クルマにはxxリミテッドとか,xxエディションと冠した特別限定車が存在する。
要するにベースモデルの仕様を変えて,期間限定だったり台数限定で販売されるのだが…
カラーリングや装備品が少し違うだけで,走行性能にまで手を入れたものは僅かだ。
しかし,購入を決めかねているお客さんに取っては,唾液腺が刺激され,やすやすと背中を押されてしまうようだ。
もたもたしていると販売期間が過ぎたり,完売してしまう恐れがあるので,迷っている時間などありゃしない。
メーカーも心憎い演出で,「xxx/150」などと刻印されたプレートを用意するのに抜かりない。
こうなるとシャガールの版画のごとく奪い合いになることをメーカーも心得ているのだ。
売れ行きが低調になってきたら,コストに影響のない塗装色や部品を付け替えてプレートを貼る!
いかにもメーカーの考えそうな安ちょく(悪徳)商法である。
前述したように走行性能が同じならば,私のようなドライブフィールに趣きを置く輩は,食指が動かない。
だからメーカーも時にはサスペンションを硬くしたり,エンジン特性を引き上げたりと小細工することもある。
…とは言え,足回りは個人のフィーリングで,乗ってみるまで分からないが,限定車に試乗車はない(汗)
エンジンも大幅な出力アップだとクルマのバランスが崩れるので,マイナーチェンジまではお預けなはず。
結局測定しなければ解らない程度の,すなわちバランスに影響しない小幅な出力(微)アップに留めるだろう。
じゃあ,そこまで言うのなら…
イイ仕事をするブロンドでおしゃれな美女と,これまたイイ仕事をするが寝グセのついた地味な女子ならば,どちらを秘書に採用する?と訊かれれば…
そりゃあ…大きな声では言えないが,特別限定車にするw
また,ビシッとキメて合コンに参加したら,ライバルとコーディネートがダダ被りでは目も当てられない。
何か1点でもいいから,他の連中より光るものが欲しい。
そんな要望に答えてくれるのがまさに特別限定車である。
だからスペシャルで希少なクルマを前にしたら,バカなミーハーとそしられようが飛びついてしまうのは…
猫にマタタビお女郎に小判なのだ。
(追記)
ところでルノーも次から次へと特別限定車を発表するメーカーだ。
ニュルブルクリンクでFF最速の称号をシビック・タイプRと競ったメガーヌRS。
その血統を受け継ぐRS(ルノー・スポール)の名を冠した最後のモデル「RSウルティム」を1976台限定で今春発表した。
ちなみに1976とは,ルノーのスポーツ部門に当たるRSが設立された年度で,今後はアルピーヌに移行される。
そのアルピーヌの車種は現在A110のみ。
1973年,初代WRCチャンピオンマシンA110の二代目に当たるフレンチ・MRライトウェイトだ。
このクルマだが,特別限定車のタマ数がエグい。
発売記念モデルの「プルミエールエディション」(2018年)を手始めに,首まで漬かった贅沢茶漬けモデルの「Rル・マン」まで,発売から僅か5年あまりで実に14モデルに及ぶ。
裏を返せば,基本設計がしっかりしており大胆なモデルチェンジは必要ないから,わんこ蕎麦の如く次々と特別限定車を繰り出してくるのだろう。
最後に,アンチ特別限定車に見える私だが…
ルノーの子会社日産が,7代目フェアレディZの発売記念モデル「プロトスペック」を限定販売した際に,抽選に応募したことは関係者以外には秘密ですw
岡谷のうなぎとニッコウキスゲ (後編) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/12 06:11:10 |
![]() |
スイッチラベルの自作 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/26 09:25:32 |
![]() |
スーパーセブンとエリーゼ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/13 10:54:56 |
![]() |
![]() |
ヴァイパーブルー (ケータハム セブン480) セブンでは,ほとんどオーダーされない左ハンドルです。 みんカラのガレージには,当初グレー ... |
![]() |
ファイアーレッド (ロータス エリーゼ) ELISE 220Ⅱ(LHD 6MT)に乗っています。 ★Targa top ★Whe ... |
![]() |
ブルーラリー (アバルト 695 (ハッチバック)) 695 TRIBUTO 131 RALLY(LHD 5MT)に乗っています。 Hat ... |
![]() |
ブルーアルピーヌメタリック (アルピーヌ A110) A110 PREMIERE EDITION(LHD 7DCT)に乗っています。 Co ... |