• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carbon_cowboyのブログ一覧

2016年08月27日 イイね!

FSWライン取り練習に行ってきました

FSWライン取り練習に行ってきました全国サラリーマンドライバーの皆様、こんばんは。
台風の影響か不安定な天気が続きますね。
私は引き続き公私ともに忙しい毎日を過ごしています。汗

今日は久々に富士のサーキット走行を楽しんできました。といっても、タイヤは裏組もして使い倒している71Rなので、タイムアタックというより、ライン取りの練習のつもりで参加しました。
そして、今日は写真のYDaikiさんの富士デビューの日でもあります。

二人で8:30~のツーリング枠を走行し、2~3周YDaikiさんの先導走行をした後は、ひたすらボトムスピードを高く維持しつつ、ブレーキポイントやリリースのタイミングなどを確認するライン取り走行を時間いっぱい楽しみました。ストレート2カ所で休憩できるとはいえ、30分まるまる走行すると疲れますね。

私はこの1本で終了でしたが、YDaikiさんはもう一コマお代わりをしてガソリンチェックランプがつくまで走行されていました。かなり富士スピードウェイを気に入ってもらえたようなので、今後ご一緒するのが楽しみです。できればタイムアタックシーズンの平日に一緒に走りたいですね。

また、偶然、昨年のレブスピードの走行会でご一緒したFD2の方とお会いしました。10月のFSSTに参加されるとのことだったので時間があれば応援に行きたいと思います。S2000の独壇場とのことでしたが、頑張ってくださいね。

荷物を片付けて、ちょっと早めのランチを済ませた後、帰宅しましたが、サーキットを出てすぐに雨空になりました。なんとかドライで走れてよかったです。

YOKOHAMAのA052がかなりいいみたい(富士で71Rより2秒短縮の噂)なので、発売までツルツルタイヤで我慢したいと思います。
Posted at 2016/08/27 19:27:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2016年07月25日 イイね!

データロガー解析入門参加してきました

データロガー解析入門参加してきました昨日、もてぎで開催されたデータロガーを使ったドライビングスクールに参加してきました。

普段のスクールでもロガーの貸出をしているのですが、基礎練習があるのでタイムを計測できる時間が限られています。今回は8名の少人数制で一日中フリー走行しながらデータチェックできるという贅沢なカリキュラムなのですw

朝からロガーを取り付け走行準備をしていたのですが、ここでアクシデント発生。なんとバッテリーがあがってしまいました。


ロガー装着後、カメラの装着位置が適切かどうかイグニッションキーをオンにしてチェックした後、そのままみんなと談笑してしまいました。エアコンのスイッチも入っていたので一気にあがってしまったようです。
E教官に牽引してもらって押しがけしたのですが、全くかかりません。結局、もしもの時に携帯していたバッテリーチャージャーを使って充電して、レッスンに復帰することができました。リチウム電池を使っている方は気をつけてください。

肝心のレッスンですが、最初に数回走った際のベストタイムで教官のアドバイスで改善点を確認した後は、例の気合いが入ったらタイムダウンする病気を治すべく、数回アタックしてはロガーチェックを繰り返しました。

これが思ったより効果的で、アタック中の操作を全部覚えてるので、自分の感触とデータのずれや操作の違いによるタイムの違いを確認することができました。
最初のベストが44.3秒で、最後のベストが43.3秒となんと1秒も更新できました!

コツは、全開走行しつつ頭をクールにキープして、ドライビングの操作量を記憶しておくことです。これでデータと付き合わせれば、操作を改良していくことができます。

サーキットで実践できるか微妙ですが、チャレンジしたいと思います。






Posted at 2016/07/25 07:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2016年07月23日 イイね!

第23回「走郎」 in TC1000 参加してきました

第23回「走郎」 in TC1000 参加してきました全国のサラリーマンドライバーの皆様、おはようございます!
梅雨明けせず蒸し暑い日が続いて、外出すると汗だくになりますね。相変わらず、私は外出続きの多忙な日々を過ごしています。このままだと、あっという間にアタックシーズンになりそうな気配…。

さて、そんな仕事の疲れを癒やすべく、灼熱の走郎に参加してきました。しかし、2日前の天気予報はなんだったんでしょうか?すっかり雨仕様の荷造りをしていたので、帽子とか日焼け止めとか重要なグッズを忘れてしまいました。

今回は、インプはタイヤが1~3部山でミッションの調子が悪いのでお休みしてS2000での参加です。CクラスでFRな方々とご一緒しました。

1本目の走行で前回のベスト43.5秒が出たので、「これは42秒台が出るかも」と気合いが入ったのですが、その後、頑張れば頑張るほどズルズルとタイムが落ちていく、いつもの症状が…。結局、ベスト更新ならずでした。後でロガー見ると、いつものブレーキを早めに、そして強く踏んでしまう悪い癖がでてました。なかなか治りませんね。涙

ここ最近走郎に参加している紺色の86の方が、TC1000の走り方でお悩み中とのことだったので、3枠目に先導・追走をしました。「すごく参考になった」とおっしゃっていたので、お役に立ててよかったです。私もしてもらったことがあるので、効果的な練習方法だと思います。

さて、いつものデジスパイスのデータ比較です。赤が私で青が番場選手のデータです。

インプに比べるとパワーがないせいか、比較的上手くアクセル踏めていると思うのですが、プロと比べると我慢コーナーと最終コーナーの立ち上がりが違うので、それぞれ0.4秒程差がついてますね。たらればの仮想ベストは43秒。精度の高いドライビングを目指したいと思います。

しかし、気合いが入るとブレーキングが下手になる悪い癖治さないとダメですね。気温と路面コンディションが違うとは思いますが、尻上がりにタイムアップするようにしたいです。

遅くなりましたが、ディーランゲージの皆様、プロドライバーの皆様、走郎に参加した皆様、お疲れ様でした。次回も参加してくれるかな?いいTOMO~♪ 元気だしてねw
Posted at 2016/07/23 09:38:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2016年06月18日 イイね!

もてぎドライビングスクールに参加してきました

もてぎドライビングスクールに参加してきました全国のサラリーマンドライバーの皆様、こんにちは!梅雨真っ只中ですが、いかがお過ごしですか?私は公私ともに多忙な毎日を過ごしています。

ちょっとバテバテな土曜日でしたが、重い身体を引きずって、もてぎのドライビングスクールに参加してきました。
今日はクラゴン部屋も同時開催ということで、それっぽいクルマでいっぱいでした。バリスのフルエアロをまとった白のGRBの方とお話ししたかったなあ。

さてさて、本日はスポーティ&セーフティⅡということでコーナリングの練習がメインです。担当がH教官だったので、午前中はいつものコースの逆周りで練習しました。とても勉強になります。
午後はいつもの高速Jターンのコースだったので、早めのシフトダウンでエンジンブレーキをかけて姿勢を安定させる練習をしました。140km/hくらいから旋回ブレーキとシフト操作をほぼ同時にするので、結構難しいのですが、うまく決まれば気持ちよく曲がれます。

蒸し暑くて汗まみれだったのと常磐道が渋滞していたので、ホテルの大浴場で汗を流してから帰りました。
Posted at 2016/06/18 19:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2016年05月29日 イイね!

FSWフリー走行に参加してきました

FSWフリー走行に参加してきましたサラリーマンドライバーの皆様、そろそろ新入生が実戦投入される時期ですね。ホームで新しい車掌さんが大きな声で安全確認していると、そんな季節を実感します。
今日は、GTウィング投入後、2回目の富士での試走に出かけました。5月のFSWはフリー走行枠が少なく、今日は日曜日も重なってひどい混雑ぶりでした。6時40分頃に到着したのですが、走行券購入するのに外まで行列ができていて、30分くらいかかりました。先週はNS4しかなく気温が高くなりすぎたので見送ったのですが、先週の方がよかったかなぁ。

私が走ったのはS4-A枠で、ポルシェと86/BRZが多かったですね。S4の方が台数が多くても極端につっかえることがないので、走りやすかったです。GTカーはあっという間に抜いて行ってくれますし。笑

さて、今回は、ウィングの高さと迎え角を一番低くし、バネレートも国際サーキット用に変更してみました。走ってみた感触は「バッチグー!」です。前回ターンインでアンダーぽく感じたのは、バネレートのせいかもしれません。相変わらずブレーキングは安定してますし、ブレーキリリースからギュンと向き換えできます。ウィングの高さ調整のせいかリアのバネレートが上がったせいかわかりませんが、前回のリアがずっと押さえられている感覚は薄くなりました。

今回の試走で、フロントカナードの追加等の大きな追加投資なしで走行できることが確認できました。横浜ゴムかダンロップのどちらが先にニュータイヤを発売するかわかりませんが、今シーズンのタイムアタックが楽しみになってきました。

最後に、いつものデジスパイスの分析です。赤が今回のベスト、青が付録のZ33のデータです。

今回のベストは前回とほぼ一緒の2分2.8秒でしたが、100Rで引っかかったのでもう少しタイムはよかったかもしれません。気温も20℃を超えていたせいか、最高速は230km/h止まりでしたね。
Aコーナーは少しだけマシになったと思いますが、立ち上がりでクリッピングを見過ぎているのかアクセル全開にするのがまだまだ遅い気がします。
第3セクターは、GTウィングでリアが安定しているせいか、もう少しブレーキングを突っ込んでターンインする(コース幅をもう少し広く使う)方が、スピードが乗って速い気がします。

走り終わって、左フロントタイヤが0-1部山になったので追加走行をあきらめましたが、1枠だけだとコースに慣れて終わりなので物足りないですね。

これでしばらくGVBでのサーキット走行はお休みです。シーズンインまではS2000でのドラテク修行で腕がさびないようにしたいと思います。
Posted at 2016/05/29 14:41:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI IC、エアフィルター、プラグ、冷却水交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/353542/car/1169720/6428217/note.aspx
何シテル?   06/21 00:36
車とバイクが大好きなメタボ親父です。非常に気に入ってたのですが寿命を迎えそうな147アリストからIS350sに乗り換えました。買い換えをきっかけにカスタム熱再燃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

筑千職人のタイヤ規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 10:14:27
運転席側バックランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:51
助手席側バックランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:52:16

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
どうしてもサーキット走行したくて、妻に頼み込んでMTの練習をしてもらい、家族の移動用のク ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初期型リーフからの乗り換えです。 新車で買う気にはなれなかったので、マイナーチェンジ以降 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
30年ぶりにスキーに行こうと思い、ゲレンデまでの相棒としてジムニーを購入しました。 今ま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
レクサスIS350に買い換えて峠にドライブするうちにスポーツカーに乗りたくなりました。今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation