• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむえむ(旧あおVitz)のブログ一覧

2012年11月14日 イイね!

2012 EICMAショー

2012 EICMAショーホンダの新車が発表されましたね~

ホンダからは5車種?だっけ?発表されました。

あおVitz的感想を。

一言で言うと「ふーん」って感じ。

「これほしい!」、「これ気になる!」ってなるようなモデルは発表されませんでした。

さすが2輪界のトヨタだけある。


まず、エポックメイキングなモデルと思われるのが

CB500シリーズでしょうね。

500ccの並列ツイン、鋼管バックボーンフレーム?

NC700シリーズと同じく、同じエンジンでネイキッド、ツアラー、クロッサーと分けてきました。

CB500F


CBR500R


CBR500RはハンドルもアップハンドルでSSというよりツアラーでしょうね。

「ふーん」という感じ。かっこ悪くはない。

1気筒あたり250ccというと、エンジン部品はCBR250Rあたりと共用してるかもしれませんね。

500ccはおそらく欧州の免許制度を考えての排気量だろうか?ということを連想させます。

日本にはボアダウンした400ccあたりが入ってくるかな?


続いて、CBR600RR

「キター!」はずなんですが・・・(^^;

あれっ???(^^;;;;

メカニズム的には思ったほどの変更点はないみたい。

もやは定番となっているBPFに対応したくらい。デザインは・・・

みなさんの判断にお任せしましょう。

少なくともおいらは「かっこいい!」、「ほしい!」とは思いませんでした。


唯一、「あっ、これいいかも」と思ったのがゴールドウイングのバリエーションモデル

Honda Gold Wing F6Bかな?


おいらはスポーツライディングが好きだから、クルーザーはあまり好きじゃないんだけど、これはちょっとかっこいいと思った。

ベースのHonda GL1800 Gold Wingはおっさん臭いんだけど、上手く昇華してる。

水平対抗6気筒というのにも興味あるし、デザインも最近のホンダにしてはいけてると思った。

まあ、買う気ないけどねw


リアルに興味を持ったのはKTM

ここ最近興味あります。

KTM 390 Duke


HMSとか通ってるとどうしても、ジムカーナに興味を持ってしまうんだよね。

で、よさげなマシンと思えるのが、軽量な200と車体が同じで400cc近い排気量。

よく回るだろうな~。デザインもKTMの文法にのっとっていてかっこいい。

先日VTR250でスラロームさせてもらったんだけど、やっぱり軽いっていい!と思ってしまった。

よく旋回するんだよね。でもパワーがない(^^;

慣らし中だったということもあってエンジン回さなかったけど、250ccってこんなもんか~と思ってしまった。(^^;

とは言っても、街乗りでは低速トルクもあって十分乗りやすいかな

そんなわけで、軽量なボディーに400ccエンジンって気になるのです!

まあ、あくまで遊び用のセカンドバイクとしてですが。

それに、ジムカーナに出るほどうまくないので当分HMSで修行ですな。

ファーストバイクはやっぱりkawasakiのNinja1000があってこそ。

でも、お遊び用のバイクがほしくなってくる。
Posted at 2012/11/14 20:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年11月08日 イイね!

オイル交換行ってきた。

オイル交換行ってきた。久々にミッドレスへ。

来週セントラル、鈴鹿?のために交換です。

以前みんカラで当選したときのオイルを入れてきました。

7.5w-40という時期的に微妙なスペック。

夏場だったらドンピシャかもね。

もう一つ2.5w-30ってのもあったと思うけど、流石にちょっとやわらかすぎるかなと思いこちらにしたけど、耐久仕様だよねこれw

まあ、いいか。


そうそう、事務所の奥でマニアックな話をしているメカニックが居るな~と思ったら、K選手じゃないですか!

今年は残念ながら年間2位、でもそれでもTOPランカーであることには違いありません。

聞くところによると、130Vitzは91vitzとまるで別物だそうな。

確かにホイールベースは伸びてるし、ヘリカルLSDだしね。

サスもLSDに変更に伴いインリフトを防ぐ為にやわらかくなっているらしい。

しかも、リヤのトーコンキャンセラー無しとな!

まじっすか!

あれないと、素人でもわかるくらいグニャグニャするんですよね~

特に鈴鹿のS字なんか顕著にわかります。

130の乗り方を見つけたドライバーは結構上位に来て、逆に見つけられなかったドライバーは下がったらしい。

そんな中でも年間2位キープはすごいよね。

来年に期待しましょう!
Posted at 2012/11/08 21:33:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年11月06日 イイね!

走行会、HMS、他、予定Vol11.0

今後の予定でも。

すっかり予定は2輪ばかり。

そろそろ4輪もね。

すっかり走っていないからかなりブランクあるだろうねぇ。

2輪は中上級優先。

初中級は・・・そのときのメニュー次第で大分レベルが違ってくるからなぁ。悩みどころ。

2輪と4輪の両立は難しいなぁ。

11/11(日) 2輪  HMS初中級(浜名湖)           キャンセル待ち

          4輪  オイル交換                  決定

11/17(土) 4輪  コンパクト de go inセントラル        決定

11/18(日) 4輪  SMSCチャレンジクラブ            未定(タイヤ次第)

11/25(土) 2輪  HMS初中級(浜名湖)            キャンセル待ち

12/ 1(土) 2輪  HMS初中級(浜名湖)             未定

12/ 2(日) 2輪  HMS中上級(浜名湖)            決定

12/ 8(土) 2輪  HMS初中級(浜名湖)             未定

12/ 9(日) 2輪  HMS中上級(浜名湖)            決定

12/15(土) 2輪  HMS中上級(浜名湖)             未定

          4輪  SMSCチャレンジクラブ            未定

12/16(日) 2輪  HMS初中級(浜名湖)            15日次第

12/22(土) 2輪  HMS初中級(浜名湖)             予定
2012年11月04日 イイね!

バイク日和♪

バイク日和♪寒くなってきましたね~

でも、寒いくらいがちょうどいいのが、湖畔レッスン。

今日も湖畔へ行ってきましたよ~。


今日は初中級に参加。

初級と中級に分かれてレッスンです。

今日はクラス分けがありました。

初級が12名くらいで、中級が8名。

8名って走りまくりじゃん!ラッキー♪


今日のレッスンメニューはかなりマニアックでした。


1、スラロームその1

課題①

思い切り体を前傾にして、フロント荷重で回ってくださいとのこと。

車の場合、コーナリングでフロント荷重は当たり前だけど、バイクの場合はセルフステアを妨げるから基本フロント荷重は使わないんだよね。

でも、そのメリット、デメリットを体感してもらおうとのこと。

フロント荷重はグリップ感はありますが、やはり曲がらない。

課題②

今度はタンデムシートに乗って思いっきり、フロントの荷重を抜いた姿勢でスラローム。

今度はフロント荷重を抜きすぎると、どうなるか?というのを体験。

よく曲がるけど、本当にタイヤを転がしてる程度の感触。

最後に、自分で走りやすい姿勢でスラローム。

そしたら、あら不思議。自然と曲がりやすいフォームになってる!


2.スラロームその2

課題①

わざとステップをするくらい傾けましょうとのこと。

ライスクのバンクセンサーはほとんど擦れてない状態。

それでもバリバリ擦っちゃうんですね~これがw

課題②

課題①は②の布石でした。

今度はフロントブレーキ無しでスピード出して曲がりましょう!とのこと。

イントラさん曰く「スピード出して曲がるので、リヤブレーキ、エンジンブレーキだけでは曲がりきれません、じゃあ第3のブレーキは何でしょう?」とのこと。

参加者はみんな???状態。

答えは「エッジグリップ」だそうな。

何それ?という人が居るかもしれませんが、スキーやってる人ならわかりますよね。

スキーだとコーナリングでエッジを立てて減速させたりします。

それをバイクでやってしまおうとのこと。

やり方は

加速→旋回(リーン)→(リヤ加重状態で)アクセル離す→(リヤ加重状態を維持して)リヤブレーキ

すると、エッジが効いて強力な減速ができます。

要はMoto GPとかでよく使ってるリヤ流しですよ(^^;

それをやれと?マジかw

実際やってみると・・・

なかなか出来ない。

まず、リーンに入るときに怖くて減速しすぎてしまう。

何回かトライしているうちに、リヤスライドできるようになって来ました。

かえって進入スピードが速いほうがやりやすいみたいですね。

慣れてしまうと結構出来てしまう。

この練習やっているうちにリヤスライドが怖くなくなって来るのが不思議。

で・・・、調子にのってたらそのまま、ツッ、ツッ、ツッ、ツーーーー、ツルンッ!そのままスピンオフしてしまいました。(^^;

でも、なるほどなるほど、これはコーススラロームでは結構有効ですよ。

ただ、加減が難しいかな。

でも、また一つ引き出しが増えた♪


午後はコーススラロームとオフセットスラローム。

中級とはいえ、参加者は浜名湖常連さんたちばかりだからついていけない?こともないが離される(T-T)

女性の参加者の方も速いんだよね~(>_<)


右旋回ばかりに集中してたら、左旋回がヘタになってた・・・(T-T)

今度参加するときの課題は左右満遍なくが課題だな・・・orz

でも、湖畔トレーニングはためになります♪

楽しいし。疲れるけど(体力ねぇw)
Posted at 2012/11/04 20:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | HMS | 日記
2012年11月02日 イイね!

話題のIPad mini見てきた。

話題のIPad mini見てきた。ひかり回線の契約が終わっていますが、つながっています(^^;

NTTに確認したら、つながってるなら別にそれはそれでいいですとのこと。

ラッキー♪


ここのところ、年末商戦に向けてタブレットの発売は相次いでいますね~。

はじめはnexsu7に興味があったけど、結局スルーしました。

で、今日会社帰りに話題のiPad miniを見てきました。

RetinaでないiPadはどんなものか?

はたして・・・


第1印象

薄い!デザインが秀逸!

iPhone5もそうだけど、最近のアップルの製品はデザインが美しい。

多少スペックがAndoroidより劣っていても、所有欲を満たしてくれます。

左がiPad mini右がnexus7

これだけでも、薄さ、精度のよさ、美しさが違うのがわかります。

第2印象

軽い!マジで!

画面が広い!nexus7と比較して。

iPad2と同じアーキテクチャを使用しているから動作には問題なし!


で肝心の解像度(1024×768ピクセル解像度、163 ppi)というと、、、

まあ、ある程度予想していたとおり。

はっきり言ってしまうと、ドットが見えてしまい、ちょっと興ざめ。

ipad2も展示してあったので、流石にそれと比較するとましだったけど。

iphone5のRatinaに慣れてしまうと、う~んというところ。

これに5日間もかけてならぶ人って・・・

そこまでしてほしいか?と思ってしまいます。


とはいうものの、web閲覧する程度なら非常に優れた端末といえると思います。

4:3を維持したのは思っている以上にメリットがありますね。

一度に表示される画面の情報量がnexus7とは比較になりません。

正直よく考えられているなぁ、という印象。

優れた端末です。


で、私は結局どうしたかというと・・・

9.7インチの第4世代iPadを取り置きしておいてもらいました(^^;

明日NTT→auの工事をすれば12000円のキャッシュバックもらえるので、それを使って購入してきます。

9.7インチを選択した理由はまず、

1、iPadをもっていないこと。

2.私の場合、電子雑誌などを購入して読むのに使いたいのでRetinaはやっぱり必要だと思ったこと。

3.家、実家、旅先の宿での利用を想定していて、普段持ち歩くつもりがないためです。


正直ipad miniを買う人って既にipadを持っている人ではないかと思われます。

私だったら、そうする。メインをPC、iPadにして、ふだん持ち歩くモデルをiPad miniという具合に。

ジャケットのポケットにも入るしね。

なので、iPad miniを買うなら常に持ち歩く使い方になるので、セルラーモデルが良いかな?

普段持ち歩くにはiPhone5で十分閲覧できるのであえてminiを買う必要はないかなというところですね。

Posted at 2012/11/02 21:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「K12マーチ12SR納車しました http://cvw.jp/b/356961/48654462/
何シテル?   09/14 16:46
とある愛知の片田舎に住んでおります。 車も好きだけど、職業にしてから車に興味なくしました。でも運転は好きです。 最近はもっぱら車は維持ることのみ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 23
45 67 8910
111213 14 1516 17
181920212223 24
25 2627282930 

リンク・クリップ

レインボー浜名湖 
カテゴリ:ホンダモーターサイクリストスクール
2013/02/12 22:24:20
 
鈴鹿サーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/09/20 07:27:53
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年9月13日納車
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
雪山に夢中になり始めたころ購入しました。英国仕様ということで便利機能満載でお気に入りでし ...
トヨタ iQ トヨタ iQ
22年3月納車 足替わりとして購入した車。超コンパクトだけど、それなりに走る。リヤシート ...
トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのFR車。新型が噂される中、これから旧車となる現行型後期を購入しました。こちらの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation