PIRELLI DIABLO ROSSO Ⅳ CORSA
2022年にデビューした最新鋭のタイヤです。DIABLO ROSSO Ⅳの更に上位のハイグリップカテゴリーになります。
センターとサイドでコンパウンドが分かれており、サイドはまさかの【SC3】コンパウンド!
これは公道走行可能ながらも、走行会ではタイヤウォーマー必須の"ほぼ"サーキット用タイヤ、
【DIABLO SUPER CORSA V4】
【SC1/ソフト】
【SC2/ミディアム】
に続くロングライフ(超ハイグリップの中で)コンパウンドです😆
そんなの普通の公道走行用タイヤにいるのか?w
と思えるコンパウンドチョイスですね(;^^)
レーシングレベルのコンパウンドながら、センターとのバランスが良く全くライディングに違和感が無いです。
またウォームアップ特性がとても優れており、真冬(10℃以下)こそ気にするものの、それ以外は普通に転がせば簡単に暖まります。
(冷間ワイドオープンは夏でも滑りますよ)
だからタイヤを"揉む"必要もなく、ワインディングに入ったりサーキット走行の2周目からアタック出来ますね\(^o^)/
驚くはその"乗りやすさ"です。
以前の初代ROSSO CORSA(いわゆるロッコル)の時は、DUCATIと合わせるとカミソリのような鋭いライディングになりました。
バンキングが早く・軽く、すっと最大まで倒れてくれるのですが、848の軽快さと合わせてしまうと鋭すぎて危なっかしいマシンになりましたw
操作以上に倒れ、バンクの維持もしづらい程に「パタッ!」と倒れてしまうので(;^o^)
ですから848にはMETZELER M9RRを合わせたのです。
そんな印象がROSSO Ⅳ CORSAには無く、穏やかなバンキングながら意図して入力を強めれば素早いバンクも可能ですし、バンクの止めも容易です。
パニガーレのサスセッティング前に「吊るしでも乗れるか?」と思わせたのは、もしかするとタイヤの優れた特性も寄与していたのかなと今なら思います😊
サイドの【SC3】コンパウンドが優れているのは言うまでもないですが、特筆すべきはセンターコンパウンド!
これが、まー減らない😆
のにちゃんとグリップもする!
パニガーレの立ち上がりワイドオープンから直立していっても違和感がまるで無く滑ることもありません。
そこからハードブレーキでリヤ荷重が薄れてもなおスネーキングやスライドする気配もありません。
これが6000km走っても、まだ残っている事が本当に素晴らしい!(*^^*)
ツーリングメインの乗り方だったら8000kmや、軽量ローパワーなら10000kmも視野に入るのでは⁉と思わせるほどのロングライフです。
雨天は滅多に乗らないですが、たまたま走行する機会がありました。
METZELER M9RRと同じく、直線は"かなり"の速度で走行しても抜群の安定感です。
ワインディングは未経験ですが、ドライ路面を攻めている時に道が一部川になる場面があり、バンクを戻せずそのまま突っ込んでも破綻はしませんでした(;^^)
これって何気に凄いですよ!
さすがPIRELLI !!
間違いなく二輪において第一級のタイヤだなと驚かされます(°Д°)
(四輪は色々ありますけどねw)
二輪のサーキット走行会あるあるが、
「とりあえずスパコル履いとけば間違いない」
です。
スパコルとはSUPER CORSAのこと。
特別な操作(荷重・熱入れ)を要求せず、誰でも簡単にタイムアップが出来るタイヤだからです。
熟練したライダーなら、ブリヂストンやダンロップ、MICHELINなどの方がタイムアップ出来る余地もあるでしょうけども、初心者には適切な荷重が掛けられずタイヤの性能を引き出せないのです。
(MICHELINは基本乗りやすいですけど)
スパコルは、そんな初心者から熟練ライダーまで「誰が乗っても速い」魔法のタイヤです✨️
そんなSUPER CORSAの公道版タイヤのようだと思いました(*^^*)
(SUPER CORSA SPという公道版はありますけども、より公道寄りとして)
値段は高いです。高いですが圧倒的なグリップを持ったオールラウンドタイヤだとすれば納得のタイヤですよ😆
※私は既におかわり2回目です..
今年にもう一回おかわりしそうですw
-
サーキット走行会3回でこうなりますw
このラインでコンパウンドが変わっています。
-
トータル粘って6000km乗れました!
このハイグリップにしてはロングライフですね(^^)
-
特に右側のミドルバンクでスリップサイン間近です😅
これでもワインディングは走れちゃいます。
-
新品タイヤはここに保護シールが貼ってありました✨️
剥がすと、こんな綺麗に【CORSA】の印字が😆
-
素直なフィーリングです!
そして確かなグリップ力を感じます。
-
これは交換直後です。
もっちり・むっちりのタイヤは良いですね!(^^)
-
交換後、高速道路を走ったのがコチラ。
センターのコンパウンドが際立って見えますね。
-
走行会1回で"こうなります"。
【DIABLO】のDがかろうじて見えます。
-
フロントは乗り方もあって荒れていません。
鈴鹿ツインは高速域からのハードブレーキは無いですからね。
-
ウォームアップがとても早く、タイヤウォーマー無しに2周目からペースを上げることが出来ます。
-
【Infernal 】
直訳:地獄のような。悪魔的な。
どんなグリップだよw
-
同じパターン思想で、グリップ力が上がるにつれ溝が減っていきます。
それだけ優れたトレッドパターン。
-
DIABLO SUPERCORSA V4(SP)。
ここまでくると街乗りの摩耗が気になります。
-
サイドはSC3コンパウンド!
これはSUPERCORSA V4 SPと変わらないんです。
購入価格 | 53,000 円 |
---|
入手ルート | 実店舗(その他) ※タイヤ単品価格(交換費用除く) |
![]()
関連する記事
タグ
関連コンテンツ( タイヤ の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク