• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ahoojapanshadeelevenの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2022年11月25日

フレックスZ 車高調整 5-冬支度2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
作業を進めていたら、前輪左側のブラケットロックが弛んで車高が5㎜程下がっていた。

いつ頃弛んだのか、走っていて気が付かなかった。

確実にレンチでトルク管理していたのに、 アッ!! という感じ。

TEINのブラケットロックには弛み止めのスプリングワッシャーが付いているのに。

それでも弛んでしまったか。

2
前輪の車高をスプリングシート(プリロード)で 5㎜ 上げた。

ライドハイト値 355㎜ → 360㎜。

規定値でトルク管理。

3
これで純正のライドハイト値になった。


4
以前使用の車高調はブラケットロックにスプリングワッシャーなど付いていなく、数回弛んで、一度はブラケットからサスペンションユニットが完全に抜けた事が有った。

惨事にはならなかったが危険な事は確かだ。

それでブラケットのロックナットを1個増やし、ダブルナットでブラケットロックした。
それ以降は弛まなくなった。
当時、その車高調メーカーに問い合わせたところ、ブラケットロックの弛みはスバル車に多いとの事だった。

自分なりに原因を推察したが、BG5型、GC8型頃のスバル車は他メーカーに比べ前輪のキャスター角が立ち気味なので、ハンドルを回した時に弛み方向に力が掛かり易かったのかと…。

車高調は便利ですが装着後の管理が重要。
使用状況に合わせ周期的に点検が必要です。
皆さん、ご安全に。
5

もうすぐ冬が来る。

そして雪道を楽しむ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

前後スタビブッシュ、リンク取替

難易度:

車高とA型の乗り心地を改善したい

難易度:

STi Performance Inside❢

難易度:

VBH用リアスタビライザー取り付け

難易度: ★★

タイヤ&車高調 入れ替え

難易度: ★★

純正F型スプリングに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ 後輪トウ調整とブッシュ-トレーリングリンクSST断念 https://minkara.carview.co.jp/userid/3535901/car/3424607/7693979/note.aspx
何シテル?   03/02 01:23
ahoojapanshadeelevenです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation