
さて、6/25のイベントのブログ後編です。
(夏になり仕事も忙しくなり、アップが遅れました。)
富良野のワインハウスの駐車場である会場に入場しましたが、受付での入場料の他にフリマ代を2000円払いました。
ウエストくんの助手席にパーツを積んできましたので、折角なのでフリーマーケットで売ろうかな?と🤗
と言っても、ウエストやスーパーセブンのパーツはではなく、240ZGや1970式R2の予備パーツです。

今は手放しましたが、共に9年ぐらい乗ってました。
240ZGは各社から模型が出てますが、模型会社に提供したと思われるオーナーさんのオリジナルでない異なるパーツが模型で再現されている模型が多いです。
新車の純正仕様とはあれこれと違ったりしてます。😅
(タミヤの1/12プラモがオリジナルに近いですが、リアバンパーが違ったりL型エンジン部の詳細部が省略され、キット設計当時から純正状態が謎になってた様子でした。イーグルモスの1/8キットもオーディオ部やエンジン内部が違ってます。)
1969年式から販売されたS30zも国内の240Z(1971〜1973)の販売はオイルショックの影響で1974年からは2400ccが廃止され2000ccのみになったのですが、国内限定生産モデルの240ZGは、、実は生産時期により少しずつパーツや仕様が変わってます。
乗ってるオーナーさん自身もどれが、どの年式のパーツが解らずに仕様違いのパーツがクルマに付いている事が非常に多いです。
にゃる氏も購入時、必死に資料を集めたり、オーナー同士の交流によってアレコレと情報を集め、自身の1972年10月の240ZGを、完全な1972年仕様にするのに9年ぐらい掛かりました。
なので、パーツを結構集めたり、外したり、無いものは作ったりして結構アレコレと持ってました。
当時気になっていたのは、ボンネットに付くエンブレムが130zの薄く平面的な物をS30のオリジナルと謳い売ってるショップが多く、オリジナルで無い型式違いのエンブレムを付けたりしてる車が多かったです。
本物のボンネットエンブレムは2007年に発売から38年経ってると、かなりレアで高価でした。自車に付けようと、頑張って50,000ぐらいで新品を入手したのですが、、当時のメッキの品質が悪すぎて雨当たったり、触られて指紋が付くと剥がれたりする為、勿体なさ過ぎて、、、
シリコンで型を取って、硬化樹脂でコピーを作り、メッキ屋に金属メッキを施して貰い、自分で塗装したレプリカを付けてたりしました。
原価で12000ぐらいで作りましたが、当時予備に作ったのを15000ぐらいでオークションに出したら、S30Zオーナーの中で『純正よりずっと良い!』と言われ、頼まれ、最終的には20個ぐらい作ったかも。
今は3.5万ぐらいで取引されてる様子w....しかし、自分はZG降りたので再販する気力はありません。(製作がとても面倒で😅)
しかし、その時に培った型取り&レプリカ造りが、その後の旧車ライフにとても役立ってます。
フリマ参加したのは、L型エンジンのパーツや240zのレアパーツ(売るなら5~10万のパーツばかり、、、)とR2のレプリカエンブレムや室内レンズ等を出品してみようかな?と、、、
が、会場に入り椅子等を設置して8時頃キャニオンさん達と合流して落ち着いた所、、、
天気良すぎて、暑すぎ、、、眠気とお腹がとても減って、フリマブース作って日差しに耐える気力は無い事に気付くwww
昼過ぎたらフリマしようかな、、、とか思い。
ブースをぶらぶら見て回る事に。
自分は憧れていたり、好きな車は少ない(筈?)です。
偏屈なので、新しい最近の車にはほぼ興味なく、メーターが液晶表示の物、ドライブアシスト付き過ぎの車、オートマ、4WD、FF、だとためらう傾向にあります。
(仕事でオートマ、ターボ4WDのバモス乗ってますが、一応ミッドシップで通常後輪駆動、、、と4WDターボはマニュアル車が無い設定でした😂)
さて、会場をぐるぐる周り、セブン系を探してましたが、9時頃はまだ来ない様子。
凄く好きな車は、今迄乗ってきた車↓
61セリカクーペ(2TGエンジンのGTラリー)、セリカクーペブラックマスク、AW11-supercharger、32Z(の凄くチューニングした車)、240ZG、スバルR2 (https://ja.m.wikipedia.org/wiki/スバル・R-2)、ウエストフィールド。
憧れてる車は😆
A110(新旧共に)、F40,フォードGT(新旧共に)、カウンタック(400、500とクワトロバルボーレのみ)、365GT、512GT、ミウラ、ロータス車の車、スーパーセブン系。
です。
白いA110来てました。かっこいい!!!
そして、ぶらぶら回ると綺麗な240ZGを発見!

後でオーナーさん居たら話しかけようと思い。。。
一番の目標である【キッチンカー】のブースでフラフラと、、行くと
まだ早いのに、結構お客が並んでますにゃ。
購入しようと思ったブースは四人ぐらい待ってる。
と、その横にスパゲッティと飲み物がセットで1000円と!
一刻も食べたいので即効ゲット。
そそくさと木陰に置いてる椅子に座りお腹を満たしました。
さて、ようやく落ち着けるw
でも暑い。
フリマ代払ったけど、ブース拡げる気力なし
R2のオーナーさんのキャニオンさんとお隣にいたいすゞジェミニのオーナーさんとまったりタイム。
そうだ!と家からもってきたR2の予備のワイパーアームと室内灯の自作レプリカを差し上げると、キャニオンさん喜んでくれた。
キャニオンさん達と話していると『そう言えばさっき入り口にケータハム1台来てたよー』と、、、
聞いて、午前二時までの間に二〜三回見に行くが、オーナーさんは見当たらずでした。
が、240ZGのオーナーさんはいらっしゃったので交流。
ZGの談話で長時間、、その後、自分のウエスト君も見てもらい、横のキャニオンさんの乗るR2 の話で盛り上がる。
R2は9年ぐらい僕も乗ってましたが、、乗ってた時に気に入ってたのが、かなり小さく見える、、、(実際にすごくコンパクトな設計)のにとてもリアシートが座り心地が良い点です。
関東で通勤や友達を乗せてイベントに行ったりしましたが、190cmぐらいの身長の人もリアシートにゆったり乗れる設計になってます。
キャニオンさんに許可貰いZGのオーナーさんにもリアに座って貰うと、『わーすごく余裕で座れますねー!!!』とびっくりされてました。
ZGのオーナーさんとも仲良くなったので、S30のドアストッパーのレプリカ部品差し上げたら喜んでた、、、と思うw
さて、あっと言う間に時間が経ち15時少し前ぐらい、、
まだ暑い。何か飲み物買いに行こうかな?と考えていると、、、キャニオンさんからペットボトルお茶分けてもらえた。
お茶を片手にケータハムの所に行くと、オーナーさんが居た。
早速、挨拶し少し話すが、お友達のロータス11の調子が悪く車屋に入庫する為にすぐに札幌に戻られるとの事、しかし、にゃる氏も参加予定の翌週の妹背牛のイベントに参加されるとの事。
連絡先交換し、スーパーセブンとロータス11を見送る。
自分も帰ろうかな。。。
ブースに戻り、キャニオンさんとジェミニのオーナーさん(まだこの時点では名前知らず)と少し話すと、帰り一緒に富良野のお土産購入と飯食べて帰る事にしよう決まる。
結局、フリマブースは設営しませんでした。
(というか、なんか関東とは違い、フリマに活気がない様に感じました。
今後もイベントは参加しますが、フリマは出さなくて良いかなーと思います。)
さて、会場は16時迄の展示ですが、富良野の気に入ってる店が閉まる前に行こうと3台で早めに会場出ました🚙🚙🚙
後編、おまけへ続く。
