• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月26日

フグの白子

フグの白子

今年もアカデミー賞の時期が近づいてきた。
そんな折,フグの白子を前にして,ある映画の記憶が蘇える。
2008年のアカデミー外国語映画賞で,オスカーに輝いた滝田洋二郎監督の『おくりびと』だ。

主人公の小林大悟(本木雅弘)は,チェロ奏者としての夢が破れ,妻・美香(広末涼子)とともに故郷山形に戻る。
そこで見つけたのが,「納棺師」という仕事だった。
亡くなった人を美しく送り出すための準備をする職業だが,その仕事には偏見もあり,妻や周囲から最初は反対される。
しかし,大悟は納棺師として働くうちに,死と向き合い,また遺族の悲しみに寄り添うことの意義を見出していく。
そして,最終的には,家族や周囲も彼の仕事を受け入れるようになり,物語は感動的な結末を迎えるのだった。

この作品の中で,フグの白子を食べるシーンがある。
特に印象的なシーンで,納棺師という仕事の「覚悟」や「人生の本質」を象徴的に表現しているのだ。
納棺専門会社の社長(山崎努)は,大悟が納棺師を辞めようとしていることを知り,フグの白子を食べる場面で,彼に重要なメッセージを伝える。

大悟;なんですかコレは?
社長;フグの白子。あぶって塩で食うと美味いんだ。

(中略)

社長;これだってさ,これだってご遺体だよ。生き物が生き物を食って生きてる。だろ?
大悟;・・・・・・・
社長;あー死ぬ気にならなきゃ食うしかない。食うなら,美味い方がいい。

フグは命の危険を伴う食材であり,それを食べることには,ある種の覚悟が必要だ。
この行為を通して,社長は大悟に「生と死は表裏一体であり,それを直視することが人生の一部だ」ということを暗示しているのだろう。
白子の濃厚さや独特の風味が,この仕事が持つ奥深さ,人が直面する人生の重みを象徴していると感じさせられる。
この場面での社長の態度は,どこか達観した哲学的なものであり,大悟が再び自分の仕事と向き合うきっかけとなる重要なシーンだ。
このように,白子を食べる行為自体が物語全体のテーマに深く関わっている点が,このシーンを特別なものにしているのだ。

社長;美味いだろう?
大悟;美味いっすね。
社長;美味いんだよな。困ったことに…



IMG_7474.jpg
虎河豚白子の湯引き



IMG_7475.jpg
虎河豚白子のあぶり



IMG_7476.jpg
虎河豚白子の天ぷら





西麻布 大嶋

東京都港区西麻布1-4-32 1F
定休日 日・祝日
電話 03-6721-1313
https://www.nishiazabu-oshima.com/


ブログ一覧 | グルメ/料理
Posted at 2025/03/19 10:59:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【小倉北区】一椿 小倉店でお食事!
palcon.garageさん

ふぐぅ (´・ω・)
waiqueureさん

ボジョレーヌーボー&ショウサイフグ
なおっちX1さん

まぐろラーメン
corvette82さん

朝練 Re Mix ! 木曽路
幻影さん

仙台湾ショウサイ&虎フグ釣行
なおっちX1さん

この記事へのコメント

2025年2月26日 12:47
きリぎリすさん、こんにちは😊

西麻布 大嶋さんで、虎河豚白子の湯引き・あぶり・天ぷらを、召し上がって来られたんですね♪

白子を目の前にして…
「おくりびと」の中で、そんなシーンがあった事を思い出されたんですか。

劇中の社長さんのお言葉、確かにその通りですね…
日本人が昔から食事の際に発する「いただきます」には、食材や農家・漁師など作る人・獲る人や調理する人など全てに感謝の気持ちが込められていますよね♪
食べる事ひとつ取ってもそうなんですから、生きる事自体にも覚悟を持って生きて行く必要…があるのかも知れませんね💦

興味深い話題、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2025年2月27日 9:45
おはようございます。
いつも温かいコメントをありがとうございます。

そうなんです,西麻布大嶋さんで白子を味わいながら『おくりびと』のあのシーンをふと思い出しました。
社長の言葉は,まさに「生きること」の本質を突いていますよね。

「いただきます」に込められた感謝の気持ちは,本当に大切なことだと改めて感じます。
命をいただいて生きるという当たり前のことも,こうしてふと立ち止まって考えると,深い意味を持つものですね。

こちらこそ,素敵な視点を加えていただき,ありがとうございます😊
2025年2月26日 12:55
こんにちはであります。😄grasshopperさん、『奥の深い』ブログでありますね。(^_^)a 『日本人』は食事の時🍽に『いただきます。』と手を『合わせ』て『食事』を行います。それは『食材』の『命』をいただく•••と自分は『解釈』しています。(爆)σ(^_^;) 『送り人』の話しとは『違い』ますが『河豚』を最初に『食材』認定した人類は『勇者🦸‍♀️』だと思う自分であります。( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2025年2月27日 9:50
おはようございます。
コメント,ありがとうございます!

「いただきます」に込められた意味,まさにその通りですね。
『送り人』とは少し話がズレますが,確かにフグを最初に食べた人類は勇者そのもの…!🦸‍♂️💨
「毒があるけど,もしかしたら食べられるかも」なんて,どんな覚悟で挑んだのか…
考えるだけでロマンを感じますね。

深い話から脱線しつつ,そんなことを考えるのもまた楽しいであります♪😄
2025年2月26日 13:35
きりぎりすさんこんにちは😊
「おくりびと」名作でしたね。私も白子を食する場面は印象に残っています。山崎努のセリフ「旨いんだよなぁ。困ったことに…」は今でも脳裏に焼きついています。命を頂く。生と死。色々と考えさせられました。
コメントへの返答
2025年2月27日 10:00
おはようございます。

『おくりびと』,本当に名作ですよね。
あの白子のシーンは,やはり印象に残っていますか!

「旨いんだよなぁ。困ったことに…」
あの一言に,人生の機微が詰まっているようで,何度聞いても深いなぁと感じます。

生と死,そして命をいただくことの意味…改めて考えさせられる映画でしたね。
コメント,ありがとうございます。
2025年2月26日 13:47
おくりびと・・その映画をきっかけに新規事業を起業しました。とても想い出深い映画です。

当方大阪生まれの大阪育ちなので河豚=てっちりは大好物です。焼白子は照り焼きが一推しです🐡
コメントへの返答
2025年2月27日 10:05
おはようございます。

『おくりびと』が新規事業のきっかけになったとは!
それほどまでに想い出深い作品なのですね。
映画の持つ力の大きさを感じます。

大阪生まれ&育ちの方なら,フグはまさに身近な味ですね🐡✨
てっちりの本場,大阪の味はやはり格別でしょうね。
焼白子の照り焼き…想像するだけで美味しそうです!😋
2025年2月26日 14:33
生きてる人でも中にはタヒんでる人も多いです

何を言いたいかは貴殿なら分るはず…。
生きるとはなんぞや…ですね。

美味いと感じる…それだけでは無いはず。
生きてますか?…
タヒんでますか?…

禅問答…(笑)
コメントへの返答
2025年2月27日 10:11
おはようございます。

なるほど…確かに,生きていても「死んでいる」ような人もいますね。

「生きる」とは何か。
ただ美味いと感じることだけがすべてではない。
けれど「美味い」と感じられることもまた,生きている証かもしれません。

生きているのか,死んでいるのか…
さてさて,自分はどうでしょう?w

禅問答…奥が深いですね。
2025年2月27日 10:22
生きているのか…生かされているのか…

人間ほど完璧で有り
かつ不完全な生き物は
無いかもしれませんね…。

自動で動く💗…鼓動する限り…生き続ける

禅問答…(笑)


コメントへの返答
2025年2月28日 10:08
生きているのか… それとも,生かされているのか…

人間は完璧であり,不完全でもある。
矛盾の中で揺れながら,それでも鼓動が続く限り,生きていく…

その先に何があるのか—
それを考えるのも,また「生きる」ことなのかもしれませんね。

禅問答…奥が深いですw
2025年2月28日 10:43
河豚𓆡関係は余りたべませんが
美味いですよね🤞
コメントへの返答
2025年2月28日 11:37
河豚を食べずとも,河豚の味を知ることはできるか…

美味いと知ることは,食べることと同じなのか…

食べるとは,生きること。
生きるとは,味わうこと。

味わうとは,何を味わうのか…

禅問答w
2025年2月28日 11:45
食べたことはあるよ𓆡の唐揚げ旨し。
禅問答www
コメントへの返答
2025年2月28日 12:00
唐揚げと言えば,鶏。
河豚の食感は鶏に似てるので,これまた美味し。
されど河鶏ならぬ河豚なのは,これ如何に。

禅問答w
2025年3月19日 14:16
「がんもどき」を思い出しました。

「がん」という鳥の肉を再現しているそうですが私はその「がん」を食べたことは無いので本当に再現できているのかは分からない…
しかしおでん等に入っているがんもどきは普通に美味しいので違和感無く食べてしまいます…

侍魂?
コメントへの返答
2025年3月19日 16:43
こんにちは。

へぇー知りませんでした。
言われてみれば,そのままのネーミングで,クイズで出題されたら間違える人はいませんね(汗)
「がん」は「雁」でしょうかね?そうだとすると「カモ」ですが,味は似ていないので,見た目かも知れませんね。

プロフィール

きりぎりす(旧GRASSHOPPER)と申します。 ここ10年ほどで,やっと実用性0(ゼロ)のセカンドカーを持てるようになりました。 サルはエクスタシー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4 5678910
1112 131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スーパーセブンとエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 10:54:56
『チンクエチェント博物館』&『純喫茶ボンボン』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 08:22:16
[ケータハム セブン480]不明 プロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 12:01:28

愛車一覧

ロータス エリーゼ ファイアーレッド (ロータス エリーゼ)
ELISE 220Ⅱ(LHD 6MT)に乗っています。 ★Targa top ★Whe ...
アバルト 695 (ハッチバック) ブルーラリー (アバルト 695 (ハッチバック))
695 TRIBUTO 131 RALLY(LHD 5MT)に乗っています。  Hat ...
アルピーヌ A110 ブルーアルピーヌメタリック (アルピーヌ A110)
A110 PREMIERE EDITION(LHD 7DCT)に乗っています。  Co ...
メルセデスAMG Cクラス セダン オブシディアンブラック (メルセデスAMG Cクラス セダン)
C 63S E PERFORMANCE(LHD 9AT)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation