• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむえむ(旧あおVitz)のブログ一覧

2020年12月09日 イイね!

タイヤチェーン

タイヤチェーン買いました。冬のお守りに。
愛知県は基本的に雪は積もらないので、雪が降ったら走らなければいいだけなんですけど、以前4月に秩父の三峯神社に行ったときに急に雪が降ってきて、装着しなければならない事態になったこともあるので、持ってて損はしません。
ネット通販だと定価2万円ほどでしたが、ヤフオクで12000円で購入できました。
そのうちスタッドレス買って冬の茶臼山走りたいと思うんですけど、N社時代みたいに、スタッドレスはいて雪山走るような人いないんですよね。雪山だと吹き溜まりとかにはまって助けが必要になることがあるので、行きたいけど、1人で雪山はちょっといけないなぁ。
Posted at 2020/12/09 19:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月07日 イイね!

試乗してきた

試乗してきたどうにも、気になって。(^^;
YZF-R25ですが、私の記憶が確かなら、初期型の針メーターのモデルで試乗した記憶があります。その時の記憶は、低速スカスカだなあと思ったのですが・・・。
最新型試乗した感じ、あれ?意外と低速粘るって感じ。排気音はパラツインのそれなんだけど、初期モデルよりもなめらかというか、しっとりした音になった気がします。低速でも意外とまったり乗れるんですよ。ちょっと意外でした。YZF-R25は学生に売れているそうですね。確かに、カウルもあるし、低速扱いやすいし、回せば結構いい音します。初期モデルが出たころは250ccパラツインのSSというイメージが強かったですが、今は初心者に乗りやすいモデルになったと思います。

続いてCB250R

こちらは単気筒250ccです。やっぱりパラツインとは全然違います。CBR250Rに乗せて時よりもパワーは落ちていますが、熟成されてきた感があります。低速では単気筒のトルクでドドドって感じで、回していくと結構軽やかに回ります。さすがに高回転は伸びませんが、低速でまったりトルク感を感じながら走るのもいいし、回してもなかなか加速もよいです。カウルないから80km/hでクルージングするのがいいのではないでしょうか。そう考えるとキャラクターにぴったりです。

個人的にはCB250Rが楽しかったです。YZFは刺激という意味では物足りないかな。ただ、1台だけ所有するならYZF。結構オールラウンダーだと思います。速さを求めるならCBR250RRだけど、あちらはお値段がね・・・。使い分けという意味ではCB250Rが良かったかな。もちろん、Ninja買ったばかりだから買わないけど(^^;
Posted at 2020/12/07 19:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月01日 イイね!

バイクが気になる・・・

バイクが気になる・・・いや、持っているんですけどね。(^^;
以前バイク試乗して思ったんですよ。

ZX-25Rに乗って思ったこと
・高回転のエンジン音気持ちいい!!
・かっこいい!!
反面思ったこと。
・エンジン音の割に遅いw
・250ccなのに金額高い!!
・やっぱ、低回転は遅いな・・・

4気筒エンジンはエンジン音は最高です。反面、ある意味特殊な乗り方になります。そこそこのペースで走ろうと思ったら、高回転維持しないといけないという特殊な乗り方です。これが長所でもあり、短所でもあります。で、逆に250㏄は単気筒の方が乗りやすいのではないかと思うようになりました。まだ試乗できていないのでなんともいえませんが。

なんとなくバイク関係のWebページを見ていたら、CB250Rなるものを見つけました。いつの間にか、「Neo Sports Cafe’ Consept」系の丸目のCB-Rシリーズを展開していたのですね。LEDの丸目ライトがネオクラシックって感じでかっこいい!



気になったのはCB250R。

CB125Rと同じ車体で軽くて単気筒で、「あれ?これ街乗り最強なんじゃね?」と思いました。街乗りだったら、低回転多用するので単気筒のほうがトルク特性が良いのではないかと少し気になっています。値段も手ごろだし。

さすがにNinja1000を購入したばかりなので、増車はありませんが、ちょっと欲しいと思ってしましました。

すっかりバイク熱にかかってしまっていますね(^^;
Posted at 2020/12/01 20:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月30日 イイね!

新型BRZ

新型BRZ皆さん的にはいがかでしょう?
個人的には2.4L化はまあ、予想通りでした。
新型BRZが発表される前、2.0Lターボ?など、いろいろ憶測は流れましたが、スバル車は北米でかなり人気があり、排気量アップの2.4L化は必然といえるでしょう。デザインはマッシブなデザインですね。量感があり、スポーツカーというより、グランドツーリングカーになったなという印象。スポーツカーと呼ぶには軽快さが足らない気がします。


新型86はどうなるんでしょうね?基本的に兄弟車だから私は同じ2.4Lではないかなぁ?と予想します。それともBRZだけ2.4Lで北米のみで販売して、あえて86は2.0Lで国内で販売?いや、ねーわ。トヨタも確か北米でFR-Sという名前で売ってたはず。だから次期型86は新型BRZと同じ2.4Lになると予想します。回転でパワーを稼ぐエンジンから、豊かなトルクで走る車に生まれ変わることになります。

ちょうどスバルには、レガシィなどに乗せている2.4Lエンジンがあります。水平対向エンジンの性質上、腰下にメスを入れる必要はありません。変わっているとしたら、D-4S化されて、クランク、コンロッドあたりがターボ車よりも軽量化されているのでは?と予想します。そうしないと現行と同じ7000rpm超えは無理がありますからね。

では、日本のユーザーからはどうなんでしょう?Twitterとかみてるとおおよそ新型かっこいい!とか、2.4Lいいな~というツイート多いのかなぁと思いました。おおむね好評のようですね。もちろん、中には前の型の方がよかったという声もありました。

一方で、1個人として考えた場合、2.4L化したスポーツカーは私の購入リストに入るかというと・・・残念ながらリストに入ってきませんでした。なぜなら、価格が高すぎるから。2.4L化の噂を受けて現行86を見積もってみたんですよ。グレードは一番上の「GTリミテッド ブラックパッケージ」です。値引きありオプションなしで約350万円くらいでした。うーん、高くね?というのが正直な感想。

仮に新型86が2.4Lだとしたら、ボディ強化によるコストUPとエンジンユニットコストUP、安全装備によるコストUPが価格に反映されるのは間違いありません。価格上昇分を仮に+20~30万上昇するとして、新型だから値引き(10万円くらい?)なしの、乗り出しは380~390万円。うーん。高くね?

というわけで、私の次期型86の購入はなくなりました。無理です。こんなに出せません。現行型もGRスポーツとかいうグレードもありましたが、あれは400万円もするんですね、高くてびっくりしました。とても買えんわ。


もっと軽量で安いスポーツカーがあればなぁ、車って高いねぇ。
Posted at 2020/11/30 21:47:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月24日 イイね!

リターンライダー

リターンライダー気が付いたら買ってしまいましたわ。

2019年式Ninja1000







2020年式Ninja1000SXは高いし、メーターが液晶なのでやめました。


せめて、回転計だけでもアナログにしてほしいものです。
こちらが2019年式のメーター


なんだか値段も高くなっているし。
120万円台で買えるのもこれが最後ですしね、2020年式Ninja1000SXは150万超えなんですよね、その分装備は確かに充実しているんですが。
Posted at 2020/10/24 22:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「K12マーチ12SR納車しました http://cvw.jp/b/356961/48654462/
何シテル?   09/14 16:46
とある愛知の片田舎に住んでおります。 車も好きだけど、職業にしてから車に興味なくしました。でも運転は好きです。 最近はもっぱら車は維持ることのみ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レインボー浜名湖 
カテゴリ:ホンダモーターサイクリストスクール
2013/02/12 22:24:20
 
鈴鹿サーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/09/20 07:27:53
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年9月13日納車
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
雪山に夢中になり始めたころ購入しました。英国仕様ということで便利機能満載でお気に入りでし ...
トヨタ iQ トヨタ iQ
22年3月納車 足替わりとして購入した車。超コンパクトだけど、それなりに走る。リヤシート ...
トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのFR車。新型が噂される中、これから旧車となる現行型後期を購入しました。こちらの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation