• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かりんとう(旧あおVitz)のブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

さよならホンダ・・・

さよならホンダ・・・ここ数日間、いろいろなバイクにまたがって、いろいろ考えてきました。

ここにたどり着くまで、いろいろなメーカーのバイクにまたがっていろいろ考えてきましたよ~

CBR1000RRから、CB1300SB、YZF-R1などなど・・・

行き着いた結論は、ホンダ乗りを卒業するということでした。

バイクの免許をとってからは、2輪といえば、ホンダという頭しかありませんでした。

もちろん、ヤマハやスズキなどいろんなメーカーがあるのですが、CB400SBに乗っているときまでは、私の中では、バイクはホンダというのしかありませんでした。

ある意味、変なホンダ信仰みたいなのがあったのかもしれません(^^;;

ですが、400cc以上の世界に目を向けると・・・魅力的なバイクがたくさんのメーカーから出ていることにきがつきました。

まあ、これには国内規制というのが深くかかわっているのかもしれません。

ホンダの場合、国内仕様と海外仕様と完全にわけていますからね。

でも、やっぱりユーザーの思いとしては、海外仕様のフルパワーがほしいのですよね。

そうなると国内仕様を持つホンダのバイクの魅力は非常にさがってしまうわけで・・・

まあ、2輪占有率の高いリーディングカンパニーとしては致し方ないのかもしれませんが。

結果として私は、ホンダの国内仕様に魅力を感じることができませんでした。

今となっては絶版となったバイクを復刻したほうが良いのでは?と思うところ多数。

まあ、それ以上に他メーカーが魅力的な製品を作っているということなのですが。
Posted at 2011/12/11 21:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年12月08日 イイね!

今日もバイク屋巡り

今日もバイク屋巡り今日も仕事を定時であがってバイク屋めぐり。

現地現物確認です♪


昨日はCBR1000RRのフルパワー仕様(マフラー交換あり)に乗ってきました。

ただ、ホンダのDラーが提示しているのは国内仕様のCBR1000RR。

なので、どうしても国内仕様のサウンドが聞きたくてバイクを探してきました。


結局、バイク屋にあった国内仕様はナンバーが切れているバイクで乗ることは出来なかったけど、エンジンをかけてもらうことができました。

バイクは、お金をかけず、ノーマルで乗るつもりなので、どうしても国内仕様のエキゾーストサウンドが聞いてみたかったのですよね~。

で、聞いた感想は・・・

さすがリッタークラス、迫力ある音させてます。とはいえ驚くほどではなく、思ったとおり位の音量かな?

まあ、ホンダの場合、国内仕様は騒音対策でエンジンカバーとかついてますからね、メカニカルノイズなども抑えられていて、ある程度想定していた範囲内でした。

その後、Ninjaのエキゾーストサウンドを改めて確認しました。

重低音が利いていていい音でしたね~。

やっぱり、逆輸入だけある。

ノーマル状態のサウンドだけを比較すると

Ninja1000>CBR1000RR

ですな。


で、もちろん、これだけで判断するわけではなくて・・・

SSのCBR1000RRにするか、ツアラー?ネイキッド?のNinja1000にするか判断しなければなりません。


今日は2度目のNinja試乗してきました。やっぱりのって判断するしかありません!

現地現物が大切です?

昨日はSSのポジションを確認してきましたが、やっぱりアップハンドルのNinjaのほうが、よっぽどポジションが楽!

ツーリングで長距離走るならNinjaかなぁ?

昨日のCBRは試乗時間が短すぎて、判断できません。前傾姿勢だから長時間だとやっぱりつらくなるかも?

こればかりは実際長距離乗らないとわかりませんね。

動力性能的には店員さんいわく

CBR1000RRフルパワー(178ps)>Ninja1000(136ps)>CBR1000RR国内仕様(118ps)

と考えてよいとのこと。


後は、メーカーのバイク作りに対する考え方でしょうか?

ホンダの場合、工業製品としてはよく出来てる。振動も少ないし、スムーズにエンジン回るし、騒音も少ないし。

癖もなく万人が乗って誰もが安心できる製品。言ってみれば4輪でいう、トヨタみたいなもんです。

バイクの場合、通常だったら嫌われる振動とかが、そのバイクの味的な捉え方をされます。

Ninjaの場合、エンジンを回してみると明らかにその回転域ごとの微振動があります。

HPにも「振動を全て消し去るのではなく、それぞれの回転域でエンジンフィーリングを感じ取れるよう、心地よい振動をあえて残しています」と記載されている。

なるほど、なるほど、これが所謂kawasakiってやつですなw


なるほど、なるほど~、今日は車種決定するのに良い経験ができました。

さて、あとは車種を決めるのみ!ホンダさんにもかなり勉強してもらってるしね!(^^;
Posted at 2011/12/08 21:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年12月07日 イイね!

というわけで・・・

というわけで・・・CBR1000RR試乗してきた。

水曜日でほとんどのバイク屋さんが休みというのと、CBR1000RR自体がモデルチェンジ前ということで、試乗車がほとんどないんだよね。

でやっとこさ試乗車みつけたのが実家の近くのTSR。

今年の8耐優勝チームのお店です。

うちの実家のすぐ近くなので(^^;

ただ乗ったのが、フルパワー仕様なんだよね、参考になるかどうかわからんけど、乗らないよりはマシだろう、ってなことで仕事終わったあと実家の鈴鹿まで行ってきましたよw


感想。

やっぱり、リッターの加速だったw。

前と一緒で5000rpm以上回せませんでしたわ(^^;

やっぱ、速いわ。リッターは。フルパワー仕様だから当然だけど。

ただ、国内仕様のバイクに乗ってみたかったなぁ。

ノーマルで乗るつもりなので、別にフルパワー仕様とか望んでいるわけではないのですよね。

それ以外はさすが、ホンダのバイクだけあってそつがないできでした。



何と悩んでいるかというと、まったく違うジャンルのバイク(^^;

買おうとしていたのはNinja1000ABS

試乗してみて、違いがより明確になりました。

要はSSにのるか、スポーツネイキッド(カウルあり)に乗るかの違い。


それ以外の違いというと・・・

Ninja1000ABS


Ninjaで気に入った点

・単純にかっこいい

・排気音がいい。渋い音してます。

・カウルつきスーパーネイキッドなので体勢が楽。

・大柄で大型車に乗っている感じがよい

・フルパワー化する必要がない

逆に気になる点も・・・

・ハンドルがちょっと開いている。(これは慣れなのかな?)

いまんとこそれくらい。


CBR1000RR



CBR1000RR ABSで気に入った点

・自然。ソツがないつくり。

・SSとはいえ自然な体勢。

・SSだから当然だけど軽い。

・新型2012型のホイールがかっこいい。

・新型2012型にはシフトポジション計がついている。

・前使っていたジャケット(ホンダのでっかいウイングマークつき)がそのまま使える(^^;


不満な点はないけど気になる点も。

・国内仕様のパワーフィール。(118ps)まあ、当然十分な動力性能だとおもうんだけど・・・

 TSRの店員に聞くと国内仕様はトルクが薄いらしい。(トルク:9.7kgf・m)

・フルパワー化したくなりそうな気がする。

・排気音がどんなのかわからない。(ノーマルで乗るつもりなので・・・)

・デザインがなんとなく、ピンとくるものがない。悪くはないんだけどね・・・

・ノーマルで乗るならninjaで十分な気がする。(馬力136ps、トルク:11.2kgf・m)

・足回りにお金がかかっているが、性能を使いきれないと思う。ツーリングに使う程度なので・・・


まったくキャラクターの違う2車で悩んでおります・・・(^^;

基本、使用用途がツーリングですからね、オールマイティなNinja1000ABSで十分とおもっていました。

そこで突如現れたCBR1000RR ABS

確かに、一度SSに乗っておいてもいい気もする。

けど、これ買ったらフルパワー化したくなりそうな気もする。

CBR600RRとCBR1000RRでは、CBR1000RRのほうがツーリングに向くらしいですね。

確かに、伏せた状態のポジショニング、ウインドプロテクションはいい感じでしたね。


はてさて、明日もバイク屋行って来るか。要はSSに乗るか、ツアラー的ネイキッドに乗るかの違い。

その判断をしなくては・・・

明日は木曜だから、近くのバイク屋もやってるしな。

Posted at 2011/12/07 22:58:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年12月06日 イイね!

がんばりすぎる店員さん

がんばりすぎる店員さん昨日の今日で、あまり仕事に気が乗らず・・・

今日は早めに仕事をあがってバイク屋めぐり。

ほぼ次期型バイクはKawasakiのとあるバイクで決めていたのですが・・・

以前お世話になってた、ホンダドリーム店にCBR1000RRがどれくらいの金額になるか、見積もりいってみた。

そしたらCBR600RRのトリコロールがまだのこってる!

2012のカラーのほうがカッコ悪くて、私的には2011のカラーが好きだったので在庫処分価格を提示してくれました。

また、次のバイクkawasakiにすることを正直に話したら、なに?この店員さん、新型CBR1000RR ABSを破格の価格を提示してきた。

おいおい、それ、明らかに赤字だろ?ってな価格w

がんばりすぎだよ(@@;

12/15発売の新型CBR1000RR ABSの定価は159万円。

乗り出し165以上くらい?

それなのにすごい価格を提示してきた(@@;

余りに値引きがすごいので公には出来ません。

とりあえず、kawasakiで話を進めていたので、今日明日で結論を出そうと思います。

ブツ的にはCBR1000RRのほうが高価な部品使っているから、単純に考えればCBRなんだけどね。

一度冷静になって考えようと思います。

Posted at 2011/12/06 23:54:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年12月05日 イイね!

東京より無事帰宅♪

東京より無事帰宅♪東京より無事帰宅しました。

本当は月曜日、もう少し東京でゆっくりしたかったんだけど、急遽用事が入りまして、早々に帰宅しました。


NANA MIZUKI LIVE CASTLE 2011 3日のQUEEN'S NIGHT、4日のKING'S NIGHT両日参加してきました。

感想は・・・

言葉で表現できないくらい最高でした!

3日のQUEEN'S NIGHTは、ホテルで休んでいたら、寝過ごして遅刻という失態をしてしまいましたが・・・orz

東京ドームライブはスケールが違いすぎましたね。西武ドームでも広いと思ったのに・・・

やっぱ東京ドーム公演ってすごいんだなって改めて思いました。



1日目のQUEEN'S NIGHTは比較的、抑え目?いやいや、そんなことはありません。

楽しい曲が多かったです。最後の曲のETERNAL BLAZEの曲紹介は印象的でした。

この曲があって、その後いろいろな出会いがあって・・・みんなに出会うことができましたという奈々様の台詞。

最高に、最高に盛り上がりました!エタブレ最高!

最後のWアンコール曲は涙腺がやばかったですね。

曲は・・・

「あの日夢見た願い」

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!

デビューから10年という記念すべき年に東京ドーム公演。まさにあの日見た願いが現実になったのです!本当に感動で泣きそうでした。

私は奈々さんのファンになってからまだ数年、もっと長くファンをやっている方は言葉にならなかったのではないでしょうか?



2日目のKING'S NIGHT。2日目はしっかり寝ましたよ~w

もちろんOPから見ることが出来ました。

さすが、最終日、わかってはいたが、奈々さん攻める攻める。こちらも応戦必死(^^;

セトリがQUEEN'S NIGHTとはかなり違っていましたね。

聴きたかった「深愛」も聴けてよかった。エタブレもあのタイミングで来るとは予想していなかったぞ(^^;

ROMANCERS' NEOでは背景に、なのは、フェイト、はやてたちが~!うちの嫁たちが出演しているではないか!こりゃ、たまらん!なのは~!フェイト~!!まさに歓喜www
喜びで死にそうでしたwww
(1日目もあったのかな?)

Orchestral Fantasiaまで全力全開でした、本当にマジ疲れたぞw

前日と異なって最終曲は、またも印象的な曲、というか、私が魔法少女リリカルなのはの主題歌で水樹奈々さんを初めて知った曲。

この出会いがなければ奈々さんに出会っていなかったかも知れない。

最終曲は・・・

「innocent starter」

これまた、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!

思わずガッツポーズwww

私にとっては出発点、奈々さんにとってはその後の出会いのきっかけになった曲。

しっとり、いろいろなことを思い出しながら聴き入りました。

Wアンコール曲は

「SUPER GENERATION -MUSEUM STYLE-」

今回からチェリボに入ったヴァイオリン奏者のムッシュ氏と、アルパ奏者の上松美香さんとのアコースティックVer。

曲紹介が印象的でした。この時代に生まれたこと、奈々さん、そして、奈々さんファンに出会えたことすべてが奇跡。この世代に生まれてよかったとの思いをこめて・・・

この曲を聴いて改めて、奈々さんの歌唱力の高さを思い知りました。並みの歌手ではヴァイオリンとアルパだけでなかなかあそこまで人に聴かせることはできませんよ!

まったく音程をはずさない安定した歌唱力、表現力、美しい声。

まさに現代の歌姫です。


本当に1日目、2日目8万人が1つになれた最高のステージでした。

夏のツアーも決まって、また次があるとがんばれそうです。

本当に、本当に言葉では言い表せないくらい最高の2日間でした。

これからも「かかってこーい!」

Posted at 2011/12/05 15:22:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 水樹奈々 | 日記

プロフィール

「K12マーチ12SRという選択 http://cvw.jp/b/356961/48626591/
何シテル?   08/30 09:02
とある愛知の片田舎に住んでおります。 車も好きだけど、職業にしてから車に興味なくしました。でも運転は好きです。 最近はもっぱら車は維持ることのみ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
4 5 6 7 8910
11 12 1314 15 16 17
18 192021 2223 24
2526 2728 29 30 31

リンク・クリップ

レインボー浜名湖 
カテゴリ:ホンダモーターサイクリストスクール
2013/02/12 22:24:20
 
鈴鹿サーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/09/20 07:27:53
 

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
22年3月納車 足替わりとして購入した車。超コンパクトだけど、それなりに走る。リヤシート ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2025年9月納車待ち
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
雪山に夢中になり始めたころ購入しました。英国仕様ということで便利機能満載でお気に入りでし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのFR車。新型が噂される中、これから旧車となる現行型後期を購入しました。こちらの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation