• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃる氏のブログ一覧

2023年11月23日 イイね!

バモスターボのクーラント漏れ修理

先日、クーラント漏れを、、、、治したつもりだった足車のバモスですが😅やはり漏れが止まらず。

本日は休日でしたので、再トライしました。

10年ぐらい前に作った自作スロープで20cmぐらいリアを持ち上げて、エンジンのタービン下に潜りました。

漏れ箇所のホースは、実は先日治したと思っていたホースでは無く、その上に位置する少し細い配管でした。

早速配管を抜いて、クーラント抜くとバケツ2/3ぐらい。

該当のホースを抜いて、ヤスリで錆を落とすと、、、



2mmぐらいの穴が2ヶ所。


ネットで調べると、こんな部品みたいです。


しかし、↑これ程は錆びてなく、にゃる氏のバモス君は前方側の配管は綺麗でサビ無し。ホースとのジョイント部分から5〜6cmの部分が劣化してる様子です。

配管の外形は16mm程。

丁度、うちに17mmのシリコンホースがあったので、5cmぐらいにカット。


配管はヤスリで綺麗に磨き、水分ふきとってから、アルミテープを二巻きし、その上からシリコンホースを被せて、シリコンホースの両端をホースバンドで固定、これで水漏れは止まるかな。

しかし、配管とホースの間に0.5mm隙間があくので、ここにアルミを乗り越えたクーラント液が、入ると配管の錆は悪化するかなと思い。

穴の位置にも幅の広いホースバンドを締め付け。




最後にフロントを30cmくらい高めにして、クーラント補充とエア抜き。バモスはエンジンはリアシート下辺りにあるので、これだけ傾けると空気、、、抜けました。

(アイドルで30分ぐらい)


先程、高回転走行して来ましたが、漏れなし、ヒーターもガンガン効きいい感じ😄

取り敢えずこれでまだまだ走れそう😚


ディーラー出したら、配管交換、クーラント抜き、代車代、部品代、工賃、、、幾らなんだろ。

今回もお金掛からなかったので、後で美味しいモノ食べに行きます😆






Posted at 2023/11/23 17:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月19日 イイね!

ドラクエ5

北海道は冬になり、クルマ弄りが出来なくなってきたので、、去年の冬から、半年ぶりに出しました。

去年はひたすらカジノでスライムレースをやって250,000コイン集めて、結婚したフローラにクリンガムの鞭を装備させて終了まででしたw

Posted at 2023/11/19 22:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@キャニオンゴールド
会場への渋滞凄かったね。
でも流れ出した後はすんなり、会場でノンビリ出来て良かったです。」
何シテル?   06/09 15:29
にゃる氏はうちの猫の名前です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

"ウエストフィールド1600"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 07:59:02
FW1600さんのウエストフィールド その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 21:29:46
早朝ソロツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 15:37:48

愛車一覧

ウエストフィールド SEi うえすと君 (ウエストフィールド SEi)
今まで、1972式240ZG、1970式R2のレストアや整備をして、通勤や買い物カーとし ...
日産 フェアレディZ サンニ (日産 フェアレディZ)
平成元年に購入し、平成乗り越えて34年目に突入。 ノーマルパーツはドア、Tバー、ぐらい ...
日産 フェアレディZ ZG (日産 フェアレディZ)
2007年頃、社用車で仕事中に浦和のショップで売り出した所をたまたま通り掛けて、10分で ...
スバル R-2 R2 (スバル R-2)
さいたまから川口へ通勤用で使ってました。 9年ぐらい乗ってました。 デラックスというグ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation