• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぬ吉のブログ一覧

2008年09月19日 イイね!

しょう油を考える

しょう油を考える 第51回懸賞企画のご連絡

懸賞企画応募受付期間:9月8日(月)から10月7日(火)です。
当選者発表は10月14日(火)です。

1等:越の匠C 1名様
2等:手揚げづくし(B) 2名様
3等:お醤油「越後玉助」1本 10名様

クイズに答えて商品ゲット!
当店社長の玉助社長が更新している玉助のお台所BLOGvol,1、vol2と、もうひとつBLOGがありますが、そのBLOG名を番号で応募の際にお答え下さい。

A:玉助の部屋
B:玉助の湯
C:玉ちゃん日記

第51回懸賞企画への応募は「こちらのページから」

************************************************************************

実は前回この懸賞に当選して玉助しょう油を3本ゲットしたさぬ吉でした。
その前に頼んでいたものと併せて6本あったのですが、現在残りは自宅に100ccほど残っているだけ。あっという間になくなりました。
秘密基地での夜食のうどんやラーメンの出汁に使ったのが、一番消費が多かったんです。

ほれ込んでいた玉助しょう油ですが、そこは凝り性で新しい物好きな私、秘密基地での在庫が無くなった時に、他に同じような物は売っていないかと探しました。
近所の大型スーパーに売っていた醤油の小瓶タイプは全て試しました。

小瓶でも良い物は結構します。150~200mlで大体300円近い値段がついています。
この2ヶ月で試した醤油は10本、これを普通におかずにかけたり、卵かけご飯にしたり、うどんにかけてしょう油うどんにしたり、ラーメンの出汁にしたりと色々試しましたが、なかなか口に合う物はありませんでした。

香川でもしょう油作りは盛んなので、当然地元のものも試しました、っが・・・・あくまで個人の嗜好なので商品名や製造元は出せませんが、地元で評判の出汁しょう油や商品名が「○○屋のしょう油」などは全て甘すぎるという結論に達しました。市販のお惣菜も家庭のものよりかなり砂糖を使っているようです。この辺りのことも影響しているのかも知れません。

今買い置きの他メーカーの1Lと600mlの買い置き分がなくなるとそろそろ頼もうかと思っていますが、その前に懸賞に応募しなくてはいけません。当選の発表が10月14日なのでその頃には今の買い置きもなくなっていることでしょう。

最近味噌やしょう油、塩などの基礎食品の消費が減っていますが、良いものを使えば化学調味料に馴らされた最近の子供の舌でも、きっとウマいと感じると思います。これ本当です。意外と敏感なんですよ。

昨今の食品偽装ですが、あまりにも価格のみを追求する消費者にも原因の一端はあるのではないかと思っています。物価高、給料の伸び悩み、年金問題など将来に対する不安は増すばかりですが、基本となる食のお金ばかりをケチっているような気がします。周りに農業をしている人が多い関係で、実際の農作業などを見たり、話を聞いたりする機会が多いのですが、見栄えが悪いと市場での価格が極端に下がるので市場に出す段階で選別にかなりの手間をかけています。また、どうしてもコストがかかっても農薬の量を増やさざるをえません。農薬や化学肥料を使いすぎていると確実に野菜の味が落ちます。

たまたま見たテレビで、主婦の買い物のやりくりが出ていましたが、価格だけでなく本物を見分ける賢い主婦の特集をして欲しいものです。味覚が鈍感な子は運動能力や学力も低い子が多いようです。今回農水省の対応を直接体験してみて、自分の身は自分で守らなければいけないことを強く感じました。自分の子供の為にも今一度食品を見直そうと思いました。




Posted at 2008/09/19 22:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | オヤジの昼食 | グルメ/料理
2008年09月19日 イイね!

余ったカードの利用・・・・・ムーブに増設

余ったカードの利用・・・・・ムーブに増設キャラバンのカードを20枚ほどVer2に変更したのはいいのだが、問題は取り外したノーマルの方のカード。正直言ってVer2の威力を知ると、なんだか付けたくないな~って感じ。

そんな時には、「ノーマルでもいい」という知り合いにお安く付けてあげよう。
ということで、前回設置してエアコン使用時でも15km/Lでコンスタントに走っているムーブに増設をすることにした。
元々はエアコンを使用すると7~8km/L程度に燃費が落ちていたこの車だが、音も静かになりオーナーは二重に喜んでいる。

今回は前回の設置のチェックも兼ねての増設になった。

前回はサクションパイプ入り口に少しカットしたW-MAXを1個、一次側にMAX2個+PWP一枚、二次側にMAX1個の設置だったが、今回一次側入り口サクションパイプ側に1個と一次側に1個増設予定だ。

サクションパイプを外してエアクリボックスを開けてみると、一次側が一個はがれていた。これを6段にして、エアクリとの隙間をなくして外れないようにして再設置、さらにMAXもう一個を設置して計3個が一次側に並んだ状態になった。

サクションパイプには、キャラバン設置の時にカットしたヤツがちょうどぴったりだったので、それをMAXにして設置した。

20分程度で完了。

エンジンをかけてみると外気温31度、湿度75%の直射日光の下でも水が出だした。マフラーを覗くと、金属の地肌がきれいに見えている。

タコメーターが無いのでアイドリングは不明。

オーナーは設置後燃費に満足しているが、増大くんブログで高燃費の車を見てもう少し良くしたくなったらしい。

空気抵抗が心配だが、これで問題なく燃費が伸びれば、オーナーは次は二次側増設、パウダー塗装、マグネタイザー設置までいきたいとのことだった。

**取り付けは17日の昼休み実施
Posted at 2008/09/19 18:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費アップ作戦 | クルマ
2008年09月19日 イイね!

想いは実現する・・・か?

想いは実現する・・・か?来年は団体で大会に出れたらいいな~と思い今年から色々と手を打ってきた。
昨年次男一人からスタートした自転車競技部だが、2人目は、今年3月の西日本チャレンジロードの大会を見学に来ていた機械科の同級生。ショップの人に誘われてきていたらしいが、登録ジュニアの部のレースの実況アナウンスでトップグループに自分の高校名が出てきたのでずっと見ていたらしい。大学1年生までが出ているその大会で13位だったが、自分もやってみたいと思ったらしい。

そうなると3人目は早いと思っていたが、実はそのころから私なりの仕掛けをしていた。まず将来入学希望の中二の女の子を学校で練習させた。オヤジと男二人では厳しそうに見えるので、初心者の女の子を見せることによってそれをやわらげようと考えた。それと、その子が入学することによって部としても継続できることをアピールした。次に学校側に部活動参加率のデーターを取ってもらい、他の高校と比べて参加率が低いことを確認し、保護者懇談会の理事の挨拶でその辺りを話、今からでも全国を狙えますと締めくくった。すると早速その夜にお母さんが息子に話して3人目ゲ~ット。ただ学校側はすぐに認めてくれなかった。

4人目は元県選抜のサッカーの子だが、喫煙などの問題で学校から睨まれていた。小・中とサッカーをしてきたが高校では何もせず、となると当然遊びに走り成績も悪くなる。学校もすぐに登録を認めてくれず、夏休みの練習を乗り切ったら、選手登録してくれることになった。7月にロードレーサーを買って、8月の厳しい練習を乗り切ってこの度無事登録。

ダメ押しは、学校にアピールする為に出たサーキットを使った耐久で優勝。
この時は、本来あとの二人の練習の場と位置づけて3時間のうち半分を二人で走らせる予定だったが、午前中の個人のレースでバテテしまい二人で30分しか走れなかった。最初の一時間を次男が次の15分ずつを二人で走らせた。午前中の疲れと午後の暑さと抜かれる時のスピード差が二人の体力と気力を搾り取ってしまったようだ。残りの一時間半をどうしようかと思案したが、行けるだけいってみるとの次男の言葉を聞いてピットから送り出した。交代したときは最初の一時間の貯金を使い果たして6位まで落ちていた。そこから1時間、最初から飛ばせるだけ飛ばしてとにかく前を抜くことだけを考えて走った結果、残り30分で1位まで浮上、ところが2位とは同一周回で50秒差・・・・ラップは下がりだす。この辺りで残りを一人で走っていることに気がついたほかのピットからも応援をしてくれだした。他はピットインを繰り返しているが、こちらはもう一人だけ。どうも疲れからボーっとしているようだ。後の二人がコースに散って声をかけ続けてくれた。
3時間終了のサイレンが鳴りゴールすれば終了というラストラップだが、ルールを知らないので、終わったと思い込んで流している。2位の選手がどんどん差を詰めてくる。あわやというところでゴール、2位とはほとんど差が無かった。
3時間の耐久レースで、しかもローカルな大会だったが、スリリングな展開だった。他のチームからの応援もうれしかったし、チーム内でも色々協力できて楽しい一日だった。

9月から3人目・4人目とも無事高体連に選手登録を済ませ、正式な部にするために同好会の前の愛好会としてスタートした。

そうなってくると、平日の練習を見れる顧問や部室が必要になるが、その辺りは自分たちで学校に掛け合って獲得したらしい。まだお顔を拝見したことは無いのだが女子マネージャーもいるらしい。

練習量をもう少し増やしたかったが、その問題も耐久レースを見たショップの人から声をかけられて、火・金とショップ主催の夜の練習に参加できることになった。遅かったら次男のロードレーサーはそこで買っていなかったのでさせてくれなかっただろう。

10月の地元のロードレース、11月の県新人戦には学校側から何人か見に来られるらしい。とりあえず10月のロードレースでビギナークラスからエキスパートクラスまで各クラスで4名が良い所が出せるようにもっていかなければ。

夢を持ち、具体的な目標にし、それに基いて行動すれば結果はおのずと出てくると言うことを今回実践できていると思う。言い換えれば最近よく夢を持とうとか言われるが、それは間違いだと思う。夢は何もしなければあくまで夢のままである。

ただね~その為にただでさえ少ない自分の時間が7月・8月は全く無くなってしまった。何かを得ようと思えば何かを犠牲にしなければいけない。自分の場合はそれが時間だっただけ。

2008年09月19日 イイね!

かたろうさんが高松にやって来た~

かたろうさんが高松にやって来た~キャラバンで行こうの管理人さんから、かたろうさんが高松に来ることの連絡が入ったのが9月初め。練習中だったのでその後すっかり忘れていた・・・すみません管理人さん、かたろうさん

あわてて連休明けに、愛媛のKAZさんと近所の俺ブランドさんにメールした。平日なのでどちらも都合が悪そうだった。

私は17日に長男のお受験があり、又18日まで仕事の超繁忙期でもあったのでかなり厳しい状況だった。

17日の夜9時頃、携帯で話したところこれから飲みに行くらしかった。これは何とかして合流しなければ・・・・・・しか~し仕事が終わった時はすでに日付が変わっていた~(>_<)
18日が愛媛に移動、19日に香川に再度帰ってくる予定らしい。

今日の夕方の飛行機で帰る予定らしいがその前に直接お会いして色々話が出来ればなあ。

**15時現在すでに空港に移動しているとのことだった(ToT)/~~~
写真はかたろうさんのキャラバン。
自分のキャラバンも、もう少し手を加えたいんだけどなぁ~。
Posted at 2008/09/19 14:57:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ
2008年09月19日 イイね!

汚染米が食用に・・・・農水省の対応を直撃した

汚染米が食用に・・・・農水省の対応を直撃した事故米問題もどんどん広がりをみせ、かなり食用に回っていることが判明したのでこれはきちんと知らなければいけないと思い・・・・特にカビ毒の肝臓がんの関係の記事を見て・・・・四国に住むものとしては不安になり農水省にアタックしてみました。
特にもち米で作ったおにぎりは、補給食としてよく買っていたので他人事ではありません(-_-;)


事故米問題について

肝臓ガンの発生率はなぜ西日本で高いのか? 汚染米の転売先との不気味な関係
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200809172011

【事故米不正転売】コンビニおにぎりにも混入
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080918/crm0809181445021-n1.htm

事故米不正転売】学校給食にも出されていた 京都の中学47校


すでに食用にも使われた事実がどんどん出てきた事故米、さらには肝臓ガンとの関連も疑われ、四国に住むものとしては不安になり農水省に直接電話してみた。

〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1 電話:03-3502-8111(代表)


とりあえず、代表番号にかけてみる。

受付嬢が出て、相談窓口にまわされる。そこで事故米担当の秋山さんに疑問をぶつけてみた。

1.事故米の用途

2.ガンとの関連・・・・カビの毒性

3.給食・コンビニおにぎりへの流出

ところが20分話してもまったく埒があかず、後ほど電話で返事をもらうことにした。

ところが10分後にかかってきた電話では「1」に関しては工業用の糊との返事、「2」に関しては返事待ち、「3」に関しては全く事実を掴んでいなかった。

工業用の糊は現在ほとんど製造されていないことを言うとたちまちしどろもどろになった。まともな返事をもらえなかったので、ちょっと声が大きくなってしまい、再度返事待ちの状態である。

その後1時間ほどして再度電話がかかってくる。相変わらず前回と同じ内容を繰り返すのみ。「3」については未だ把握できずといった感じである。

公表すれば自分たちの責任は無いという感じの対応だったので、思わず怒鳴りたくなる気持ちを抑えて昨日は終了。わかったことは事故米を販売しておきながらその用途を正確に把握していないことと、トラブルが起こったときの対応の遅さ、無責任さだけだ。

張本人の三笠フーズにしても責任のなすりあいをしているし、そのほかにいたっては自分たちも被害者だと言わんばかりの対応や発言が目立つ。

今日のテレビでシノブフーズを取材していた。しか~し、出荷先は公表されていなかったようだ。ここでも繰り返される、「国産と思っていた」とか「知らなかった」とかの言い訳に終始していた。まともな企業なら納入価格から予想がついていたのではないだろうかと思うし、両親のどちらもが農家である私から言わせれば、取り扱っているプロであれば、現物の米を見ればわかると思うのだが・・・・。自宅で消費する米は親戚からの物なのだが、食べてみるとその年の出来不出来がはっきりする。一度よそで買った米(家の米が切れたのと、安かった為)がまずかったので炊く前の米を見ると、見た目からもまずそうだった。

特にブログには載せるつもりは無かったが、今もって昨日の返答をもらっていない。写真にも渦中の人たちを載せてみた。

結局、自分の身は自分で守る、これしかない。

**事業名を公表された事業所が集団で三笠フーズと農水省に訴訟を起こすらしいが、食べた消費者が集団で健康不安や発がん性の問題を元に訴訟を起こすことも考えてもいいのではないだろうか。そこまでして、責任を追及すればもう少し対応も違ってくると思うが。




Posted at 2008/09/19 14:28:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | ニュース

プロフィール

「仕事かな~(^^ゞ」
何シテル?   06/04 17:22
久々の新車のキャラバンです。(もう一年経ちましたが) サイズ・デザイン・車体強度・エンジン等からハイエースではなくキャラバンを選びました。 メジャーなハイエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 123456
78910111213
1415161718 19 20
21 22 23 24 2526 27
2829 30    

リンク・クリップ

山田屋珈琲店 
カテゴリ:お気に入りのお店
2012/10/26 14:38:42
 
iHerb.com 
カテゴリ:お気に入りのお店
2012/10/17 22:11:14
 
IKEHARA ショップブログ 
カテゴリ:増大くん代理店
2008/06/03 18:59:24
 

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
フリーダ以来の新車です。今までで一番大きく、馬力もあります。カローラー、ボンゴ、フリーダ ...
ホンダ Z ホンダ Z
か1981年に限定で出た東京LTDという銀メッキのモンキーです。でもオリジナルはタンクと ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
最初女房が乗っていたパジェロミニです。 今は私の父が乗っています。 重いですが丈夫なボデ ...
スバル サンバー スバル サンバー
長男が高校入学時に、雨天の時や移動の時などに自転車(ロードレーサー)が楽に積める様な車を ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation