• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむえむ(旧あおVitz)のブログ一覧

2020年10月10日 イイね!

マルチシリンダーNA

マルチシリンダーNAってこれから贅沢品になりますね。
車業界では1.0L~1.5Lクラスは3気筒化が主流になってきました。
また、2.5L以上の6気筒のNAも2.0L~2.5Lの直4ターボに置き換わろうとしています。もちろん、いろいろな理由があります。排ガス規制や燃費規制、またはターボの技術向上によるターボラグの最小化などですね。

バイク界では250ccクラスは最近ではパラツインが主流でしたが、ZX-25Rで4気筒が戻ってきました。かっこいい!

バイク乗りたいなー。
これまでのバイク履歴は
CB400SB→Ninja1000→MT-07
ですが、一番バランスが取れているのはCB400かなと思います。
なぜかというと、
回せる。4気筒の音が良い。荷物詰める。素性が良い。

Ninja1000もよかったのですが、重いのがつらかったです。技術のなさを痛感してHMS(ホンダモーターサイクリングスクール)に通うようになりました。もはやHMSでバイクに乗ることが、目的になってしまったのでNinja1000を手放したのです。HMSに通ったおかげでバイクの基礎の基礎はつきましたが。

MT-07、これはトルクフルでいいバイクだったんですが、いかんせんスクリーンがない。スクリーンの重要性を痛感しました。

HMSではいろいろなホンダのいろいろなバイクを体験しました。
中級で主に乗っていたのは今は亡きCB750。

今思えばなぜCB750が教習車として選ばれたか痛いほどわかります。大型としての大きさ、コントロール性の良さ、1速でコントロール性がキャブ車だったこともあり、ドン付きがない。基本にぴったりでよいのです。ただし大きな入力をするとシャシーがたわむ感じがあります。しかし、それは初心者から中級者までコントロールを感じやすいものなので教習車に売ってつけです、押しがけとかも経験できるしね(^^;

ある程度技術が付いてからはCB1300固定だったかな。あの大きな巨体の割にはコントロールしやすいんです。エンストしたらただの巨大な鉄の塊になりますが(^^;
CB1300は本当にCB400に乗っている感覚で乗れてしまうのです。
でも、個人で所有するかと問われると、絶対に選ばないな、クソ重いし。
Posted at 2020/10/10 23:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「K12マーチ12SR納車しました http://cvw.jp/b/356961/48654462/
何シテル?   09/14 16:46
とある愛知の片田舎に住んでおります。 車も好きだけど、職業にしてから車に興味なくしました。でも運転は好きです。 最近はもっぱら車は維持ることのみ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     123
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

レインボー浜名湖 
カテゴリ:ホンダモーターサイクリストスクール
2013/02/12 22:24:20
 
鈴鹿サーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/09/20 07:27:53
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年9月13日納車
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
雪山に夢中になり始めたころ購入しました。英国仕様ということで便利機能満載でお気に入りでし ...
トヨタ iQ トヨタ iQ
22年3月納車 足替わりとして購入した車。超コンパクトだけど、それなりに走る。リヤシート ...
トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのFR車。新型が噂される中、これから旧車となる現行型後期を購入しました。こちらの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation