• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃる氏のブログ一覧

2025年03月16日 イイね!

にゃる氏、初、病院。

うちの猫のにゃる氏は丁度5歳。
市の保護施設から5ヶ月の仔猫譲渡してもらい元気に完全イエネコとして暮らしてます。

さて、本日急に16時ころ、右耳を掻き出しました。

頭をブンブン振り回したり、耳が痒くて仕方無さそうです。

抱いて耳を覗かせて貰いましたが、いつもと違い嫌がり、2回ぐらいしか見せてくれません。19:30ぐらいまで様子見してましたが、物凄く痒いみたい。

多分、原因は、確定申告の修正の為に出したパソコンとモニターとモニターに元々掛けてたタオル。

パソコンは仕舞いましたが、モニターの電源が入ったまま、古いタオルかモニターのスキマの中に何か居たのかも知れません。

温かいので、そこで猫は寝てしまっていたので、、、何かが出てきて耳に入っていたのかも。

と、、、思い。


ウチにあった猫のノミ、ダニ駆除用のアース社のサンスポットを出して来て、痒がってる右耳の周辺に2滴ぐらい垂らしてみました。






5分ぐらい様子みましたが、辛そう。

という事で、ギリギリ日曜でも20時まで受付してる動物病院に19:50頃TEL。

うちから、10分ぐらいの距離にありますが、初めての動物病院。

20時超えると、5000円プラスになるとの事ですが、了解済みで20時10分着。


にゃる氏は4年以上ぶりにケージに入れて、タントで運びましたが、、、おとなしい。





暴れるかと?思ってたのですが、ケージにもすんなり入ったし、、、病院でも良い子でした。

因みに旭川は田舎なので、日曜夜もやってるのは、その病院だけらしく、時間外なのに、他に6組ぐらい待合室にいました。

45分ぐらい待ちましたが、ケージにいれてからは、耳を痒がる素振りなし、緊張してるか、もし、ダニなどの虫だったら、サンスポットが凄く効いたのかも。


診察で耳を掃除と中の付着物を顕微鏡で見て貰いましたが、耳内も普通に綺麗との事。


聞くと耳ダニは目に見えないぐらいの大きさらしいのですが、それかも。

今まで、痒がった事が無かったので、やはり物置の中でモニターに掛けてたタオルのせいかも。


今は家に帰って来て、にゃる氏は落ち着いてます。

良かった。

これからは、古い機械や物にくるんだ、タオル等はそのまま使わずに捨てるか、綺麗に洗濯するなどします。

治療費は時間外5000円プラス4020円。
一万でお釣りが来たので、、、、凄く良心的な動物病院!






ホッと胸を撫で下ろしてます。



Posted at 2025/03/16 22:02:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月25日 イイね!

ウエストフィールド仲間が来てくれました。

ウエストフィールド仲間が来てくれました。自分以外のウエストフィールドのオーナーさんには、昨年AGさんに関東でお会いしたことがあったのですが、北海道ではケーターハムが多く、他はフレイザー、バーキン、ゼロワンなどで、北海道の中ではウエストフィールドのオーナーさんと会った事が無かったのでした。

自分の車もそこそこなんとか少しずつ弄って解る様になって来ましたが、公道に復帰して2年のウエストseiのオーナーなので、劣化パーツ交換やセッティングは自己流でまだまだ解らない事だらけ。

さて、たまたまリアの丸デフの画像を載せたのが縁で、最近mad-Eさんとメッセージのやり取りをしてました。

同じ年式のウエストフィールドSeiを所持されてるとの事と、旭川に来て頂ける事になり、11/23の週末にお会い出来ました。

美味しい物が好きという事で、自分の知ってる美味しいと思ってる店を11/24までの間に3件をハシゴする週末でしたw

ご飯の話は、、、まあ置いといてw


自分のウエスト君を見て頂いた所、なにやら純正のcvhでは無いカムが入ってるかも?という嬉しい情報。

僕はてっきりファンネルと点火で高回転も廻る様になったのか?と思い込んでましたが、

どノーマルのCVHだと吸気いじっても回らないらしいとの事。

知人から譲って貰ったボロボロのウエスト号でしたが、、、知り合いのケーターハムの340に峠でも何とか付いて行けてたので😚

ネット上の噂より、全然パワー感あるし、乗りやすく、15k/Lぐらいは走るので、ノーマルウエスト凄い!と思ってましたがwww

やはり、少し手を加えられてた子だったみたいです。ある意味良かった。

先に教えて貰ってたユニバーサルジョイントも手に入れる事が出来ましたし、デフのシールも譲って頂きました。

あとはバートンから必要なシールパーツも入手出来れば、元気に復活出来そうです。


雪溶けて春になればウエスト君をあれこれ治して、快調な状態で乗れるのを楽しみになって来ましたよ!

mad-Eさん
ありがとうございました!




Posted at 2024/11/25 19:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】Q1.所有されているクルマのメーカーと車種をおしえてください
回答:日産、フェアレディᏃ
Q2.所有されているクルマのタイヤサイズをおしえてください
回答:235/45/17
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/09/20 12:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月18日 イイね!

32Z 5年ぶりに公道復帰しました。



本日、ナンバー付きました。
ナンバー、、、4110、、、良いって! w



ウエスト君はアクセル踏み込み、車体もガタガタ震え、頑張って廻してる!感で走るのも好きですが、


こちらのフェアレディZは22歳の時から35年、乗ってはエンジン壊し載せ替え数回、ボディ、足回り、あれこれ強化、トライ&エラーの繰り返しで、コーナーもボディの安定感も熟成された感で、自分の中では取り敢えず満足の行く完成体です。



しかし、6年前に北海道に帰って来て、、、自分も歳を取ったのと、北海道の公道では持て余し気味で5年前にナンバー外して車庫に保管してました。


その間にウエスト(所謂セブンの一種)くんに乗ってる間に、北海道でも車友達が沢山出来て、32Zも昔の様に攻めた走りをするのでは無くツーリングや旧車イベントに出そうかな?と、、、今年春から準備して、本日久々にナンバーが付きました。


一見、ノーマルに近い形状にして、効率重視の部分だけちょっとずつ変えてあります。


32Zもすっかり旧車なので、今はノーマルで綺麗にして乗る方が多く素晴らしいと思いますが、、、、

中身は自分が若者の時にアレコレと弄り捲って貰った仕様になってますので、サイボーグです。

癖があり過ぎるのと、自分の分身みたいに感じてるので自分の終の車として、運転できる限りは乗って行きたいと思います。

が、、、チューニング車なので定期的にメンテが必要です。
ウエストフィールドSEiと二年おきに交互に乗って行こうと考えてます。



Posted at 2024/09/18 20:59:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

32Z フロントアッパーリンク純正戻し

32Z君、30mmの板をタイヤに踏ませると低車高用ジャッキが入ります。




関東では平地駐車場に入れてたので、問題無かったのですが、北海道の実家の車庫から出す度にフロントスポイラーが擦っていて、本日遂に左下部に亀裂が、、、

どっちにしても、フォグの車幅灯が切れているのと、以前バンパー修理した時にセンターより1.5mmぐらいズレて取付られたままだったので、外して補修する予定です。

と、

低車高ジャッキが入る位に2cmぐらいは車高あげないとw


さて、先週はロールゲージを外しました。
本日から来週に掛けて外の駐車場に置いて足回りを調整して車検取れる様にして行きます。

32Zは前後共にマルチリンクです。





リアはオーバーフェンダーにしており60mm幅が広いので、当時、公認取れる社外アッパーリンクを入れてますので、リアは弄らなくて良いのですが、

フロントの社外アッバーリンクは公認取れてない部品なので、車検時にいつも純正に戻してます。





で、前回は2016年頃作業してたのですが、、、
作業要領を忘れてました。。。


純正への組み換えは写真の通り、30分ぐらいで終わったのですが、、

アッパーリンクを取り付けてから、車高調を調整良いのに、、、





先に40mmぐらい車高調のロックシートを上げてから、アッパーリンクを着けようとしたら、、、入らない、、、1時間ぐらい格闘し、、、結局、ロックシートを下げて、、、はめたら1分ですんなりでした。

アレコレ忘れてる歳だなあ。。、

で、本日はフロント右だけノーマルアッパーリンクにして終了。






8/10〜8/13まで4連休にしたので、その時に車検準備を終えたいと思います。



あと、ウエスト君ですが、8/23までびっちり乗ろうと思ってましたが、

先日、旭川で知り合った車屋さんに行き、、、デフのオイル交換をした時に、

ドライブシャフトのガタを発見してしまいました。

実は以前から常に、変速の度にそっとクラッチを繋がないと『ガタン』と音がしてました。

他のウエストフィールドのインプレッションを見ると、他のウエストフィールドも鳴る様子で持病みたいなものか?

と思ってましたが、世の中の大抵のウエストフィールドは1989〜1993辺りの個体が多いのと、デフ左右のユニバーサルジョイント部はむき出しなので、30年ぐらい経つうちに、内部のニードルベアリングが駄目になるみたいです。

2年前にユーザー車検で乗れる様にしてから、音を気にせず乗ってましたが、かなり運が良かった様子です。

7月中旬まで乗ったので、残りは一月ありますが、車庫に入れて二年間きっちり整備して、また2年後に乗りたいと思います。

ちなみに僕の個体は丸デフというデフカバーが付いてるモデルなのですが、ドライブシャフトに4個付いてるユニバーサルジョイントのサイズを測定したら、、、







光精工のNo6:US225570

が適合しそうで、予備入れて6個注文しました。

二年間じっくり治してあげたいと思います。














で、他のウエストフィールドのオーナー様、
プロペラシャフトのデフ後端はドライブシャフトのユニバーサルジョイントは同寸法なのですが、ミッション側のユニバーサルジョイントのサイズが解ったら、教えて欲しいです。





上記画像のAとEのサイズが知りたいです😳

宜しくお願い致します。🙏




Posted at 2024/08/04 20:42:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@104ca7 アチコチで測定してるので、注意してくださいね。
オススメは速い車を見つけて、あおらない様にしつつ、着いてくと良いです。

明らかに飛ばせる雰囲気なのに、他の車が法定速度+10kぐらいの時も注意してくださいね。


あと、朝と夕方の森林地帯の鹿にも」
何シテル?   08/02 22:38
にゃる氏はうちの猫の名前です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

にゃる氏さんのウエストフィールド SEi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 20:49:03
Z32 あえてなろう・・・人柱=パイオニア!D-MAX 切れ角UP&強化タイロッド  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 16:01:48
YohKitaさんのウエストフィールド OUTERPLUS48ZR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 22:46:58

愛車一覧

ウエストフィールド SEi うえすと君 (ウエストフィールド SEi)
今まで、1972式240ZG、1970式R2のレストアや整備をして、通勤や買い物カーとし ...
日産 フェアレディZ サンニ (日産 フェアレディZ)
平成元年に購入し、平成乗り越えて36年目に突入。 ノーマルパーツはドア、Tバー、ぐらい ...
日産 フェアレディZ ZG (日産 フェアレディZ)
2007年頃、社用車で仕事中に浦和のショップで売り出した所をたまたま通り掛けて、10分で ...
スバル R-2 R2 (スバル R-2)
さいたまから川口へ通勤用で使ってました。 9年ぐらい乗ってました。 デラックスというグ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation