• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かりんとう(旧あおVitz)のブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

新幹線50周年

新幹線50周年区切りの年の言ったところでしょうか?

50年も昔に220km/hを達成したのがすごいですよね。

さて、金沢にも15年3月のダイヤ改正で北陸新幹線デビューということもあり、金沢城ではプロジェクトマッピングのイベントがあったので行ってきまいした。


北陸新幹線E7系ですね。


こちらは、E5ベースかな?あまり詳しくありませんが(^^;

内装がすごく豪華です。


さてさてプロジェクトマッピングですが、撮影を試みましたが難しい!光の量の問題でしょうが、どうしてもシャッタースピードが遅くなる。

まあ、その中から撮れたものを

こちらは結構お気に入り。


城のライトアップに見えなくもないですが(^^;


プロジェクションマッピングっぽい?


撮影に気を取られて、目視でほとんど見ませんでした(^^;

いや~、素人には難しいです。


翌日、米原で高速試験車両の展示会があったので帰りに寄っていきました。

300Xなどがありましたよ♪


300Xといえば、このダブルカプスのカモノハシ形状。


今のこの特徴的なノーズ形状は700系につながった技術です。

アヒル口の女の子?好きですよ?(^^;


WIN350

なんだか懐かしいな。

当時といえば、まだトンネル微気圧波対策がまだされていなかった時期なので300系のような楔形の車両形状が当たり前でしたね。

それがWIN350の試験結果をフィードバックされたものが500系

カッコいいですよね。長いノーズに丸い胴体。

それが今やJR西日本の「こだま」でしか使われていないもんなぁ。

引退する時は撮りに行こうかな。

そしてこちらがSTAR21

最高速度425km/hを記録した車両ですね。

まだ栃木にいたころ試験していたのでこれまた懐かしいです。

425km/hという過酷な走行をしたせい?か塗料の傷みが激しかったですね。

しかし、これもよくよく見てみるとE5系に似ている。


しかし、新幹線も進化したもんだ。今や東海道区間でさえ285km/hを実現しようとしているのですからねぇ。

曲線の多い東海道区間では驚異的ですね。

なんだか、今年は新幹線絡みのイベントが多いですね。
Posted at 2014/10/13 21:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年10月12日 イイね!

ジョイントフェスティバル行ってきた

ジョイントフェスティバル行ってきた「第四回湯涌ぼんぼり祭」開催日の2014年10月11日(土)に金沢大学で開催された

ライブイベント「ジョイントフェスティバル in 北陸 @金沢大学」

に行ってまいりました。


10日の金曜日に愛知を出て東海北陸道を使って金沢入り。

結構遠いですね。距離にして270km時間にして大体3時間。

さすがに3時間もかかるとそう何度も行けないなぁ、ってか歳をとったせいだろうか。

でも、会社終わってすぐの移動だったのでルンルン気分でしたけどね(^^;

さすがに岐阜、富山の県境付近は標高も高く、夜は10℃くらいで寒かったです。

長袖持っていくの忘れていました。


金沢行くの初めてなんですよね。

一応、予定としては

11日

午前中 兼六園散策

11:00  金沢大学に移動

13:00  ライブイベント「ジョイントフェスティバル in 北陸 @金沢大学」開演

16:00  金沢城にてプロジェクションマッピング

19:00  ホテル着

という感じ。


とりあえず、兼六園散策。

面白そうなのがないか気になったものがあればカメラに収めていきます。

ここで、単焦点レンズを持ち出したのですが、単焦点は自分で動いて構図を決めないといけないのに最初戸惑いました。(^^;

でも慣れてこれば、単焦点レンズのほうが、設定はズーム操作をしなくてよくなるから操作自体は簡単に考えやすい。

数点アップしますよ~

ここはお決まりの場所かな?


ぼちぼち紅葉の季節ですかね。


これは何なのだろうか?


なんだか立派な塔があった。


お池には鯉。

餌付けされて人になれてしまっているのか、近寄ると口をパクパクさせながら集まってきました(^^;

噴水。趣があります。



兼六園は初めてでしたが、散策するのは結構楽しいかも。

趣があってよいです。

つか、好みがおっさん化してしまったのだろうか?

でも、まあちょっと気になったものを撮ったり、見たりするのには楽しい場所でした。

あっという間に午前中が過ぎてしまい、移動時間。

金沢大学へ行かねば!


金沢大学に行くのは変な感覚。

私は化学を捨ててしまいましたから受けれなかったですよね。

写真は撮りませんでしたが、私の母校なんかよりよっぽど巨大。

凄い劣等感。この学校に来てたらどんな人生だったのだろうか?と考えにふけりますが、母校を卒業して今があるわけですから、卑屈になる必要もないですね。


13時からいよいよ開演。

「グラスリップ」のOPからはじまり、「ture tears」、「TARI TARI」、「花咲くいろは」と続きました。

なんだか、懐かしい感覚。特に「花咲く~」は私がアニメを見始めたころでPA作品で面白いなぁと思った作品でした。

個人的には「心の旋律」を聴けたのは良かったかな。

あのピアノ旋律はなんだか、好きなんですよね~。

なんだか、学生時代を思い出させるような旋律がいいなぁ、なんて(^^;


今季、秋アニメはまだ少ししかチェックしていませんが、今のところ「Fate stay night ULW」作画、内容とも最高すぎる!!

セイバーさんも好きだが、遠坂凛ちゃんが可愛すぎる!!

植田佳奈さんの声も相まっていい感じだわ~(^^;

久々にBDほしいなぁと思わせる内容みたいで毎週が楽しみです。
Posted at 2014/10/12 22:30:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年10月08日 イイね!

皆既月食

皆既月食今日は皆既月食ですね。

空を見たら曇っていたので、こりゃ見れないかなぁって思っていました。

まあ、私も月食を撮影できるほどの機材は持ち合わせていなかったので期待していませんでしたが、いざ見てみると写真を撮りたくなるものですね。

で、撮ってみました。

持っているレンズが140ミリ

APS-C機なので35ミリに換算すると140ミリ×1.5=210ミリです。

どの程度撮れるものか・・・


撮ってみた結果がこちら。

ちっけぇwww

でも、思ったよりもちゃんと撮れているというのが正直な印象。

露光時間が長いせいか実際に目で見ているのと違って、それっぽく見える。

面白いですね。

これ以上トリミングするとさすがに粗が見えてくる(^^;

昨日のフェイトちゃん、ちゃんとRAW現像してみました。

心持ち少し明るくなって、より質感が上がった気がする。←ここ重要(^^

なんでも、楽しめればそれでいいですw

とりあえず、触ってみるだけでも楽しいです♪


望遠は今のところ撮る予定はないけれど、純正の安い望遠は持っておいてもいいかな。

望遠レンズもボケを出すのに使えたりするみたいですしね。

確か純正望遠ズームは300ミリだったので、APS-Cに換算すると450ミリですから、2万円台でお遊びするのにはいいかも。

次の皆既月食の時には持っておきたいですね。
Posted at 2014/10/08 22:56:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年10月07日 イイね!

準備

準備金沢行きに向けて準備です。

単焦点レンズを買っちまったぁ!!

カメラのサイトを見ると、大体単焦点レンズのススメみたいなものが書いてあります。

一つはボケ味、明るさが利点として挙げられるようです。

私は、いままでズームができないと不便じゃないの?とおもっていたのですが、カメラの世界も奥が深いのですね。


購入したのはNikon純正 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G


2万円ほどのお安いレンズです。


しかし、おおっー!!


単焦点すげぇ!!

これほどのボケ味はとても付属の望遠レンズでは出せません。

付属の望遠レンズもそこそこ良い品なんですが、ここまでボケはでません。

もう一つ


うわぁ、こんなに簡単に被写体が浮かび上がらせるとは!

軽くて持ち運びもいいし、ボケ味もいいし、明るいレンズなのでこちらをメインでつかうことになりそう。

なんといっても軽い!!

持って歩くにはベストな軽さ!

街歩きにはもってこいかも(^^

Posted at 2014/10/07 23:04:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年10月04日 イイね!

観光地

観光地愛知が誇る観光地、セントレアに行ってきました~。

愛知って本当に観光地ないんですよね。

温泉とかミニサーキットとかはあるけど。

まあ、そんなことはさておき、写真パチパチ撮ってきました。

APS-Cの18-140㎜レンズだから航空機撮影には向きませんが。

ANA737


ターボプロップ機


これが140㎜望遠端。

さすがに4端が黒ずんでますね。(汗


真正面。望遠端でなければ、結構明るく撮れてる。


やっぱり、航空機の撮影はバズーカ砲みたいなレンズが必要みたい。

CANONの白いバズーカー砲持っている人いるもんな~。

でも、航空機撮影だけが目的ではないので今のところ望遠レンズは買う予定はありません。

今日個人的に(*´Д`)ハァハァしたのは、航空機のエンジン。


このメカメカしいのが好きだわw

機能美を感じます。


本当だったら、勝浦のほうの海岸行きたかったですけど、台風来ているので見送り。

今日は近場で取り合えずカメラを手に取ってみたという感じですね。

なんとなく撮っていって、ほしいレンズの方向性が見えるまではこのままです。
Posted at 2014/10/04 22:03:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「K12マーチ12SRという選択 http://cvw.jp/b/356961/48626591/
何シテル?   08/30 09:02
とある愛知の片田舎に住んでおります。 車も好きだけど、職業にしてから車に興味なくしました。でも運転は好きです。 最近はもっぱら車は維持ることのみ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

レインボー浜名湖 
カテゴリ:ホンダモーターサイクリストスクール
2013/02/12 22:24:20
 
鈴鹿サーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/09/20 07:27:53
 

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
22年3月納車 足替わりとして購入した車。超コンパクトだけど、それなりに走る。リヤシート ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2025年9月納車待ち
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
雪山に夢中になり始めたころ購入しました。英国仕様ということで便利機能満載でお気に入りでし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのFR車。新型が噂される中、これから旧車となる現行型後期を購入しました。こちらの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation