• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

weaker_zettonのブログ一覧

2024年06月23日 イイね!

focal スピーカー その後

focal スピーカー その後focalのスピーカーですが、快調。
エージングも終わったようです。
以前はちょっと高い音がジャリっと鳴ることがあったのですが、それも無くなった感じが。
イコライザーの設定次第なのかもしれませんけど。
結構ホールの感じとかでるように。
あと、チェンバロのアクションの音とか、グレン・グールドの唸ってる声とか。

あと、やはりテスラのアンプ、1時間位暖めると音がよくなるような。ロングドライブしてると、音がいい気がするんですけど。

イマーシブサウンドはオン(「自動」で「標準」)がいいような気がするんで、これはそう設定しています。これって何をやっているんだろう。
一昨日、家 → 砧SuperCharger → 茅野市尖石縄文考古館 → 浅間縄文ミュージアム → 帰宅 と約400km走り、音楽とか、配信のしゃべりとか聞いていましたが、一瞬たりとも文句は出ず。

よかった。

あと
・フランクのLED(Highlandは今までの付け方では付かない)
・フランクの自動引き込み(開くのは手動でいいです)
・ハンドル前にディスプレイ(HUD)
が付けたいのだけど……自分で分解する技術がない。
LEDはハイランド互換のやつがいいのがないような。
フランク閉めるのはかなり不便をしていて。手で閉めると手の跡が付いちゃうのが(これはドアノブ周辺もそうなのですが)。それに汚れている時に押すとそのうち細かい傷がつくんじゃないかと気になり(結構力いりますよね、ロックするために押す力)そのためいちいちハンカチだしていて、せっかくのフランク、めんどうになってしまうのが、なんだか納得いかないので。
なんでテスラ社は最初から電動ロックにしないんだ。
HUDはそもそも右ハンドル用というのが少なく、それと色々でていて、どれがいいんだろうか、と。あとエアコンが顔に当たらなくなるのはなんかいやなような(あれ、私は結構、眠気覚ましに効いている気がしているので)。これもそもそもハーフミラー式のHUDをなんでテスラはつけてないんだと思ったりするんですけど。

焦ってもしょうがない。だんだんテスラもHighlandも対応してくれるところが増えてくるでしょうから

どうでもいいことですが、ローソン限定の、「付録」でおなじみ宝島社の「付録つきムック」だかなんだかで、10Lの保冷バッグを買いました。
スーパーでアイスとか、冷凍食品とか、要冷蔵とか買った時に少し寄り道して帰れるようにと。使い物になるかな?
Posted at 2024/06/23 02:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月11日 イイね!

focalのスピーカー その後 ― 良い

ちゃんと書いて、ちゃんと書いて、全部そろえて……
でどんどん遅れている、focalその後
「整備」でエージングがどうのこうのと書いて「続く」を匂わせての宙ぶらりんは一秒も忘れていないのですが

ということでとにかく速報。
良いと思います、と。

とりあえず。あ、いい足りない、あ、補足とやっていくと速報じゃなく無限に長くなる性格なので……
Posted at 2024/06/11 10:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月23日 イイね!

テスラ 車検証入れ ー 電子車検証対応(リバイバル編)

テスラ 車検証入れ ー 電子車検証対応(リバイバル編)eBayをみていたら、テスラのロゴのシールを発見:


Small Tesla Logo Vinyl Decals Phone Dashboard Mirror Laptop Stickers Set of 8 | eBay


この画面を切り取って(私はHTMLレベルで、表示されてるJPEGファイルをダウンロード)、それをワープロ(PAGES)に貼り、テスラのロゴが1インチ(縦か横かわかりませんが)になるように拡大縮小してみて、印刷するか、画面に原寸大で表示してみて、大きさをチェック。
1インチを買うことにしました。
送料もあるので、赤とグレーの2色買ってみることに。
$2で郵便で送ってくれましたので、一週間位で到着。

これ「絵」の部分だけが貼られるタイプ。
早速車検証入れにしたホルダーにはりました。
このタイプは表面の保護フィルムは転写のあとはがしてしまうので、指紋が付いて接着力が落ちても関係ない。安心して保護フィルムの端をつまんで、水平垂直の位置決め。
絵柄の上からこすってよく貼り付け、保護フィルムを剥がして完成
Posted at 2024/05/25 02:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月22日 イイね!

テスラ 車検証入れ ー 電子車検証対応(完結編)

テスラ 車検証入れ ー 電子車検証対応(完結編)無印良品のチケットホルダーを使った電子車検証入れ。
参考にしたテスカスの投稿に触発され、ヤフーオークションで海賊版であろうテスラのシールを探してきて貼ってみました:



車体に貼る大きなステッカーは見つけられたのですが、小さいシールというと、こんな感じでした。
Posted at 2024/03/23 16:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月22日 イイね!

ウインカーボタンに凸をデコる

ウインカーボタンに凸をデコるテスラ model 3 Highlandのあの「ボタンだけ」のウインカー。
慣れないと言うか、慣れない意味が「スイートスポットが押せない」。
ゲームの得意な人は簡単なのかもしれませんが。
どうもボタンが反応する位置をうまく押せなく「押せない、押せない」となったり。
それの延長で左折ボタンと右折ボタンの区別がうまくつかない。
これって、家電とか、フィールドで使うガジェットモノなどの伝統あるものだと「ボッチ」が付いているものなのですが。デジカメの3連ボタンの真ん中のボタンにポッチが付いていたり、近くにある同士の2個のボタンの片方は凹に凹んだアタマしていたりと触って区別つく、何番目か分かるようになってることが多い。

と言うことで何かシールはないかな?と
点字用のシールがあったのですが少し入手しづらい感じ。
ハンズに聞いても食い気味に「そういうエンボスのシールはないです」と。
接着剤でビーズを付けるのはちょっと躊躇われ……
と、別件で突然に、新宿駅地下道で100円ショップを探して入ってあるものを買おうとぐるぐる店内を歩いていたら目に止まったのは「ラインストーン」。2mm玉がそこに売っていた一番小さいものでした。

家電やフィールドユースの機械に付いているのはもっと小さい突起ですが、100円だし、買ってみました。
接着力がどうかな?と思ったのですが、自分で貼ったと思えば、そんなに乱暴に扱わず。それにラインストーンはいろいろなところにデコるものなのでそんなに剥がれやすくはない。
多分2個なのも剥がれづらい理由(孤立していると「風当たり」が強い)。

これがあるから分かる、と言うより、これを貼ったと言うことで位置を覚えるきっかけになっている感じも。

スイッチの真上は多分⇒の真上なのですが、⇒が見えなくなるのに抵抗があったのでちょっとずらしました。自分としては、この突起の上の方を押すとストライク、と覚えています。

Highlandでよく言われる、ハンドルを回してしまうともう絶対ボタンの区別(右と左)が分からない、が、ハンドルを少し傾けた程度なら、この突起の感触から「この突起の列の斜め上が押せる場所だな」とわかる。90度も回してしまったら、私はもう分からなくなってしまいますが。そもそももう、見ないとボタンの位置へ指が行かないですし。

取り敢えず苦手な上のボタン(右折ボタン)に付けてみましたが、案外これで足りています。片方のボタンが分かれば、もう片方も感覚的な位置が覚えられた感じ。元々下のボタン(左折)の方はまぁまぁ押せていたので。
あとこのキラキラした突起が、どうもギリギリ視野に入っているようで、この辺りが見えていて押してる感じがあったりします。

これで、パッシングのハイビームボタンは「もっと親指伸ばして中心の方、ローラーコントローラーをかすめたら、その先」と体で覚えてきたり。

私はテスラが左右両エリアとも最初から適度な位置にボッチ(或いはくぼみ)を付けてくれるといいかなと思います。
Posted at 2024/03/22 08:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Boschの輸入車汎用 AP26U/AP19U 付かず http://cvw.jp/b/3546715/48416395/
何シテル?   05/07 02:51
weaker_zetton (よわよわぜっとん)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
25年乗っていたアルテッツァから、乗り換えました
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタ アルテッツァに乗っています。気がついたら25年。 突然、テスラに乗り換えます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation