• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョスキチの愛車 [ヤマハ TTR Raid]

整備手帳

作業日:2025年5月16日

【備忘録】フォークオイル、左オイルシール、ダストシール交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 レイドのレストア時にやるべきでしたが、オイル漏れもなく、早く乗りたかったので、5,000km程走った18,675kmで実施しました~、(笑)。
2
 とりあえず、フォークオイルだけを交換するつもりでしたが、よく見たら、左側のオイルシール、ダストシールは中の鉄のフレーム部が錆びまくってシール材から飛び出てました~(笑)。そのため、結局全バラしてシール交換もしました~。気づいて良かった!。
3
 基本的な作業手順は、諸先輩方の手順を参考に行いましたのでそちらを御参照下さい~。
 アウターチューブからのボトムキャップの取外し、取付には、インパクトかSSTが必要ですので、関連記事を御参照下さい~。
4
 オイルは、ヤマハ純正G10を使用しました~。4GY3レイドのオイル量は、諸先輩方の情報によると671mLで、油面高さはインナーチューブ上端から120mmです~。
 万力でアウターチューブ下端を挟んでフォークを立てた状態にして、スプリングやカラーは入れず、インナーチューブを最も縮めた状態でオイルを規定量入れた後、インナーチューブを10回くらいストロークさせて泡が消えるまで放置し、その後油面測定しました~。
 規定量のままだと、規定の油面から40mm程度高いようなので、専用のゲージで調整しました~。
5
 今まで使ってなかったのですが、専用のレベルゲージがあると調整が楽ですね~。汎用のやつが安く買えるので、早く買っておけば良かった(笑)!。作業手順は下記のとおりです~。
①まず、本体(右に固定ネジが付いたドーナツ状やつ)の下端部にゲージ(目盛の付いたパイプ)の120mmの目盛りを合わせ、固定ネジで固定し、インナーチューブの上に乗せます。
②ホースにシリンジをつないで、0mmまで油面が下がってオイルを吸えなくなるまで抜くだけです~。
 後は元どおりフォークを組み直して終わりです~。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

自作スマホホルダー用ステー

難易度: ★★

オイルクーラーホース交換

難易度:

シート張り替え

難易度: ★★

チェーン洗浄&給油

難易度:

チェーン等交換

難易度:

ジェネレーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@マヨ侍 さま アンギラスってなんだろうと思って調べたら、ウォーターポンププライヤーのことだと初めて知りました!。通っぽくて良いですね~。」
何シテル?   05/20 01:04
チョスキチです。よろしくお願いします。ジムニーとヤマハTT250Rレイドをいじって遊んでます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ja11の排気温センサー誤点灯の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:49:54
死んだバッテリーがゾンビみたいに生き返る充電器 !? ( ̄◇ ̄;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 22:29:06
ボンネットダクト補習! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:04:36

愛車一覧

ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
 令和5年10月末、ヤフオクで落札。約4ヶ月修理して、令和6年3月、通勤で乗れるようにな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーJA11 に乗っています。以前から皆さんの情報をもとに車をいじってました ...
スズキ DR250R スズキ DR250R
 25年前に乗っていたバイクです。色んな所を走ってましたが、訳あって手放しました。今思え ...
ヤマハ ビーノクラシック ヤマハ ビーノクラシック
 本日をもって、元の持ち主に返すことになりました~。通勤やちょい乗りにかなり役立ちました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation