• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーやん(みーやん)の"モニカ様" [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2025年1月17日

車高調 沼

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車高調 沼にハマりました🤯😵‍💫
ストローク迷子でゲロ吐きそう🤢🤮
いろいろ調べると、私の走り方、使い方では、バンプラバー分抜いて縮み4伸び6位が取り敢えず良さそうです。
その人の走り方、使い方で変わってきます🫡

吉野家の痛車です。
2
ジャッキアップしてウマかけてタイヤホイールを外して0G状態でこの様にショックのピストンロッドにきつくタイラップ巻きます。
3
余計な部分カットしてこんな感じにします。ダストブーツ元通りに戻して、タイヤホイールも戻して(すぐまた外すのでそれなりに締めてあれば規定トルクかけなくて大丈夫)ウマから降ろして、1Gにします。少し車体揺すっても良いかもです。
4
フロントです。つるしの時5mmプリロードかかってましたが、自分でプリロード0mmに変更しました。
メジャーあてた写真忘れましたが、だいたい縮み4伸び6になってます。このままで良さそうです😄😆
チヂミ 美味しい🤤
しじみ 二日酔いに効く😵‍💫😇
5
リアです。つるしの時は15mmプリロードかかってましたがフロントといっしょにプリロード0mmにしてましたが、何故か乗り心地が悪くなったので、プリロード10mm位に戻して置きました。
リアはフロントよりバンプラバーが大きいです。バンプラバーが63mmで縮みが10mm伸びが44mmでした。少し縮み側が少いかな🤔と思います。メーカーに確認すると、バンプタッチしてバンプラバーが縮む分も考慮したセッティングになっていると言われました。
ここらへんで訳わかんなくなってきて
😵‍💫🤯🤢🤮
つるしの状態に戻そう🤤😭😇と行き着きました
つるしに戻せば、縮みが約15mm伸びが39mmになるはず😅
縮み4伸び6では無いですが、これでしばらく減衰力を調整しながら様子見ます。

人に、よって考え方が違いますが、おすすめのセッティングがあればコメントください😄
例えばそんな長いバンプラバーカット🔪してしまえ等😄😆

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スタビリンク交換

難易度:

リア サポートハブ(ナックル)左右交換

難易度: ★★★

スタビライザーリンク交換

難易度:

BLITZ 全長調整式&32段減衰力調整車高調キット「DAMPER ZZ-R」 ...

難易度: ★★

ショートスタビリンク タイロッドエンドブーツ ボールジョイントブーツ ブレーキ ...

難易度: ★★

リアサス バネ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年1月18日 14:27
みーやんさん、こんにちは〜😊
足回りのセッティングって、本当に難しいし、悩みますよねー。😨
どこを走るのかに標準を合わせる事が納得できるセッティングを探せる1番の近道ではないでしょうか。😆
快適に乗るなら街中と峠でもセッティングは変わりますし、みーやんさんはサーキット走行もされるので、全てを同じセッティング(バネレート.車高.減衰力)で賄うのは難しいですからねー。😅
そして、アライメントなんかも加味するとどんどん訳が分からなくなるので、少しの妥協も必要ですよー😆👍

僕は妥協だらけ😱

でも、沼にハマるのも一つの楽しみ方ですねー。😆
僕もtc1000を40秒台まで後コンマ1秒まで来ていまして今回ショック、サスを新調しました〜😱
沼りそうです。😝
あと、ストリート重視でしたら、ラバーとブーツは必須です。😊

コメントへの返答
2025年1月18日 15:07
ときさんコメント、アドバイスありがとうございます😄
ほんとに難しいです。私の場合はメインは街乗り、ストリートなのでいろいろ動画見たりみんカラ見たりネット徘徊しましたが、結局メーカーはストリート仕様で出してるのだから吊るしで良いのでわとほぼ元通りに戻りました😅🤣アドバイス通りラバーとブーツは残します🫡
ときさんもニュー車高調のセッティング頑張ってください😄😆
2025年1月18日 20:03
みーやんさま~

こんばんわ
ご無沙汰しています(*'ω'*)
w( ̄o ̄)w オオー!
とうとう交換されたんですね。
私も購入後色々やりましたが、結局届いた時より少し固め程度です。
色々弄ってると、何が何やら分からなくなって・・・・w

バイクも一緒ですが、結局大きくバンプした時に早く戻ってくれる
位置にしています。

コース走るときはまた違うんでしょうね~
私は峠と一般道だけなので自分の家でできますが、コース走りに行っている時は触るより走りたいですよねwww

嵌ってください👍

コメントへの返答
2025年1月18日 20:26
健三さんこんばんわ〜😄コメントありがとうございます😆
そうなんです😅買ってから、週ごとに少し弄って様子見てを繰り返してたんですが、結局訳わかんってなってきてリアは吊るし、フロントはプリロード0で取り敢えずこのままアライメント取ってみようと思います🫡😄

また一緒に走れる日を楽しみにしてます😄😆
2025年1月18日 22:07
みーやんさん!こんばんは~
コメント失礼します

いや~沼ってますね~(^^;)
ウチも去年はプリ量を決めるだけで4000キロ走り込みましたので
(^^;)

セッティングですが
ウチはスイフトバネを信仰している?ものですから、まずは
スイフトバネに交換してからの調整ですね(^^;)
あとはメーカーさん吊るしのバネ長より1インチ伸ばす!ですね

セッティングは峠を走り込んで基準セッティングを行いサーキットで最終確認です(^^)
最近は峠のセッティングでサーキットでどうなるか?のイメージが出来るようになりました。

セッティングのコンセプトですが”峠+時々サーキット!”を
意識してセッティングしてます。
特にタイムよりコントロールする楽しさを重視してます。

このコントロールする楽しさを決めるのがプリ量と考えています。
イメージ的には”ダンパーが止まっている時間をコントロールする”
のがプリ量と考えているので
プリを締める=ダンパーが止まる時間が長くなる
プリを緩める=ダンパーがすぐ動く
こんな感じで解釈してます。

現在のセッティングですが
バネレートF7:R4でバネ長はどちらも10インチです!
プリ量はフロントが約3ミリ!リアは約1.5ミリ!を基準に
0.25単位で微調整してます。

ご参考までに
長文失礼しました(^^;)
コメントへの返答
2025年1月19日 7:16
n山さんコメント、アドバイスありがとうございます🫡😄
いやー沼りました😅
細かいアドバイスわかりやすくて助かります🫡セッティング煮詰めるにはやっぱりバネ変えたりした方が良いんですね🤔
どうにもならなくなったらそれも考えます😄
取り敢えず💸的にも余裕無いので、しばらくは現状で様子見ます😅😆

プロフィール

「@Mar さんコメントありがとうございます✨
私もあまりスタバとか行かない人なのでこういったドリンク選ばないんですが、気になってたので飲んでみました😆
わらび餅がほんのり甘くてニュルモチって感じで美味しかったです🤤」
何シテル?   10/27 18:59
みーやんです。スポーツカーが好きです。NDロードスターRFに乗っています。同じくロードスターに乗っている方と情報共有したいです。ロードスターミーティングに参加し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルーフの異音解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 20:04:00
【告知】北関東ロードスターミーティング2025開催日決定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:40:43
センターコンソール取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 19:50:38

愛車一覧

マツダ ロードスターRF モニカ様 (マツダ ロードスターRF)
NDロードスターRFに乗ってます。 「ロードスター最高です」自分から積極的に活動すれば仲 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ターボじいちゃんの形見
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
MT2.0ツインターボ ワイドボディ
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ミッション
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation