• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月24日

メガーヌRSで行く九州ツーリング 〜中編〜

メガーヌRSで行く九州ツーリング 〜中編〜 前回の投稿に続きまして、九州旅行の備忘録第二段を書いていきます🚙早くしないとどんどん記憶が薄れていきそうです…笑

もし宜しければ、一つ前の投稿の前編もご覧ください😌



3日目。この日は比較的時間に余裕があり、少し寝坊して宮崎県日向市を朝9時ごろ出発。日南海岸を目指して太平洋側をひたすら南下し始めました。

ひたすら走ってお昼ごろ着いたのは、鵜戸神宮。ここは以前も来たことがあったのですが、天気が良くて海のそばに行きたかったので再訪です😊



以前来た時よりも人が沢山いました。なかなかの僻地だと思うのですが、結構人気なのかな…。
お目当ての海も近くにあって迫力満点!ライン上に侵蝕(?)された岩は、日向にあったクルスの海の地形にも似ています。



以前来た時には気が付かなかったのですが、少し陸側に入ったところに、伏見稲荷のような連続鳥居もありました。観光の方は喜びそうですね!(自分もかっ)



その後日南海岸沿いをのんびりとドライブ。以前はここは鉄道(超ローカル線)で来て、無人駅で降りて歩いたのですが、車だとまた印象が違うものです。

その後は大隅半島を南下しようと思っていたのですが、色々考えてルートを内陸側に変更。霧島に向かって進みます!
途中立ち寄った花の駅生駒高原では、コスモスが沢山咲いていました。秋ですね〜!



その後、霧島周辺の道路を走ってみようと考えていたのですが、雲が多くあまり眺望が見込め無さそうだったため、そそくさと山を抜けて霧島神宮に天候回復の神頼みへ。笑



あたりも薄暗くなって来た時間帯でしたが、かなり大きな神宮で、人が思ったよりいました。そして山から少し降りたせいか、雲も晴れてきました。神頼みする前から晴れてしまったので、雨予報だった翌日が晴れるようにお願いしておきました🙏



霧島神宮を立つ頃には辺りは暗くなってしまい、急いで本日の目的地を設定します。鹿児島県の指宿市辺りに行きたかったので、まずは鹿児島市内で温泉を探しました。
たどり着いたのは、夜でも日帰り入浴出来たホテルの温泉です。



お風呂道具を持ってホテルのフロントで受付するのでちょっと恥ずかしいのですが、前にも同じような経験が何度かあったのでへっちゃらです!…と思ったら、以前バイクで日本一周したとき、このホテルで日帰り入浴していたことが判明しました。まさかのまさか😆笑
とにかく旅の疲れは温泉で取るに限ります!

だいぶゆっくりしてしまいましたが、お風呂上がりでお腹が減って来たので、側にあったざぼんラーメンへ吸い込まれました。地元では結構人気なのかな?あっさりとんこつで美味しかったです!



食事を終えたらすでに20時を回っていたのですが、指宿市はここから40km以上あります。本来なら焦るべきなのですが、温泉とラーメンで満足し切ってしまい、リラックスモードだったので、のんびり夜のドライブをすることにしました🌉

本当は桜島を見たかったのですが、当然真っ暗で何も見えないまま、海岸線の道を南下しました。道は思っていたより交通量が多く、そして街灯がないなかかなり速い速度で流れていたので、少し運転が怖かったです。

途中、最近飲んでいた知覧茶がどんなところで作られているのか気になって寄り道したので(案の定暗くて見えなかった😜)、目的地に着いたときには既に21時を過ぎていました。この日は、道の駅いぶすきにお邪魔しました。

3日目の走行ルートはこんな感じです。



移動距離は約352kmでした。

閑話休題ですが、霧島神宮での神頼みが聴き過ぎたのか、この日は星空がとても綺麗でした。スマホで撮影したものですが、雲ひとつなく、流れ星も見られ、しばらく上を向いたままでした。山に行かなくてもここまで見えるのは、星好きとしては少し羨ましいなんて思ってしまいました。





明るく4日目。昨夜は寝るのが遅かったのですが、朝6時に起きて支度を始めていました。朝の穏やかな海が綺麗でした。



この日は少しスペシャルな日で、タイトルの趣旨から外れる日です。それはここまで乗って来たメガーヌを乗り捨て(嘘)、違う車に乗るからです。

目的地は、死ぬまでに1度は行ってみたかった屋久島です。以前までは職場の人と行こうと話していたのですが、なかなか予定が合わず、お相手の年齢的にもなんとなく行けそうに無くなってしまったので、急遽旅程に組み込みました。(それで大隅半島をスキップしました😂)

本当は泊まりで行くほうが良いのですが、無理やり組み込んだので日帰り弾丸ツアーです。(私の旅ではいつも通りですがw)



↑換気中のメガーヌさん

8:30出港の船に乗るために、朝7:30に出発して、指宿港に向かいました。近場に居たので、20分ほど走って程なく港に到着。手続きをして船を待ちます。

この日乗るのは往復ともに高速船(ジェットフォイル)です。隠岐島に行った時に乗ったことがあるので、特に不安もなくこちらを選択しました。その代わり車両は乗れないので、メガネちゃんは港でお留守番です👋



屋久島までは1:15の船旅です。相変わらずジェットエンジンの音にはワクワクするものがありますね😆 個人的にはもうこれは飛行機だと思ってますw 8:30に出航して、9:45に屋久島に到着しました。

予約してあったレンタカーに乗り込んで、島内をウロウロし始めます。早速山の中、白谷雲水峡へ向かい、1時間半ほど歩いてみました。ちなみに縄文杉を見るには10時間くらい歩かないとダメらしいと分かったので、諦めました。(←ノープランのため屋久島に着いてから知るヤツ😅)



私の歩いたところは道が比較的整備されていて歩きやすかったです。緑がとても綺麗で、苔も沢山あって、雰囲気が凄かったです。(語彙力…🤔)

所々に立派な杉がありましたが、根本はとても太く、見上げるととても高い、他の山で見るものとはスケールが全く違うのがよく分かりました。



話はそれますが、なんとなく苔の中を撮影していたら、巨大なアリが映り込んできて、思わずパラポネラか?!なんて思ってしまったのですが、家に帰って来てから調べたら、アギトアリと言う種類のアリでした。最近は本州にもいるらしいですが、屋久島は生息地としては有名みたいです。こんなところでも異国の地に来た感を得られました😎



実はこの日は雨予報だったため、途中少し霧雨に当たったりもしたのですが、幸運なのか昨日の神頼みが効いたのか、雨具は要らない位のレベルで、むしろ下山を始めた昼過ぎからは晴れ間さえ顔を出してくれました。ラッキーです✌️



↑白谷雲水峡からの帰り道。レンタカーのノートe-POWER

道の途中にはヤクザルが寛いでいました。人間なれしているようで、全く動じません。



その後、島の北西側に向かって海岸線を走り、途中で見つけた永田浜に立ち寄りました。



砂浜も海もめちゃくちゃ綺麗で、最高の天気では無かったにも関わらず、テンションが上がりました!しかも誰もいない!!😆
ここはシーズンになるとウミガメが散乱しに来る所で有名らしいです。これだけ砂がフカフカならやっぱりカメも気にいるのでしょうか?!

すっかり砂浜で時間を食ってしまい、気がつくと13時前。山登りもしているので、かなりお腹が空いている事に気がつきました。本当はそのまま島を1周したかったのですが、西側の林道が災害で通行止めになっていたこともあり、東側に向かって引き返す事にしました。

今から間に合う食事処を探していた所、気になるうどん屋を発見。向かったのは、ほぼ島の反対側にあるお店です。

到着してメニューを見てみると、気になるトビウオの唐揚げセットうどんなるものを発見…。恥ずかしながら予備知識ゼロで訪れているので、トビウオが有名なことを知りませんでした。とりあえずインパクトがあったのでそちらを注文!



一応開いてありますが、もうほぼ姿揚げでした!笑
お店の人に、「小骨があるので気をつけて食べてくださいね。全部食べられますので。」と言われました。

うどんはあっさりしたオーソドックスなタイプのものでしたが、出汁が美味しかったです。そして肝心のトビウオですが、身はタンパクな白身魚といった感じでとても美味しかったです😋ヒレの部分や頭もカリカリしていて美味しい!問題は背骨でした…滅茶苦茶硬い😅歯が痛いのを我慢しながら、閉店時間ギリギリまで粘ってなんとか完食しました。

お会計の時にお店のお兄さんに「中骨まで全部食べたんですね。」って言われて青くなりました。「食べなくてよかったんですか?」と聞いたら、「とても硬いので食べない方が多いんです。」とのこと。ガーン😨でも「食べてもらえてとても嬉しい!」と言って貰えたので、頑張った甲斐はあったことにしておきます…食べ物には感謝しないと。

美味しい昼食を食べ終わったのは14時前。本当は島の南側に行きたかったのですが、どうやらそろそろ港に戻らないと帰りの船に間に合いません💦ここは潔く港に戻ることにしました。

さて、屋久島での移動ルートはこんな感じになりました。島に道路は沢山ないので、これでも1/3くらいは走破したのでは無いかと思います😃とにかく自然がいっぱいで、特に深い森と山が印象に残りました。守らないといけない自然、という感じでした。



ちなみに車の走行距離は97kmでした。(メーター読み)

さて、再びジェットフォイルに乗り込み、指宿港に帰ります。行きの船に乗っていた方もちらほら見かけたので、意外と日帰りの人もいたみたいです。

こうして指宿港に着いたのは17:15ごろ。辺りは薄暗くなり始めていました。実は港の整備されていない駐車スペースに停めていたメガーヌを少し心配していたのですが、何事もなかったようで一安心しました😮‍💨



↑超広角レンズで鼻が伸びきってるメガネさん

さて、活動するにはもういい時間になっていますが、実は船の中で考えた翌日のルートのために、これからまだ移動が待っています。

熊本方面に向かって、北上します。夜の移動なのであまり楽しくはないのですが、交通量が少なくナイトドライブ気分で気持ちが良かったです。

途中、日置市でみつけたゆかいだ温泉に立ち寄りました。まだ目的地に着いていないと言うのに、女将さん(?)に「ゆっくりしていってくださいね!」と癒しボイスで言われたのをキッカケに、2時間近く寛いでしまいました💦



そして最終的に到着したのは、道の駅阿久根。もう少し手前でも良かったのですが、温泉のお陰か比較的元気だったので、なんと23時近くまで走ってしまいました。

4日目の全体のルートはこんな感じです。



移動距離は陸路・海路合わせて約445kmでした。



そして迎えた5日目。この日は長崎県を目指します。朝起きてみると、風がとても強く、波も立っていました。雨が降っていないのでヨシとします!😤



さて、長崎方面に行くには、国道3号を北上して熊本方面に向かえば早いのですが、屋久島で異世界の経験をして来たばかりのワタシ。普通に行っても満足しません!

と言うわけで、天草経由で行く事にしました。これは前の日、屋久島の帰りの船の中で決まりました。笑

天草は北側からだと陸路で進入出来るのですが、南側には橋がないため、朝からフェリーに乗ります。ここのフェリーは予約が出来ず先着のため、少し寝不足ですが朝7時には出発し、時間にして2時間弱のところにあった長島の蔵ノ元港に向かいます。港に着いたのは、8:20ごろ。9:00出航なので、丁度良い時間です。



ここは以前乗ったことのあるフェリーでした。記憶が呼び戻されて暫くフラッシュバックしていました🧠そして船の待ち時間に、車内で軽く朝食を摂りました。

ちなみに後から続々と利用者が訪れていましたが、私は一番乗りでした。車両甲板の一番前でパシャリ。



航行時間は30分ほどだったでしょうか。天草の下島に着いたら、更に北を目指します。ここでも最短距離では内陸の道になってしまい面白く無いので、西側の海岸線を走りました。

天草は前にも来たことがあったので、ゆっくり滞在すると言うよりは、景色を見ながらドライブが目的でした。海が近くて気持ちの良い道でした🎵

こうして熊本市内に着いたのは13時前。なんとこのあとまたフェリーに乗るつもりでいるので、ゆっくり食事はせずにコンビニで軽食を調達。急ぎ足で熊本港に向かいました。



こちらも天草のフェリーと同じで予約していなかったのですが、無事にチケットを購入出来ました。向かう先は、長崎県は島原半島です。

何やらカッコいい双胴船がきたなと思って調べてみたら、熊本↔︎島原の航路は船の種類が2種類あって、私が乗ったのは高速カーフェリーだったようです。



高速船のお陰で島原港までは30分ほどで到着しました。時刻は15:30ごろ。実は島原に着いたら、日の沈まぬうちに雲仙に行きたかったので、助かりました。

雲仙は昔来た時に紅葉が綺麗だった記憶があり、もう一度来たかったのです。時間に余裕が出来たので、少し島原の街並みを眺めてから、雲仙に登って行きます。仁田峠の有料道路に入ってみたのですが、一方通行でとても走りやすい道でした。ここはまた行きたいなと思いました!

途中の展望台でパシャリ。コペンとツーショットですね!



そしてのんびりしていたら自分だけになったので、今しかできないメガネくんブロマイドも撮れました📷



峠道の途中、コンパクトカーが横転していてびっくりしましたが、レンタカーだったので脇見運転でしょうか…。怪我は無さそうだったので良かったです。

気がつけばまた日が暮れてしまっていたので、慌てて長崎市内に向けて出発です。雲仙からはほぼ真西に向かって進む形になります。

2時間弱くらいで市内に到着しました。お腹が空いてしまって牛丼屋に駆け込み!その後は稲佐山温泉のふくの湯へ行きました。



ここはどちらかと言うとスーパー銭湯に近い温泉施設で、好みのタイプではなかったのですが、市街地で選択肢があまりないので仕方がないかもしれません。と言うのも、館内にはいったら見覚えがありすぎて…なんと以前も旅で立ち寄っていたのでした。笑

この日は結局22時くらいまで活動して、長崎港で活動を終えました。港で終わったと言うことは…。笑

さて、5日目のルートはこんな感じになりました。



移動距離は、約360kmでした。直線距離だとあまり移動していないですね!



さてさて、だんだん間延びして来てしまっているので、九州旅行の備忘録中編はここまでにしたいと思います。

続きは次回に!🖐️
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2023/11/24 03:25:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ゴールデンウイークは世界遺産 屋久 ...
マタムネさん

メガーヌRSで行く九州ツーリング ...
けけろんさん

山川製塩工場跡とフェリーなんきゅう ...
kitamitiさん

九州へ行ってきました
ひろ@XC60さん

【2023年夏 遠征記その3】島原 ...
kumayuさん

島原へ
はげおやびんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「晴天の芦ノ湖スカイライン http://cvw.jp/b/3531762/47730998/
何シテル?   05/19 20:02
車は眺めるのと運転するのが好き! 旅行、ツーリング、写真なんかが趣味です。 基本的な整備知識はありますが、DIYはあまりやりません。 元々二輪車のバッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メガーヌ4RS エアコンフィルター交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 16:25:29
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/17 18:48:29
アイドリングストップ反転キット取付(インパネ取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:05:33

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
RS最後となった23年モデルです!ピュアガソリン車はもう最後かもしれないと、思い切って買 ...
DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
DS顔のDS3スポーツシック、MT車です。一目惚れです…笑

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation