• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむえむ(旧あおVitz)のブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

注文したったw

注文したったwノートパソコン。

秋冬モデルが出たばかりで夏モデルが在庫処分で安かったので、つい(^^;;;

注文したのは夏モデルですが、CPUは最新のHaswellでCore i7 4700MQで動画処理も快適です。

これが10万円くらいで買えるなら買っちゃうわな。

秋冬モデルで同じスペックで見積もりしたら、16~20万!!

消費税も上がるし10万円で似たスペックが買えるならと思い、ポチッときました(^^;;


ここで備忘録的に過去の購入モデルをメモしておこうかと思います。

私がPCを購入したころは1997年だっけ?

ちょうどWindows95が出た頃ですね。

でも大学のパソコンはWindows3.1~それ以下のモデルでした。

コマンド入力していたのが懐かしい。

まあ、古いこと書き始めたら年上の方にはかないませんね(^^;

一応私がPCに触れたのは大学が最初です。


最初に購入したのが1997年

富士通 FMV deskpower TpⅡ20というモデル。

CPU : MMXテクノロジPentiumプロセッサ-200MHz
メモリ : 32MB
HDD  : 3.2GB
OS : Windows95

当時はメインストリーム向けがPentium 133MHzくらいだったので高級機になります。

主に卒論で使いました。

卒論で、Word、Excelを勉強した感じです。

その後、卒業後はAuto CADの資格を取るために使いましたね。


次に購入したのが、2002年

NEC LaVie J LJ700/2D

CPU : 低電圧版モバイル インテル(R) Pentium(R)Ⅲ プロセッサ-M 800MHz
メモリ : 256MB
HDD  : 40GB
OS : WindowsXP

この頃のメインストリームはPentium4の頃?でした。

モバイルパソコンのため、CPUは弱め。

なぜこれを購入したかというと、車のナビゲーションに出来ないかと企んで購入したものです。

この頃のGPSは今ほどコンパクトではなくて、ケーブルやら、電源やらいろいろ必要でした。

実際、ナビゲーションは可能なのですが、いかんせん、モバイルパソコンとはいえ、大きい。

配線も面倒ということで、結局はナビゲーションシステムとしては使わなかったな・・・

発想は悪くないとおもうんだが、技術が私に追いついていなかったw

コンパクトモデルというので無理があるせいか、CPUを冷やすファンが壊れて終了してしまいました。

それでも、5年持ったんだね。


次に購入したのが、2007年

HP dv6500 pavilion

CPU : Core™2 Duo プロセッサ T7500 (4MB L2キャッシュ、2.20 GHz、800MHz FSB)
メモリ : 2GB
HDD  : 160GB
OS : Windows Vista

当時としては最高スペックのパソコン。このスペックじゃなかったらとっくに買い換えてますね。

メモリを1GB→2GBに増設。HDD80GB→160GBに増設していなかったら数年前に退役してます。


こうやって見ると大体5年おきくらいで変えていますね。

まあ、それくらいがPCの交換サイクルになるのですかね?


というわけで、注文したんだが、OSはWindows8になります。

OS的には負け組ですね。vista→windows8とかw

xp→windows7が勝ち組ではないかと・・・


実家のPCがWindows8で使わせてもらったんですけど、直感的にわかりにくいという印象でしたね。

どこに何があるかわからないという・・・

あまりの評判の悪さにmacも考えたのですが、何でもできる汎用性の高さという意味ではwindows。

それにしても、マイクロソフトはなぜ、iOSみたいに、タブレット用のOSとPC用のOSを別にしないのだろうと不思議に思ったり。

タブレットとPCはまるで用途が違うと思うんですけどね。

次期windowsはどうなってしまうのだろう?
Posted at 2013/10/31 22:15:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年10月27日 イイね!

まどマギ鑑賞してきました。

まどマギ鑑賞してきました。内容についてはネタばれになるので記載しません。

まあ、見てくださいとしかいえませんね。



パソコンですが、使えるうちは使おうと考えるようになりました。

バックアップも取ってあるし、壊れてからでも・・・と思うようになりました。

秋冬モデルが発表されて、夏モデルが安売りしているのをみてほしくなっちゃったんですよね。

まあ、壊れそうな兆候がみえてからでも、今の使用用途からでもいいかなと。


そういや、iPhone5Sに変えましたが、わたしの使用している環境だと、以前のiPhone5より電池持ちますね。

以前は、会社から家に帰る頃には電池は60~65%だったんですが、今は70%は残っています。

2日は持ちますね。

電波は比較のしようがないくらいよいです。

田舎でも安定して入ります。

iPhone5とは雲泥の差です。

電波一つでこれほど違うとは・・・というのが心境です。

今はdocomoからMNPして正解だったと思います。

auはdocomoほどいらないソフト入ってないしね。
Posted at 2013/10/27 22:19:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年10月26日 イイね!

さて、どうしたものか・・・

さて、どうしたものか・・・パソコンの話です、はい。

おいらが今使っているのは2007年に購入したHPのPavilion dv6500

6年目、ってか年明けたら7年目に突入します。

ぼちぼち逝ってしまわないか不安です。

そもそも、BTOでメモリーを2GBに増設してHDDを160GBにしていなかったらとっくの昔に買い換えていたでしょう。

標準仕様は確かメモリ1GBでHDDが80GBだったと思います。

データはとっくに160GBでは追いつかないので1TBの外付けを使っています。

これまで、いろいろブルースクリーンだとかが出ても、いろいろ対処してきたんですけど、流石に不安になってきました。

なので、最近では写真や音楽のデータもバックアップ取るようにしています。

さて、パソコンどうしたものか。


ネット閲覧だけならできるんですよね。

でも快適ではありません。IEだとフリーズしてしまうサイトもあるし。chromeなら閲覧できるのですがね。不思議です。

メモリ自体はchromeのほうが使っているのに。


CrystalDiskInfoでみると、これまでの使用時間17609時間

健康状態は注意、温度は47℃。

ネットでググるとぼちぼち寿命の目安にきています。


そういや、先日ブルースクリーンや動作に不満があって「Vista 動作改善」でググッてWindows ready boostを見つけたんだったな。

Windows ready boostはSDカードをキャッシュとして利用して高速化するものです。

それまではいろいろ工夫してた。

動作を軽くするためにWindows Aeroをオフにしたり、使わないソフトをすべてアンインストールしたりしました。

動作を優先すべく一時期はエクスプローラーの写真表示をOFFにしていた時期があります。

そのときは本当に不便でした。

Windows ready boostで余裕ができたので今は表示できますが。

って、いうことは、いま使用できるギリギリのところで使っているということか・・・

どの道、使えるにしてもあと1、2年と考えていたし、買い替えようかしら。
Posted at 2013/10/26 21:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年10月22日 イイね!

高級ヘッドホン

高級ヘッドホン買ったったwww

Sennsheiser HD800

知る人ぞ知るハイエンドヘッドホン!!

夏にSennseiserのIE800とHP-P1といきなりイヤホンのフラッグシップを聴くようになってから、ちょっとオーディオマニアの気持ちがわかるようになりました。

いい音を一度聴いてしまうとね~

で、家ではHD598とHP-A3でPCオーディオを構築したのですが、やはりIE800には劣ります。

かといって、YAMAHAのスピーカーは集合住宅なので音量を気にせねばならず、音にこだわるならヘッドホンだろうと。

というわけで買ってしまいました!


では、開封の儀


でっかいケースが出てきました。


中を開けると・・・
王様のごとくHD800が鎮座しております。

ヘッドホンの上面には誇らしげにSENNHEISER HD800の文字とシリアルの刻印が。


高級です♪

というわけで、とりあえず手元にあったHP-A3で聴いてみました。









これはアカン!

ヘッドホンに対してアンプがチープすぎるwww

HD598にはピッタリなんですけどね・・・。


というわけで、DAC-USBも購入

LUXMANのDA-200というモデルです。


流石にHP-A3とは違いすぎるwww

ようやく聴ける音に。

HD800はアンプに応じた音を出すんですよね~。

あくまでDA-200はD/Aコンバーター。

これにヘッドホンアンプP-1uを購入したいのですが・・・・














そろそろPC(Core2Duo)がヤバイみたい。。。。

バグってます・・・orz

1週間くらい様子見て、PC買うか、ヘッドホンアンプ買うか考えるか・・・
Posted at 2013/10/22 22:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年10月20日 イイね!

なんだか懐かしい音ですね

現在開発中F1エンジン音を公開

2015年参戦に向け、現在開発中のF1エンジンが、先日、初めて始動しました。

http://www.honda.co.jp/Racing/news2013/15/

V6特有の音が何だか懐かしいです。

音を聴く限り回転は昔よりあがっているみたいですね。
Posted at 2013/10/21 00:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「K12マーチ12SR納車しました http://cvw.jp/b/356961/48654462/
何シテル?   09/14 16:46
とある愛知の片田舎に住んでおります。 車も好きだけど、職業にしてから車に興味なくしました。でも運転は好きです。 最近はもっぱら車は維持ることのみ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 234 5
6789101112
131415161718 19
2021 22232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

レインボー浜名湖 
カテゴリ:ホンダモーターサイクリストスクール
2013/02/12 22:24:20
 
鈴鹿サーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/09/20 07:27:53
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年9月13日納車
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
雪山に夢中になり始めたころ購入しました。英国仕様ということで便利機能満載でお気に入りでし ...
トヨタ iQ トヨタ iQ
22年3月納車 足替わりとして購入した車。超コンパクトだけど、それなりに走る。リヤシート ...
トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのFR車。新型が噂される中、これから旧車となる現行型後期を購入しました。こちらの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation