• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かりんとう(旧あおVitz)のブログ一覧

2011年12月05日 イイね!

高級外車乗りの皆さんへ

高級外車乗りの皆さんへまったく‥

昨日の中国道のフェラーリといい、ベンツ乗りといい、どうして外車乗りの奴はマナーの悪いやつが多いのですかね?

浜名湖SAの身障者用パーキングに、ベンツが堂々と止めてありました。

もちろん、身障者ステッカー無しです。

だから、高級外車乗りって、申し訳ないけど悪い印象しかありません。

BMWもしかり。後ろから煽って走ってるところをよくみかけます。

外車乗りの皆さん、勘違いしないでください。
凄いのは車の性能であって、運転してるあなたではないのです。

車の性能に見合ったテクもないのに、スピード出さないでください。

スピード出すなら、サーキット行ってください。
マナーも守れないなら、ドライバーとして、人間として失格です。

少なくとも他人に迷惑はかけないよう、お願いします。
Posted at 2011/12/05 12:07:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年12月05日 イイね!

いつもだけど‥

いつもだけど‥なのはな号と、なのは号を見間違えてしまう(^^;
Posted at 2011/12/05 07:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年12月04日 イイね!

ホンダはどうかしてまったのか・・・?

ホンダはどうかしてまったのか・・・?東京モーターショーも始まりましたね。

で、いろいろバイク雑誌をみていたのですが、今回のホンダにはがっくりさせられました。

もともとバイクに関してはホンダ党だったのですが、昨今の新型車を見て心が離れてしまいました。

CBR1000RRもとくに見るべき変化はなかったし、ほしい!と思わせるバイクがないんだよね。

で、これはどうなの?と思ったのがニューミッドコンセプトのNC700S、NC700X、インテグラの3兄弟。

並列ツインで鋼管フレームのkawasakiのER-6nのパクリ?と思わせる内容。

しかも、ER-6nより優れているならともかく、とても優れているとは言い難い気がする・・・

見た目も安っぽいし・・・


唯一、優れているのはタンクにヘルメットが収納できる点!

まさに2代目アクロスw

これは購入動機になるのか?w


VFR800Xの廉価版?NC700X


そもそも、クロスツアラーのVFR800XもkawasakiのVersysにヒントを得たんじゃないの?

ちなみにVFR800Xも試乗しましたが、ほしい!とは思いませんでした。

同じプラットフォーム、エンジンを使った大型スクーター
インテグラ


ホンダさん、ユーザーが望んでいるバイクってもっと、ドキドキ、わくわくさせるバイクこそ、ユーザーが望んでるバイクじゃないの?

suzukiなら隼、kawasakiならZX‐14Rなど等、各社魅力的なフラッグシップがあるのにねぇ。

確かに収納があるに越したことはありませんが、タンクにヘルメットが収納できる機能なんか、あってもなくてもいいんです。

多少の不便は感じてもライダーはドキドキ、ワクワクするバイクがほしいのです。

いったい誰が、こういうバイクを望んで買うのだろう?

まったく理解不能なのであります。
Posted at 2011/12/04 13:40:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年12月03日 イイね!

やっぱり・・・

3次元は信用できないなぁ。

先日の婚活で知り合った人に裏切られました。

これだから3次元は信用できないんだよね。まあ、想定内だからいいんですけどね。

まあ、おいらにはかわいい娘たちがいるので気にしませんがね。

むしろお相手の人のほうが年齢的にやばいんじゃないの?と思ったり。

34にもなって、より好みしてる場合か?まあ、歳を重ねてそのままおばちゃんになってくださいw


というわけで、選択肢が2つにへりました。

車を買うか、バイクを買うか。

先日の試乗の印象からバイクを買おうかと思っています。



昔MR-Sに乗ったときはいい車だなとおもったもんですが、いかんせんリッターバイクの加速を体験してしまうとね・・・

かすんでしまいました。

以前、ランエボに乗る機会もありました。

速いな~とはおもいましたが、せいぜいバイクでいうと400ccくらいの加速だし。

バイクに慣れてると、普通の加速なんだよね。

バイクの加速に慣れてしまうと、ランエボやインプ程度の加速なんか別に大したことありません。

それに、車を買うとパーツ代やらなにやら、いじりたくなる。そうなるとまたお金がかかってくるわけで・・・

ほかに考えたのがVitzレースカー。Vitzレースカーを買うには予算が足りない・・・

というか、買えないこともないけど、レースだと、クラッシュや接触がさけられませんからね、修理代も余分にかかりそうだし、なによりTOP争いできる腕がない。

中段くらいには入る自信はあるけど、それだとお金だけかかって参加してるだけになってしまいそう・・・

それに、同じ車種なんか2台もいらん!という気もするしねw


その分バイクだと、点検、オイル交換のみでいじる必要がありませんからね。

それであのパフォーマンスが手に入るとなれば、バイクを選ぶでしょう!

さてさて、あとは何を選ぶか・・・

さすがにZX-14Rは車と同じ金額なので買えませんね(^^;
Posted at 2011/12/03 11:58:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年12月01日 イイね!

鈴鹿ドライビングレッスン無事帰宅♪

鈴鹿ドライビングレッスン無事帰宅♪今日は天候が危ぶまれましたが、無事雨も降られず走ってまいりました。

今年走るのいつ以来だろう・・・?

5月のセントラルあたりが最後かな?

鈴鹿となると3月ごろが最後だったかな?

すっかり、忘れてしまっていました。



今回ドライビングレッスンは初参加だったのですが、結構よかったです。

久しぶりだったので、講師によるハイスピード先導走行で速度感覚を思い出して、その後、コースの走り方の解説。

その後フリー走行して、講師が各々ドライバーの走りを観察して、その後のブリーフィングで改善点を指摘。

第3者から客観的に指摘されるとなるほど!と説得力があります。



解説自体はごくごく、基礎的な内容。とはいえ、さすが、鈴鹿を知り尽くした方が講師であるだけあって、なるほどな~と思わせる部分がたくさんありました。

これまでわたしも、鈴鹿は自己流で走ってきましたが、講師陣の解説を聴いた後だと、比較的楽に?安全に?タイムを出せる走りができました。

鈴鹿を走っている人にとっても結構役立つのでは?と思わせる内容です。

とはいえ、特別なことを解説しているわけじゃないんです。

やっぱり、講師陣はプロだから基礎ができているのですよね。

その基礎を教わることで安全に無理せず速く走れるようになれます。

もちろん、今回130Rは久しぶりだったので、全然でしたが(^^;;

やっぱり2度もクラッシュしてるから、恐怖感がついちゃうんですよね。

でも、講師陣の話を聴けば、当たり前のことを当たり前にすれば、リスクは減らせるのだと思いましたね。


ドライビングレッスン?REVのほうがいいんじゃないの?という人もいるかもしれませんが、タイムが伸び悩んでいる人や、自己流で通しているの方ほうが、ドライビングレッスンはより向いているかもしれません。

まったく経験のない人にはちょっとつらいかも。

少なくとも私はかなり参考になりました。

デグナーの構成、特性、走り方。S字、スプーンのライン取りなど、かなり有益でした。

130Rで無理してタイムだすより、タイムを削れる部分はもっと安全なところでも出来るということがわかっただけでも、行った価値はありましたね。

フリー走行もREVなんかより車少ないから走りやすいし。

結構お勧めですね。
Posted at 2011/12/01 20:56:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記

プロフィール

「K12マーチ12SRという選択 http://cvw.jp/b/356961/48626591/
何シテル?   08/30 09:02
とある愛知の片田舎に住んでおります。 車も好きだけど、職業にしてから車に興味なくしました。でも運転は好きです。 最近はもっぱら車は維持ることのみ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
4 5 6 7 8910
11 12 1314 15 16 17
18 192021 2223 24
2526 2728 29 30 31

リンク・クリップ

レインボー浜名湖 
カテゴリ:ホンダモーターサイクリストスクール
2013/02/12 22:24:20
 
鈴鹿サーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/09/20 07:27:53
 

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
22年3月納車 足替わりとして購入した車。超コンパクトだけど、それなりに走る。リヤシート ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2025年9月納車待ち
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
雪山に夢中になり始めたころ購入しました。英国仕様ということで便利機能満載でお気に入りでし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのFR車。新型が噂される中、これから旧車となる現行型後期を購入しました。こちらの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation