• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せーちのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

バッテリー交換

昨日、最近調子の悪かったエアウェイブのバッテリーを交換しました。
今までに、半ドアやルームランプ付けっぱなしで2回上げてて、最近はセルの回りが悪かったので交換を決断しました。

選んだのは

みんカラ内でオーディオの音が良くなると評判の高いCAOSです。
BOSCHより1000円安かったのと、送料無料だったので選びました。

標準バッテリーとの比較ですが、

同じPanasonicでサイズが全く同じ。

これでエンジンルームの雰囲気が変わりましたね。


取りあえず、セルは一発で回るようになりました。

でも、オーディオの音が良くなったなんてこれっぽっちも思いません!!!
(爆)
Posted at 2011/09/30 05:33:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | エアウェイブ | クルマ
2011年07月09日 イイね!

梅雨明けしたので・・・

梅雨明けしたので・・・昨夜子供を寝かせながら21時に眠ってしまい、今朝は4時半に目が覚めました。

というわけで梅雨明けが完了していなかったエアウェイブの洗車をしました。

朝5時半の洗車場は空いてて気持ちいいですね。

この雨乞いは梅雨明けのフォースには負けるとは思います(笑)。
Posted at 2011/07/09 07:29:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | エアウェイブ | クルマ
2011年06月28日 イイね!

フィットシャトルとエアウェイブ居住性の違い

フィットシャトルの試乗では、わざわざセカンドドライバーとドライバーチェンジをしてまでリアシートの居住性を調べてみました。

我が家のエアウェイブと比較すると、足がしなやかに動くのか突き上げはマイルドで楽です。
チャイルドシートの息子も割りと落ち着いて快適そうに乗っていました。

そして居住性といえばスペースも重要になってきます。

これは割と前寄りに座るカミさんのドラポジにセットした時の後席足元です。
十分な空間ではあるけれどそれほど広くも感じない。

フィットシャトルとエアウェイブは同じようなサイズに見えていろんな部分が同じだったり違っています。

この荷室ですがこの状態で前後長が1020mmありエアウェイブの970mmよりも50mm長い。
しかし、リアシートを前倒しした時の最大前後長はどちらも同じ1810mm!

そこでフィットシャトルとエアウェイブの三面図を調べてみました。

全長はシャトルが4410mmでエアウェイブが4350mmと60mm差があり、ほぼノーズの長さの違いです。

ホイールベースはシャトルがGEフィットと同じ2500mm
それに対してエアウェイブは2550mm
この50mmの差がほぼ居住空間に効いてきます。
そりゃシャトルが狭く感じるわけだ。逆にぴったりその分荷室が長いと。

最大荷室長はリアシートを前倒しにした時に倒れたシートの前端と仮定します。
その最大荷室長が全く同じ1810mmなのはシャトルのリアシートの背もたれが小さくて、エアウェイブに50mmの差を縮められた結果と。
後席を前倒しした時に前席に引っかからないように背もたれを短くしたのでしょう。

結論
シャトルのほうが乗り心地はいいですが、エアウェイブのほうが広くて、シャトルのほうがたくさん荷物を積めます。

参考ページ
エアウェイブ-積載性能
フィットシャトル-大きな荷室スペース
Posted at 2011/06/28 01:04:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | エアウェイブ | クルマ
2011年06月11日 イイね!

オイル交換

オイル交換今日はエアウェイブの6ヶ月無料点検。

オイル交換もメニューに入っていますが、今回は+2100円でMOTULを入れてみました。
エアウェイブ用は燃費重視のH-TECH 100 PLUS 0W20です。
アコード5W-30とは違いますが値段は同じです。

最近燃費があまりよろしくないので改善効果を期待しています。
Posted at 2011/06/11 21:37:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | エアウェイブ | クルマ
2011年03月07日 イイね!

ENERGY SAVERの感想

ENERGY SAVERの感想エアウェイブにENERGY SAVERを装着して1週間が経ちました。
高速やワインディング、田舎道、市街地、ウェット路面といろんな状況を試したのでその感想を。

安全性と耐久性を兼ね備えた、省燃費タイヤ。

という触れ込みのミシュランらしいエコタイヤです。

国産エコタイヤのように転がり抵抗を低減することだけを重視したアンバランスなタイヤではなく、走って気持ち良く、ウェットグリップも優れたバランスの良いタイヤです。

ミシュランの美点であるしなやかなサイドウォールが様々な面でプラスに働いています。
コーナリング時に外側のタイヤが突っ張ることなくきちんと荷重を受け止めてくれるので、さらに切り込んでいっても接地感は変わらないです。
そして外乱に強いので直進安定性も良くなります。正直な話アコード+Pilot Sportよりも高速道路ではラクです。
さらに乗り心地はOEタイヤのヨコハマASPECとは雲泥の差。バンプも軽くいなしてくれます。
排水性も良くウェット路面でも良好なハンドリングを示します。

欠点は荒れた路面でロードノイズがやかましいことと、コーナリングが気持ちよくてエコな運転に徹するのが不可能なこと(笑)。
ドライバーにエコタイヤであることを忘れさせてくれます。
Posted at 2011/03/07 18:24:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | エアウェイブ | クルマ

プロフィール

「GUのTシャツゲット!
黒は次男のリクエストのネット限定品で、赤は私か長男が着る予定」
何シテル?   02/10 23:04
もともとF1(特にセナとマクラーレン・ホンダ)好きで、高校生の頃CARTOPで見たインテグラR登場の記事に衝撃を受けHONDA乗りになりました。 20代の10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

新型シビックタイプR(FL5)試乗記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 20:17:24
ダッシュボート周りの隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 11:16:05
正解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 21:09:47

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ADASありの純ガソリンMT車という今後希少な存在になりそうなスポーティー5ドアクーペで ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
妻の車がエアウェイブから替わりました。 2018年3月20日納車 アンダーラゲッジスペ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
両親の車。 CF4アコードSiRを全損にされ、その代替として購入。 これでまさかまさかの ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
DC2インテRからの乗り換えで所有しました。 前車と比較してあまりの剛性の高さと静かさに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation