• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月19日

ペチャタイ・ラプソディ

ペチャタイ・ラプソディ

休日の朝,突然「今日はクルマの整備でもしちゃうか」と謎のやる気が降ってきた。
普段はクルマに乗るときですら「エンジン?掛けるだけっしょ?」というレベルの私が,何を血迷ったのか「タイヤの空気圧,測っちゃうぞ!」と張り切り出したのだ。

先日購入した赤いエアゲージを手に取って,ぐるりと見回す。
うぅ…カッチョいい…
これでオレもメカニックの仲間入りだ。

心なしか胸を張って駐車場に向かうと,愛車がこちらを見てる(ような気がする)。
「ほんとにやるのかよ…」という目だ。
うるさい!やると言ったらやるんだ!…

最初の難関はタイヤのバルブキャップ。
回すだけのはずが,なかなか取れない。
え?こんなに固かったっけ?手汗が凄くて滑る。
格闘すること5分,ようやく勝利。

次に登場するのがエアゲージ。
こいつをバルブに押し当てれば…って,シューーーって音がしてる!空気抜けてる?
「いやいやいや,測りたいだけなんですけど!減ってるってどういうこと?」とタイヤに文句を言う。
タイヤにゲージ当てる→ズレる→空気漏れる→焦る。
一発で決まった試しがない。
しかも数値,単位「kPa」って誰が読めんねん。

結局,4本中3本は「まあまあ」。
下手にいじった1本が「おい,お前…ペチャンコじゃねえか…」という結果に。
渋々,近所のガソリンスタンドで空気を入れ直した。

しかし!やり切った感はある。
帰り道すがら,ちょっとだけクルマに乗るのが楽しくなった。
心做しか,タイヤが普段よりスムーズに回ってる(ような気がする)。
たぶん,気のせいだけど…

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2025/05/19 22:34:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

突然の空気漏れ→タイヤ交換へ。
ふっくうーさん

使い勝手がちがう
固形ワックス命さん

コレ知ってる人居るかな⁈
edd********さん

やってしまった
kenji(再)(再)さん

この記事へのコメント

2025年5月19日 22:38
ごきげんよう
そのエアゲージ
色違いで黒ですが・・・。
二つ持ってます。一つ予備。
当時、500円で買いました。
コメントへの返答
2025年5月20日 9:42
おはようございます。

実は私も,もうひとつ赤を持っていまして,別のクルマに積んであります。
5年ほど前に買いましたが,いくらだったか覚えていません(汗)
今回は,増車に伴ない用意したので,テストといったところですw
2025年5月19日 22:49
素敵ですネ♪
エアチェックは大事ですよネ。
σ(*´Д`)もチョッと触っただけで、
「管理してやってる」充足感に満たされますし、
思えばその連続で、知人から先生とイジられる程度には成りました。笑
何でしょうね、もう究極、眺めてるだけでもかなり満たされますネ。
駐車場でただ眺めてると、いよいよヘンに見られるので、
仕方がないからチョロっチョロっと触るフリをしています。
病気ですね♪
コメントへの返答
2025年5月20日 9:48
先生おはようございます。

rossorossoさんの感情と私は,ほぼほぼ同じです。
だからでしょうか?私の記事を読み,あ!と思われたのかなw
駐車場でニヤニヤしていたら,そりゃ変人に思われますよね。
変人ではないかもしれませんが,病気だと思いますw
右に同じですが…

2025年5月19日 23:12
こんばんは🌛

エアゲージ、複数、所持してますが、同一メーカーの物でも表示結果に個体差が有りますよね😅

まあ大凡の数値が計測出来てれば良いんでしょうけど。


↓URLリンクは私のパツレですが、数年前からTPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)を使ってます。

中華製の安物ですが、試しで買ったら結構、良い感じで使えてます。

やっぱりセンサーの表示個体差が有りますが、そういう物として納得出来れば安定してますね。

本体は電源不要(センサーはボタン電池)で、タイヤ温度も測れるので良い感じです。

同じ中身?でガワ違いの物が、国産製品😅含めて複数種類、販売されてますが、当該タイプは2〜数千円と安い割に使えるので、お試しも一興だと思います。


http://minkara.carview.co.jp/userid/3262458/car/2950617/10519321/parts.aspx
コメントへの返答
2025年5月20日 10:08
おはようございます。

パーツレビュー,読ませていただきました。
やっぱりモニタリングはいいですねー!

以前モニタリングが標準装備の981のときに,買い物からクルマに戻ると,1本だけ異様に空気圧が下がっていることに気付き,難を逃れた経験があります。
見事にボルトが突き刺さったパンクでした。
偏平率がペラッペラのタイヤでしたから,そのまま走行すれば,タイヤはおろか,ホイールもイってたでしょうね(汗)
ポルシェは,タイヤ1本と言えどもディーラー以外で買うと補償の対象から外れますので,法外な金額が掛かります。
なんとかリペアで済みましたので,ん万円のタイヤ交換もせず,助かりました。
そのことを踏まえれば,常時モニタリングで空気圧を監視しているほうが,安くつきますものね。
2025年5月19日 23:23
こんばんは。
メーカーは全然違いますが、私もエアゲージを持っています。
しかし!一度も使ったことがありません(汗)
ガススタで無料で空気圧を測定、足りなかったらエアを入れているからです。
今の私には無用の長物。
これはオクに流すべきなのか…。
コメントへの返答
2025年5月20日 10:14
おはようございます。

それは,御守代わりに持っているべきですw
普段は,空気圧を測定しても何の代わり映えもなく面白くないですが…
いざ,ということもありますからw
2025年5月19日 23:54
こんばんは🌃
エアゲージで空気圧を見る時、エアゲージのチャックの当て方には少々コツ要りますよね😅
ワタシも慣れない頃は、測っているつもりがどんどん抜けていくのは、何度も経験済です😓
ワタシも色々なエアゲージを使用しましたが、最終的にワタシが辿り着いたのは、RAYSのレーシングエアゲージです😊
https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8701904/parts.aspx
正直、一般ユースで使うには少々高価ですが、測定しやすく、目盛りも比較的見やすく、高精度なので、サーキットユースでも重宝します😊
コメントへの返答
2025年5月20日 10:27
おはようございます。

まぁ,ペッチャンコというのはネタですので,本当はそこまで下手ではありませんw

レーシングエアゲージ,拝見させていただきました。
目盛が読み取れないほど細かく,プロユースでカッコイイですね!
もちろん価格に応じて,性能もお墨付きなのでしょうね。

道具は,値段が多少高かろうが,気に入ったものを手にすれば愛着も湧きますし,利用頻度も増えますし…
結果的に,クルマには良いと思います。
2025年5月19日 23:55
空気入れ買いませう…漏らしたら🙅

変に👁が…覚めた…また💤ます…(つ∀-)オヤスミー
コメントへの返答
2025年5月20日 10:30
おはようございます。

以前,ご紹介いただいた空気入れを買わなきゃですね!w
2025年5月20日 0:45
こんばんは😀
いいですね~😊
上手くいったり失敗したり・・・
そんなこんなで段々と車との距離が縮まってく感じがステキです🤣

ガソリンスタンドで給油する度に、僅かに空気を多めに入れておいて、帰宅して完全にタイヤが冷えている時に減圧ボタン押して揃えるというのが習慣になってしまったら何かの始まりだと思います😁

次の段階として10kPa程度の幅で±20の範囲で上げ下げして調整を繰り返すうちに、ある時どこかの圧力の状態で橋の繋ぎ目や、いつものどうという事の無い道を通り過ぎる時に、タイヤからハンドルに返ってくる嫌な突き上げや振動が綺麗に往なせてグリップしっぱなしになるポイントが見つかります・・・

コーナリング中に全く飛び跳ねずに路面を鷲掴みにしたような、タイヤがワンランク上のモノになったような感じで曲がり切れる、自分の思い通りに安心して曲がれる圧を見つけてしまったら、もう後戻りはできません🤣
コメントへの返答
2025年5月20日 10:41
おはようございます。
コメントありがとうございます😊

「失敗込みで愛着が深まる」って本当にその通りですね!
自分でも笑っちゃうくらいド素人な動きだったんですが,あの赤いエアゲージを手にした瞬間から,なんだか急に「整備士スイッチ」が入っちゃってw

空気圧の微調整って,そんなに奥が深い世界だったんですね!
しかも「橋の繋ぎ目での突き上げを往なすポイントがある」なんて話を聞いたら,次の休みはちょっと本気で試してみたくなります。
±20kPaでグリップ感が変わるなら,たしかにそれは「何かの始まり」かも…😎

これはもう「空気圧が合ったときだけ通じる,クルマとの阿吽の呼吸」みたいな世界ですね。
うっかり入り口を覗いてしまった気がします…後戻りできない予感🤣
2025年5月20日 7:34
サーキットでリアスタッドレスに8kgを試した自分が通ります
(`・ω・´)シャキーン
本番でコレやってたらまだ成績上がったのに…

フリードとワゴンRは1.5kg
(`・ω・´)シャキーン
メッチャVIPな乗り心地
(`・ω・´)シャキーン
無理するとタイヤ外れるから尚更安全運転
(´;ω;`)
コメントへの返答
2025年5月20日 10:50
おはようございます。

8kgですかー?
未経験領域すぎて理解不能であります(汗)
いったいタイヤが,どんな形になっていたやらw

一転してVIPな乗り心地も忘れていない。
それなのに,タイヤが外れそうな走りをしようとするなんて…
VAMさんらしいと言うか(汗)
2025年5月20日 8:12
エアチェック!
大事な事です。
で、いったいどのくらいの圧だったのか?
一般乗用車の様に、2.5気圧なんて入ってたら、あっという間に事故りますよ!
(^_^;)
コメントへの返答
2025年5月20日 11:02
おはようございます。

すみません。
今回はセブンでなく,A110でした(汗)
セブンの空気圧は150ぐらいが標準だと聞いた覚えがありますので,その辺から寄せていきたいと思います。
2025年5月20日 12:43
あ!
勘違い、すみません。
実は、セブンビギナーの事故原因に、エアーの入れ過ぎがあります。
タイヤメーカーは、1.5気圧以下の使用を保証していません。
車重が、一般車の半分位とすれば、圧も半分って考えで、やはり1.5気圧位から乗り方に合った圧を探してのくださう。

コメントへの返答
2025年5月20日 13:04
了解致しました。
細かなご指導,ありがとうございます。

車重が半分だから,空気圧も半分。
とても分かりやすいご説明でした。
ということは,減りも半分ですねw

余談ですが,タイヤはエイボンの生産中止に伴ない,トーヨーに変わりました。
単なるブランド志向で,初エイボンを楽しみにしていたのですが(涙)
2025年5月20日 13:51
私もこの色違いを持ってます。エア、漏れますね…
メモリのマドがすりガラスのようになってしまいました。計測値が読みにくいです。
なんでだろう??
まあ、私のクルマはみんな240kpaなので読めなくてもなんとなく針の位置はわかりますけどね。
コメントへの返答
2025年5月20日 14:13
こんにちは。

メーターのガラスがすりガラスみたいにですか?
薬剤がかかった?ガラスでなく実は透明樹脂?カビ?まさか裏側が曇った?
いったい何でしょう?
ちなみに,5年ほど前に求めたもう一つのほうは,健在です。
2025年5月20日 14:19
以前、同じものを使用してますとコメントしたのてすが、きちんと当てないと高い確率でエアが漏れます。シャーペンみたいな形してゲージが飛び出すやつの方が使い勝手は良いかも知れません
コメントへの返答
2025年5月20日 14:39
こんにちは。

久々に使うとダメですね。
慣れちゃえば,何てことないのですが(汗)
やっぱり空気圧は頻繁に測れということでしょうか?
シャーペン型のエアゲージ,次回は検討候補に入れます。
2025年5月20日 17:28
きリぎリすさん、こんにちは😊

休日の朝、愛車の「タイヤ空気圧」を測ろう…と、フッと思い立ちエアゲージを手に持ち、駐車場🅿️へと赴いたのですね…😅

なんか、きリぎリすさんのそのお気持ち…わかるような気がするなぁ♪
私も、普段は愛車のメンテナンスは、“餅は餅屋”とばかりにその道のプロの業者さん(レクサス、タイヤ館、ENEOS等)にお任せしちゃっているのですが、たまに自分で気になっている部分のお手入れをしてやりたくなり、スリスリ…とやっちゃってます💦

ただ、「タイヤ空気圧」のエアゲージ測定による管理自体は、私はやっていません…😅
今の愛車レクサスISには、TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)が標準装備されていて、前後左右4本のタイヤ空気圧が、メーター内の表示切り替えでモニタリング出来るからです♪

いつも、興味深いブログ、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2025年5月21日 9:40
おはようございます。

私もポルシェのときは,モニタリングでしたので,空気圧の測定は不要でした。
走る前と走った後では数値に違いが出たり,気温による変化も顕著で,参考になりましたね。
しかし,それってエアゲージを当てていないだけで,測定していることに変わりありません。
すなわち,ジェイムズ・ホントさんは,私以上に空気圧を測定しているってことですよ!
2025年5月20日 22:25
こんばんは!

サスケは空気圧チェックはあまりやらず、GSで頼むか、セルフの所で自分でやるかって感じですね〜歴代車は窒素しか入れてませんが…^^;

でも、お気持ちよーく分かります!やっぱり良いアイテムを手に入れた時、どうしてもやりたい!って気持ちが出て、その気にさせてくれますよね(゚o゚;;

そこで失敗してしまうのが、いつものロークオリティなサスケです…DIYはいつになったら成功するのやら(>_<)
コメントへの返答
2025年5月21日 9:47
こんにちは。

ポルシェセンターは至れり尽くせりで,寄ると必ず,空気圧チェックをしてくれました。
それも窒素でしたね。
まぁ客寄せ的な営業戦略はチラチラ垣間見えますがw

しかし,今はその環境にありませんので,自分でやるしかありません。
劣化の進んだタイヤでない限り,変化はほとんど見られませんがw
文面からも読み取っていただけたと思いますが,自己満足の世界ですw

プロフィール

きりぎりす(旧GRASSHOPPER)と申します。 ここ10年ほどで,やっと実用性0(ゼロ)のセカンドカーを持てるようになりました。 サルはエクスタシー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4 5678910
1112 131415 1617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スーパーセブンとエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 10:54:56
『チンクエチェント博物館』&『純喫茶ボンボン』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 08:22:16
[ケータハム セブン480]不明 プロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 12:01:28

愛車一覧

ロータス エリーゼ ファイアーレッド (ロータス エリーゼ)
ELISE 220Ⅱ(LHD 6MT)に乗っています。 ★Targa top ★Whe ...
アバルト 695 (ハッチバック) ブルーラリー (アバルト 695 (ハッチバック))
695 TRIBUTO 131 RALLY(LHD 5MT)に乗っています。  Hat ...
アルピーヌ A110 ブルーアルピーヌメタリック (アルピーヌ A110)
A110 PREMIERE EDITION(LHD 7DCT)に乗っています。  Co ...
メルセデスAMG Cクラス セダン オブシディアンブラック (メルセデスAMG Cクラス セダン)
C 63S E PERFORMANCE(LHD 9AT)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation