティザー広告をよく見ると“2022”とある。


もしデビューが2022年の後半だったら、まだ2年もある。

WRXも販売終了したし、スバルはスポーツ系のない空白の2年間でさらにイメージが落ちなければいいが…


そう言えば!

先日売却した自分のBRZ、さっそく売りに出されていた。


しかし、車両本体価格が195万円って…

買い取り価格が192万円だったから、かなりの赤字なんじゃなかろうか!?

ちなみにROSSO MODELLOのマフラーレイズのホイールもそのまま装着されている。


純正品も付けて売ったのだが、このままの方がより商品価値が高いと判断してくれたのかな?

まぁノーマルより全然楽しい車になっているしね!

走りが好きな人に買ってもらえるといいなぁ…
Posted at 2020/11/08 20:09:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車系ニュース | クルマ
2020年11月06日 イイね!

Quality of Life

東京から千葉に引っ越してきて今日で1年。

遠距離通勤に慣れるまでは色々苦労したが、徐々にこの環境に適応し、今やすっかり田舎暮らしに馴染んでいる。


こっちは物価が安いので以前より様々な支出が減少しているのが嬉しい。

さらに武漢ウイルスでリモートワークが多くなり、交通費が削減出来ている事も大きい。


現在は仕事の量、単価共に激減しているが、それでも何とかやっていけているのは生活コストが下がったおかげだ。

また、食事も東京にいた頃は外食やコンビニばかりだったが、今は近所のスーパーを積極的に活用している。
(自炊はしてないけどね (^_^;)


余暇の時間も取れるようになったので、ちょこちょこツーリングにも出掛けられる。


夜も飲みに行かなくなり、すっかり早寝早起きの習慣が付いた。

まさにいい事ずくめ!

QOL(クオリティ オブ ライフ)が爆上げしたw


この移住は正解だったとしみじみ。

もっと早く引っ越しておくべきだったな…

いや、若い頃だったら退屈してたかも!?

東京の生活はやっぱり刺激的だからね。


この歳になったからこそ、この生活の恩恵が理解出来たのかもしれない。


あと何年生きるか分からないが…

もう東京に住むことはないだろうな…
Posted at 2020/11/06 14:47:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 住居・駐車場 | 暮らし/家族
2020年11月04日 イイね!

Driving school ⑦大型も取りたくなってきた!

現在、自分が所有しているバイクはセロー


Ninja400


どちらも400cc以下の中型と呼ばれるクラスだ。

今はこの排気量に特に不満は感じていない。

だが、将来さらに上のクラスに乗りたくなるかもしれない。

例えばハーレーとかね (^_^;


その際、必要になるのが大型自動二輪免許


ならば…

今のうちに取っておくか!

なんせ、中型の教習でも既に衰えはじめた平衡感覚記憶力でかなり苦労した。

※「ばくおん!!」より

今後、加齢と供にどんどんそういった能力が衰えていく筈なので今のうちに取っておこうと。

で、さっそく教習所探し。

実は自分が中型を取った教習所は大型教習を行っていない。

なので、次に家から近い教習所に電話してみた。


「大型を取りたいと思っているのですが…」

「今、二輪は大変混み合っていて、入学されても教習を受けられるのは数ヶ月先になります」

なんと!

そんなに混んでいるのか…

では、と市外の教習所に電話。


しかし、どこもいっぱい。

年内は厳しそう。

聞くと、武漢ウイルスのせいで二輪免許を取る人が爆発的に増えているんだとか。


まいったね。

まぁ、すぐに大型に乗り換える気はないからそんなに焦る必要はないのだが…

1月2月の真冬に教習受けるのは避けたいしなぁ…

いや、待てよ…

免許といえば合宿があるじゃん!


中型免許を持っていれば、最短5泊6日で取れるようだ。

しかも、教習料金は宿泊費や食費、交通費込みなのに通学とそんなに変わらない。

幸い、今は仕事がヒマ。

もし空きがあれば申し込んでみようかなぁ…
Posted at 2020/11/04 15:09:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 教習所 | クルマ

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123 45 67
89 10 11121314
1516 17 181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation