• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きリぎリすのブログ一覧

2024年10月09日 イイね!

運動会

運動会

明日は10月10日。かつては「体育の日」だった。
ちょうど60年前の1964年,東京オリンピックの開会式の日にちなみ翌々年から30年以上施行された祝日である。
2000年からはハッピーマンデー制度に基づき,10月の第2月曜日に変更されたが,秋であることに何ら変わりはない。
食欲や読書と並びスポーツは,やはり秋の代名詞と言えるだろう。

ところが,最近は文科省の指導とやらで,運動会を春に移行する学校が増えている。
どうやら,厳しい残暑の練習中における熱中症対策や文化祭,合唱コンクールの行事が秋に集中することによる分散化。受験に備える時期でもありカリキュラム圧迫の回避などがその理由らしい。
しかし運動会といえばクラス対抗や紅白に分かれ,団結力を競うのが目的であり,まだ連帯感も深まっていない春に実施するのは,違和感を感じざるを得ない。

週末から3連休。秋雨前線の影響が少し気掛かりだが,どこかで応援合戦の大声援が,高らかにこだますることを,期待するや切である。



そんな季節感をこよなく愛でる私ではあるが,実は,出場するのは嫌いだった。
だが私の少年時代,クラスに誰よりも運動会を待ち望んでいる友人がいた。
彼は,巨漢と言えば聞こえは良いが,体操着の上からも脂肪のたるみが分かるぐらいの,俗に言うデブである。
当然100メートルを走らせても遅い。組体操や騎馬戦では地味なポジションしか与えられなかった彼だが,唯一,みんなの期待を一身に受ける種目があった。
運動会で最も力が入り盛り上がりを見せる競技。それは綱引きだ。
最後尾で体に綱を巻き付け,さながら,孤軍奮闘するかのごとく鎮座する勇姿は,彼を一躍クラスのヒーローに押し上げたのだった。

その彼と数年前,何十年か振りで顔を合わせた。
巨漢さは相変わらず健在で,心なしか当時よりもリファインされたシルエットに安堵さえ覚えた。
ところが,私が懐かしさのあまり,綱引きのことを喋り出すと,何故かその話はやめてくれと,さえぎるのだ。
「どうした?何があったんだ?」私が問いただすと,彼は重い口を開き始めた。

数年前に息子の運動会で父兄参加の綱引きに出場したときのことだそうだ。
いつものように最後尾に陣取り,体に綱をグルグル巻きにして,家族に良いところを見せようと,心を落ち着かせ準備した。
号砲と共に綱はギュと軋(きし)み,彼のキャリアでも稀に見る好勝負で一進一退。
敵もさる者。白熱の攻防戦を繰り広げている最中に大向う(歌舞伎の掛け声)が飛んだ。

「よっ!待ってました!ボンレス屋!」

会場は笑いの渦に包まれ,どちらが勝利したかさえ記憶にないそうだ。
「ネタに使えるじゃん!」笑いながら私がそう慰めると,彼は下を向いた。
「翌日から地元じゃ俺はボンレスおじさんさ。それだけならまだいい。息子はチャーシューと呼ばれているらしい」
「ガキのころは,笑いを取れる奴が人気者だったじゃないか…」私の意味不明のツッコミに,彼は反応しなかった。

それを最後に友人とは会っていないが,彼を思い出すのが運動会シーズンから,お中元・お歳暮の時期に変わったのは,言うまでもない…


Posted at 2024/10/09 01:12:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月06日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!10月6日でみんカラを始めて2年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

この一年?…
ぜんぜん釣れねぇなぁ😭



これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2024/10/06 06:28:50 | コメント(40) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月02日 イイね!

冷製煮干しそば

冷製煮干しそば

10月だというのに,なぜかまだ暑い。
例年なら,そろそろ鍋料理でも…なんて気分になるのに,今日はどう見ても冷やし中華が恋しい。
しかし,当然ながら冷やし中華なんてありゃしない。

そんなことを思いつつ街を歩いていたら,ふと目に飛び込んできた「冷製煮干しそば」。
なんだこれ?冷やしラーメン?しかも煮干し?あの,煮干しって冷やすものなのか?と一瞬頭をひねりつつも,暑さに負けて即注文。

席に座って,冷やしラーメンを待ちながら頭の中は混乱していた。
例えば,10月にカキ氷を出す店は季節感のない店?秋の真夏日に出すなら季節感がある店?
…と思い悩んでいると,ついに待望の一杯がやってきた。

目の前に置かれた丼ぶりを見た瞬間,思わず二度見した。
冷たいスープに浮かぶ具材たちは,まるで「これが新しい秋の定番さ」とでも言わんばかりに堂々としている。
なんとも見慣れた顔ぶれなのに,冷やし中華の代わりに出てきたと思うと妙に可笑しい。
ナルトよ,ゆで卵よ,お前たちも秋の冷やし担当か?と心の中でツッコミを入れたくなった。

恐る恐る一口スープをすすってみると,これが意外にも…うまい。
え?冷たいのに,煮干しの風味がしっかりしている?冷たい煮干し… ありじゃないか!
スープの清涼感に驚きつつ,次は麺を一口。
これまたしっかり冷えているのに,煮干しのコクが存分に絡んでくる。
冷やしラーメンなのに秋らしい,なんて無理矢理に思っていた自分を反省しつつ,ついにラーメンを完食。

季節感なんて忘れて,ただ自分の欲求に従ってみるのも悪くない。
冷やし中華がなくたって,こうして偶然出会った「冷製煮干しそば」。
これが私の新しい秋味だ。
ラーメンに季節感があるのか?ないのか?そんなことはどうでもいい。
美味しいものは美味しいんだから。

Posted at 2024/10/03 05:30:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2024年10月01日 イイね!

Mrs.Spock

Mrs.Spock

憧れていた学校の入試に失敗したり,優勝まであと一歩のところで涙を飲んだとき…
「ちくしょう!来年こそは!」と熱い闘志を胸に秘める。
案外,人は…敗北感に打ちひしがれたときこそ,意気が揚がるのかも知れない。



自民党の党内基盤が安定していない石破茂新総裁は,党の役員人事において決選投票で敗れた高市早苗氏に総務会長への就任を打診した。
しかし,何と高市氏はこれを固辞。

総裁,幹事長に次ぐ美味しい要職を蹴ってまで彼女が目指すのは?
もちろん次期総裁のイスであり,初めてづくしの大谷選手ばりに,初の女性総理大臣という肩書きだ。
そのためなら挙党一致態勢もかなぐり捨て,最悪自民党がいったん下野しようがアウトオブ眼中。

まず,自分が役職に就くと「言いたいことが言えなくなる」と考えている節がある。
重要な党内役職に就くと,党の方針に従わざるを得ず,自分の信念や政策に反することがあっても自由に発言や行動ができなくなる。
自身の主張やスタンスを守るため,党の統制下に置かれたくないという意向だろう。

そして,石破内閣を不安定にさせ,弱体化を図る狙いが見え隠れする。
彼女が石破体制に積極的に協力せず,党内の反発を煽ることで,早期に石破内閣の退陣を促し,その後釜を狙うつもりなのは見え透いている。

このような動きに見られる権力闘争は,自民党ではむしろ御家芸とも言えるが…
高度成長期にあった昭和ならば,誰が神輿(みこし)に乗っても問題なかったし,返って中身のない空っぽな奴の方が,かつぐ方も楽だった。
だが,国民生活を始めとする問題山積の令和において,所属政党さえ食い物にする利己的な政治家に,国民が待望する首相が務まるだろうか?はなはだ疑問である。

これだけ政治とカネの問題で自民党が失墜したにもかかわらず,総裁選挙に必要な推薦人20人のほとんどが裏金議員だった高市氏。
キャッチコピーの「サナエあれば,憂いなし。」は,誰に向けられた言葉なのか?空々しく聞こえる。
安倍元首相の後継と目され,おごり高ぶる前に,先ずはそこから襟を正す必要があるだろう。

Posted at 2024/10/02 10:36:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年,誠におめでとうございます。
これまでご尽力されてきた運営スタッフの皆様,そして,何よりもみんカラを支えてこられたご利用者の皆様に,心より敬意を表します。

みんカラビギナーの私ごときが物を言うのは,烏滸がましいのですが…
いつまで経っても「みんカラでの思い出を振り返ってみませんか?」が消えず,何でも良いから言えと促されているようなので(笑)一言述べさせて頂きます。



クルマ仲間の薦めもあり,私がみんカラに登録したのは2022年10月。
当初は自ら発信することもなく,時々整備方法や故障原因などを調べる為に閲覧しているだけでした。
なぜならば,私にはガレージもなく整備はショップ任せだったので,整備手帳やパーツレビューの投稿は恐れ多いことと思っていたからです。

ところが,SNS初心者の私も徐々にみんカラの操作にも慣れ,他の方のブログを拝見できるようになると,クルマから一歩離れた徒然ブログをたびたび目にするようになりました。
これならば私でも参加できるとの思いに駆られ,本腰を入れ書き始めたのが昨年末からです。
題材はクルマ関連から日常生活にいたるまで,身近な四方山話(よもやまばなし)をエッセイにしました。
イイね!をしてくれた方には,隈無くフォローしたので,みん友さんも大勢増えました。
以来,半年あまりで,多くの方々からご愛読頂けるようになったことに,驚きを隠せません。

しかし皆さんの目に触れる機会が増えるにつれ,誹謗中傷も増えていきました。
私の愛車一覧を見て,嘘つき呼ばわりされたことは一度や二度ではありません。
クルマ以外にこれといった趣味も持たず,クルマが好きで好きでたまらない結果,そうなっただけなのに(涙)
一時は妙な誤解を避けるために,愛車一覧の登録台数を減らすことも検討しました。
しかし「現在所有」,「納車待ち」,「過去所有のクルマ」など,項目が多岐に用意してあるのに,何故ためらう必要があるのでしょう?
それに少なからず,せっかく情報を書き込んだ思い入れのある愛車遍歴を易々と削除する気にはなれませんでした。

次に何と言っても厄介なのが,SNSでたびたび問題視されている,イイね!を返さないと機嫌を損ねる「即レス症候群」の人たちです。
フォロワーが2000名を超える人から,自分は全員にボランティアでイイね!レスをしてると抗議されましたが…
イイね!を押す単純作業に必死になり,心のこもっていないボランティアになっているのではないでしょうか?

おかげさまで私のブログには,1000名を超える方々が訪れてくれます。
イイね!は1時間で120回が上限ですので,イイね!を返すには,最低でも8時間以上掛かる計算です。
それも1時間ごとに忘れずにポチポチ押してのことです。
これは,仕事を抱えている人間には,到底無理な話なのです。

私はこの場では主観的に意見を述べますので,投稿すると非難も多く,一時は投稿を控えていました。
それでも私の拙文にコメントやイイね!を頂ける方々には感謝してもしきれません。
中には私のこの悩みに対し励ましのお言葉を頂けたり,拙い独り言にも拘らず,毎回待ち望んでいると仰って頂ける方もおられます。
こういったみん友さんが一人でもおられる限り,発信していかねばと,背中を押される思いです。

私がみんカラを通じて感じたことは,クルマという共通の趣味を持つ仲間とのつながりの大切さ。
最初は不安や戸惑いも多かったですが,皆さんとの交流を重ねる中で,少しずつ自分自身の考えや気持ちを発信することの楽しさに気づきました。
またみんカラはただの情報交換の場ではなく,リアルな友情や信頼関係が築ける場でもあります。
共通の趣味を持った仲間たちと意見を交わし,お互いの愛車やライフスタイルを知ることで,より深い理解や共感が生まれます。
このような関係が築けることは,私にとって大きな財産です。

今後も,私なりの視点でクルマや日常のことを綴っていきたいと思います。
時には辛辣な意見もあるやもしれませんが,それらも含めて皆さんと共に成長できればと願っております。
発信を続けることで,自分自身も新たな発見や気づきを得ることができるでしょう。

最後に,みんカラ20周年を祝うこの特別な機会に,皆さんと一緒に素晴らしいカーライフを楽しんでいけることを心から願って止みません。
今後とも,どうぞよろしくお願い致します。



https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/09/30 00:08:46 | コメント(14) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

きりぎりす(旧GRASSHOPPER)と申します。 ここ10年ほどで,やっと実用性0(ゼロ)のセカンドカーを持てるようになりました。 サルはエクスタシー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏が終わる、その前に・・・ (  ´・ω) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 06:55:10
岡谷のうなぎとニッコウキスゲ (後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 06:11:10
スイッチラベルの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 09:25:32

愛車一覧

ケータハム セブン480 ヴァイパーブルー (ケータハム セブン480)
480R(LHD 5MT)に乗っています。 ★Open top ☆Wheelbase- ...
ロータス エリーゼ ファイアーレッド (ロータス エリーゼ)
ELISE 220Ⅱ(LHD 6MT)に乗っています。 ★Targa top ★Whe ...
アバルト 695 (ハッチバック) ブルーラリー (アバルト 695 (ハッチバック))
695 TRIBUTO 131 RALLY(LHD 5MT)に乗っています。  Hat ...
アルピーヌ A110 ブルーアルピーヌメタリック (アルピーヌ A110)
A110 PREMIERE EDITION(LHD 7DCT)に乗っています。  Co ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation