• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃる氏のブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

32Zを4年ぶりに走せよう。

平成元年に買ったノンターボのZでしたが、関東でエンジン4基目(3基目からツインターボ)、タービン3セット目、ピストン3セット目、クラッチ4基目、ミッション2基目、デフ2基目(今は珍しいカーツのボールテックを使ってます)、、、なので中身は若者な32くんです。



JEレース用ピストンにして、慣らし走行5,000k終わった所で北海道の父が亡くなり、北海道に持って来ましたが、道路状況や環境合わないかな?と思い、、、一時抹消して車庫に保管してました。

エンジンは二〜三ヶ月おきに掛けてたのですが、4年間ぐらいタイヤは回る事は無かったです😅


さて、旭川でウエストフィールドを乗ってる内に濃い車友達が沢山出来て、、、

持ってるなら乗ったらいいのにー。と良く言われるので、


ウエストと2年おきに乗る事にしようと思いました。

メーターは十万キロ超えてますが、エンジンは組み直したばかりのほぼ新品7000kぐらいなので、今年の夏にウエストくんは2年お休みして、32Zに乗ろうと思います。


本日、車庫脱出。



ナンバー再登録前なので、敷地内のみですが、動きました。
(タイヤ空気圧は2.2kが0.7kまで抜けてました)

ナンバー付けたら手持ちのネオバに履き替えて、夏から乗りたいと思います。
Posted at 2024/05/18 16:34:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月29日 イイね!

おは忠

4/28は近くのダム湖でクルマの集まりがありました。



雪は2週間ぐらい前に溶けてますが、冷たい風が吹くなか、、、

結構な台数が集ましたよ。

昨年、知り合った仲良くして貰ってるオーナーさんのケーターハム7と並べたり、他のクルマを見せて戴いたり楽しい時間でした。




でも、寒すぎて、12時には皆撤収w



市内のレストラン『オリーブ』で昼飯食べながら身体を温めました。

さて、GW中は5/4 に札幌モエレ沼公園に旧車仲間と合流して、串かつを食べに行く予定です。

それ以外は仕事したり、家でゆっくりしてる筈。


Posted at 2024/04/29 23:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月27日 イイね!

横浜ガンダム

横浜ガンダム先日の三連休は休みを繋げて4連休にして、関東戻ってました。
横浜のガンダムが今年3月末で公開終了になるとの事で2/24に見てきました。

物販が凄く並んでいたので、ほぼ何も買わず見てきただけ。

カフェで売ってたプリンとでかいハンバーガーはとても美味しかったです。
Posted at 2024/02/27 07:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月31日 イイね!

年末ですね。雪降ろし。



とうとう年末ですね。
28日が仕事納めだったのですが、同僚の人が東京行くらしく今月で辞め、、、レンジや冷蔵庫とか専門に直してくれてた委託の年配の方が12/25に急に亡くなったりして、昨日夜まで皆でサポートしてたら、年末になってました。
さて、今年は自分の住む旭川も急に12月になって大雪で、、、

3週間前に車庫2つ、材木置き場一つの屋根の雪降ろし、先週他の物置一つ、材木置き場2個目の屋根の雪降ろしをしたのですが、
(合計敷地に5つ😅)

ここ1週間半ぐらいで、、、


愛車の車庫の屋根の積雪が凄いことに。(冬は乗らないので扉前は春までこのまま)

部品とか閉まってる物置も、、↓



仕事が忙しくて、ようやく本日10時から屋根の雪降ろし。。。

ちなみに9月ぐらい自分で屋根のペンキは塗りたてなので、、滑り止めの長靴履いててもめっちゃ滑るので結構命掛け、、、





とりあえず終わりました。

10月に発売されたハセガワ1/24の32z 2by2のプラモをちょこちょこ作ってますが、すこし正月休みに進むかなw

タミヤやバンダイではないので、綺麗に作るには苦労します。

パテ修正やアオシマから出てるTE37とか組み合わせて、自分仕様に改造してます。






さて、皆さん、良いお年をお迎え下さい🙂
Posted at 2023/12/31 12:23:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月23日 イイね!

バモスターボのクーラント漏れ修理

先日、クーラント漏れを、、、、治したつもりだった足車のバモスですが😅やはり漏れが止まらず。

本日は休日でしたので、再トライしました。

10年ぐらい前に作った自作スロープで20cmぐらいリアを持ち上げて、エンジンのタービン下に潜りました。

漏れ箇所のホースは、実は先日治したと思っていたホースでは無く、その上に位置する少し細い配管でした。

早速配管を抜いて、クーラント抜くとバケツ2/3ぐらい。

該当のホースを抜いて、ヤスリで錆を落とすと、、、



2mmぐらいの穴が2ヶ所。


ネットで調べると、こんな部品みたいです。


しかし、↑これ程は錆びてなく、にゃる氏のバモス君は前方側の配管は綺麗でサビ無し。ホースとのジョイント部分から5〜6cmの部分が劣化してる様子です。

配管の外形は16mm程。

丁度、うちに17mmのシリコンホースがあったので、5cmぐらいにカット。


配管はヤスリで綺麗に磨き、水分ふきとってから、アルミテープを二巻きし、その上からシリコンホースを被せて、シリコンホースの両端をホースバンドで固定、これで水漏れは止まるかな。

しかし、配管とホースの間に0.5mm隙間があくので、ここにアルミを乗り越えたクーラント液が、入ると配管の錆は悪化するかなと思い。

穴の位置にも幅の広いホースバンドを締め付け。




最後にフロントを30cmくらい高めにして、クーラント補充とエア抜き。バモスはエンジンはリアシート下辺りにあるので、これだけ傾けると空気、、、抜けました。

(アイドルで30分ぐらい)


先程、高回転走行して来ましたが、漏れなし、ヒーターもガンガン効きいい感じ😄

取り敢えずこれでまだまだ走れそう😚


ディーラー出したら、配管交換、クーラント抜き、代車代、部品代、工賃、、、幾らなんだろ。

今回もお金掛からなかったので、後で美味しいモノ食べに行きます😆






Posted at 2023/11/23 17:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@104ca7 アチコチで測定してるので、注意してくださいね。
オススメは速い車を見つけて、あおらない様にしつつ、着いてくと良いです。

明らかに飛ばせる雰囲気なのに、他の車が法定速度+10kぐらいの時も注意してくださいね。


あと、朝と夕方の森林地帯の鹿にも」
何シテル?   08/02 22:38
にゃる氏はうちの猫の名前です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

にゃる氏さんのウエストフィールド SEi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 20:49:03
Z32 あえてなろう・・・人柱=パイオニア!D-MAX 切れ角UP&強化タイロッド  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 16:01:48
YohKitaさんのウエストフィールド OUTERPLUS48ZR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 22:46:58

愛車一覧

ウエストフィールド SEi うえすと君 (ウエストフィールド SEi)
今まで、1972式240ZG、1970式R2のレストアや整備をして、通勤や買い物カーとし ...
日産 フェアレディZ サンニ (日産 フェアレディZ)
平成元年に購入し、平成乗り越えて36年目に突入。 ノーマルパーツはドア、Tバー、ぐらい ...
日産 フェアレディZ ZG (日産 フェアレディZ)
2007年頃、社用車で仕事中に浦和のショップで売り出した所をたまたま通り掛けて、10分で ...
スバル R-2 R2 (スバル R-2)
さいたまから川口へ通勤用で使ってました。 9年ぐらい乗ってました。 デラックスというグ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation