• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coppiの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2022年6月13日

右フロントハブユニット・ドライブシャフト・その他交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
330,188km 右フロントからの異音再発はハブユニットが原因と特定したので、1年前に続いて再度ハブベアリング、今度は、ハブコンプリート(28052AA010 ハブコンフプリートフロントアクスル)も同時に交換しました。作業内容はこちら。https://minkara.carview.co.jp/userid/3552697/car/3456904/7415168/note.aspx
2
分解してから判明したのですが、異音の原因はハブコンプリートのシャフト部とハブベアリングレースとの圧入が緩んで摺動音が出ているということでした。前回、ハブコンプリートは交換せずにハブベアリングだけ交換していましたが、一度、アクスルナットで締め上げたので一旦、摺動音は出なくなったが、シャフトの摩耗が進んだ状態だったので、また緩みが出てさらに摩耗が進んでいったと推論しました。とにかく、ハブコンプリートまで含めて交換することで、この右フロントハブからの異音は解決しました。
3
同時に、左右フロントドライブシャフトを脱着し、ブーツとグリスを交換してリフレッシュ。作業内容はこちら。https://minkara.carview.co.jp/userid/3552697/car/3456904/7454295/note.aspx
4
左右フロントブレーキローターとパッドも同時に交換しました。ローターは純正品から純正品へ。17.5万kmで一度交換してから2回目の交換です。パッドはこれまでと同じディクセルのtypeMを使用します。この時期、作業続きで疲れていたせいか写真がほとんどありません。他の作業記事も自分の備忘録として写真とメモをとっているだけでしたので、わかりにくい内容で申し訳ないです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアデフ内部確認(クスコ-タイプRS)

難易度:

AT異常発生 1

難易度:

リアデフ交換のはずが、、、

難易度:

リアデフ組んで、デフオイル充填

難易度:

クラッチ(レリーズベアリング)交換

難易度:

AT異常発生 2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Coppiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タービン交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 08:36:14

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
新車購入後、24年を超えてもほぼ毎日気持ちよく走ってくれます。走行距離は350,000k ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
B4の前に乗っていた車です。知っている方には説明不要のランチアデルタHFインテグラーレ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation