• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月26日

3回目の車検完了

3回目の車検完了 3回目の車検からアコードが帰ってきました。

台風が心配されましたが、仕事の帰りに取りに行くときには雨もやんでいて良かったです。

今回のメインメニューはブレーキ周りの一新です。
キャリパーのオーバーホールもやってもらいました。


7年間でレコード盤のように磨耗していた、ローターは純正よりも安い?定番のDIXCEL PDにしました。

防錆塗装が美しいです。

今回ブレーキパッドも新調しました。
実は、2年前にDIXCEL EXTRA Speedに換えたばかりでしたが、効きは純正+α程度なのにダストが多くて・・・。
ホイールをBBS RG-Rに換えてからはの掃除が面倒で(笑)、低ダストのパッドにしました。

見えづらいですが、北米のAmazonTirerackで評判が良かったAkebono Pro-ACTにしてみました。
送料込みでも結構安かったです。
最近は通勤しかしないのでこれで問題ないでしょう。

インプレはある程度使い込んでダストの量を判定してからにします。

それと、写真はありませんがエンジンミッション周りのマウント類を全て交換してもらいました。
法定費用を含めて20万円コースでした。
これであと5年は乗らねば・・・。
ブログ一覧 | アコード | クルマ
Posted at 2013/10/26 04:48:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

この記事へのコメント

2013年10月26日 6:13
車検お疲れ様です。
ブレーキのリフレッシュはあと五年乗るには(笑)
良いメンテナンスですね。
私もブレーキダストが多く、少なめのパッドが欲しい今日この頃・・・。
レポートよろしく!
コメントへの返答
2013年10月26日 8:52
まあ5年どころではないかもしてませんね。
低ダストでもDIXCEL M-TypeやENDLESS SSMは高いので色々探した結果、こうなりました。
レポートは1ヶ月くらいしてからですかね。
2013年10月26日 6:20
新ローターとBBSが艶やかにマッチしていますねぇ(笑)
後5年ですかぁ〜( ̄▽ ̄)‼︎
まだまだ行けますってぇ〜♪

ブレーキパッドのダストは純正が1番!!
出ない⁈笑
コメントへの返答
2013年10月26日 8:58
ダストまみれだったBBSを綺麗にしていただけたようで、目映かったです。
5年はあくまで目安ですので、現在の使用状況ならもっと長く乗れそうな気もします。

ESほどは出ませんが、純正ってフロントは案外ダストが出るんですよね。
2013年10月26日 8:32
おはようございます。
ブレーキ周りのリフレッシュですね。
走行距離からすると、あと10年くらい維持できそうな気がします(^^)
コメントへの返答
2013年10月26日 9:06
おはようございます。
地味にエンジン・ミッションマウントも交換しました。
何年乗るがわかりませんが、今のところ欲しい車が全くないので、Hondaさん次第でもあります。
2013年10月26日 11:26
低ダストといえば、typeMが有名ですね!
自分はダスト気にせずtypeZです(笑)
コメントへの返答
2013年10月26日 12:51
その有名パッドの半額くらいで買えました。
純正の頃はあまりダストを気にしていませんでしたが、BBSにしてからはどうも気になります。
2013年10月26日 13:53
車検合格おめでとうございます。
新車と見紛うばかりの輝き具合が素晴らしいです。
シャシーNo.1000151の11年選手は42万kmを超えて
なお現役ですからまだまだ十分行けますよ。(笑)

ウチのも純正キャリパーで車検時にOHしてます。
街乗りメインなので純正で十分ですよね。 でも
ローター肥大化はインチキじゃないですよ(多分)

※BBSを濃い目のガンメタ塗装しちゃえばダストも
気にならない!...ってのはナシですか?(爆)
コメントへの返答
2013年10月26日 16:30
お受験頑張りました(笑)。
コーティングをやり直したのが効いてますね。
わたしのはNo.13001xxで最終型の初期ロットです。まだ距離にして7分の1程度とは恐れ入りました。

筋入りインチキローターは物騒なので私にはオーバースペックです。

折角のDBKの輝きは犠牲にしたくないです(笑)。だからこその低ダストで。
2013年10月26日 14:14
(・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン

どうしても年数が経過すると消耗品の交換が必須になってきますね^^;。
来年車検がやって来て、13年目なので税金も上がるのか・・・・・・orz。
大事に乗ってるのだから、資源保護という観点から下げて欲しいくらいですが・・・・・・。

マウント類交換・・・・・・・した方がいいのでしょうかねぇ・・・・・・・;;;;(;・・)ゞウーン
コメントへの返答
2013年10月26日 16:41
インテグラの時も3回目の車検で同じようなことメニューの交換をしました。でもそのあとたった2年でアコードを買ってしまい、1年の併用期間の後に手放してしまいました・・・。

確かにふざけた税制ですよね。資源保護より経済発展の方が大事みたいです。

アクセルオンオフでのばたつきというか無駄な動きがなくなりました。
2013年10月26日 19:14
こんばんは。
私は来年4回目の車検ですが金銭的に余裕があればヘッドライトを交換したいと思ってます。
でもクラッチからにギコギコの方もちょっと怪しいです。(^_^;)
コメントへの返答
2013年10月26日 22:05
こんばんは。
ライト交換ですか。結構高いですよね。磨いてフィルム貼るとかどうですか?
クラッチギコギコは去年マモルさんに活躍いただいて以来調子がよくなりました。
2013年10月27日 20:45
こんばんは。
↑の方と同様でヘッドライト交換はしたいメニューのひとつです。

ブレーキは色々ありますね~。全く知らない一品です。
そして自分がパーツレビューほったらかしなのを思い出しました(←飛行機のシートといい、こんなのばっか(笑)

いい出会いがあれば気が変わるかもしれませんけど、経年で税金上がるのなんてクソ食らえ!まだまだ10年は乗るぞ~っと言うだけ言ってみます(汗
コメントへの返答
2013年10月27日 23:05
こんばんは。
青様もちったーさんも2004年式でしたっけ。私としてはフィルム貼り付けがお勧めです。

ブレーキは探していたら面白いものが出てきたので導入してみました。明日からの通勤が楽しみです。Dixcel ESについてもダストの量を含めてProACTとの比較ができたらアップしようかと思います。
が、しかし本当にアップするかは未定です(笑)。

そうなんですよね。
結局いい出会いが無いのでこのままアコードといった感じです。
でも決して消去法ではなくて、積極的にアコードを排除する理由がありません。
次のシビックRがどうなるか、カミさんのエアウェイブを乗り換えるかどうかなど様々な要素がありますが。

プロフィール

「GUのTシャツゲット!
黒は次男のリクエストのネット限定品で、赤は私か長男が着る予定」
何シテル?   02/10 23:04
もともとF1(特にセナとマクラーレン・ホンダ)好きで、高校生の頃CARTOPで見たインテグラR登場の記事に衝撃を受けHONDA乗りになりました。 20代の10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型シビックタイプR(FL5)試乗記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 20:17:24
ダッシュボート周りの隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 11:16:05
正解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 21:09:47

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ADASありの純ガソリンMT車という今後希少な存在になりそうなスポーティー5ドアクーペで ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
妻の車がエアウェイブから替わりました。 2018年3月20日納車 アンダーラゲッジスペ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
両親の車。 CF4アコードSiRを全損にされ、その代替として購入。 これでまさかまさかの ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
DC2インテRからの乗り換えで所有しました。 前車と比較してあまりの剛性の高さと静かさに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation