• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむえむ(旧あおVitz)のブログ一覧

2024年12月12日 イイね!

あなたの推しクルマ2024

久々にみんカラみて、ポストに「あなたの推しクルマ2024」ってのがあったので選んでみる。

私だったらどれかな~と思ったのだけれども、自動車会社に入った時点で、車への価値観って狂っちゃったかね。高級なものに価値観を感じなくなっちゃったんだよねぇ。

今なら何かな~と思ってリストにあるもので直観的に上げてみた。

私の推しは、トヨタ ランドクルーザー 250かな。


単純にデザインがかっこいい。

ネオレトロな感じだけど、力強さが好みかな。
Posted at 2024/12/12 19:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月03日 イイね!

クルマの運転が楽しい(今更?)

クルマの運転が楽しい(今更?)お久しぶりです。
最近、何やら車の運転が楽しい。
86も楽しいのだけれど、今回の主役はiQです。

何が楽しいのかというと、車の癖を理解して、それをコントロールしながら走るのが楽しい。うちのiQはCVTで、一体何が楽しいの?と思われそうだが、CVTの制御にも癖がある。燃費を上げるために、ロックアップクラッチがついているのだが、ロックアップクラッチをきかせて、トルクで走るのが楽しい。クラッチがつながった瞬間に回転数が下がり、エンジンのトルクを利用して走ることになる。軽自動車サイズより小さい車に1.3Lのエンジンなので、そこそこトルクを感じるのである。そのトルクを感じながら走るのが楽しい。

トルクを純粋に楽しむならテスラのような、EVが一番感じ取りやすく、尚且つ売れている理由の一つだと思うのだが、EVはまだまだ高額ということ、また充電に問題があり、遠出は向かなく現実的ではない。日産のe-Powerが現実的なところか。

私のような、安月給の会社員にはEVはもちろん、3L級の大排気量の車も買えない。乗りたいとは思うものの、維持費がかかるのでそれほど魅力に感じない。

クルマを所有する理由としては、やっぱり運転して楽しい車がいい。そしてかっこいい車。価値観は人それぞれだろう。そんな中、欲しいな~と思った車がある。FIAT500Twinairである。

残念ながら終売してしまったが、FIAT500Twinairにしか得られない0.9Lの2気筒ターボエンジンが魅力的だ。バイク乗りなら理解してもらえると思うのだが、単気筒エンジンや、2気筒エンジンには、4気筒エンジンなどのマルチシリンダーエンジンでは得られない、鼓動というか、素朴さがあって楽しい。ドコドコとしたエンジン音で車を走らせるのは楽しい。購入も考えたのだが、やっぱりハイオクということ、車検代など高額な維持費や、故障がなぁということで買わなかった。

iQ買うときも維持費を考えて選択したのだけれども、なかなかよく走ってくれる。何となく運転していて、遠出するのもよい、楽しいなと思いました。デザインも個性的だしなかなか気に入っている。
Posted at 2024/12/03 18:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月19日 イイね!

最近のカーライフ

最近のカーライフお久ぶりです。

最近のカーライフといえば、もっぱらiQでのカーライフです。iQはよい仕事をしてくれます。長距離での移動はもっぱらiQ君。低燃費走行が楽しいんですよね。瞬間燃費計があるので、それとにらめっこしながら走行しています。




低燃費走行とは例えば、高速とか上り坂ではアクセルを緩め、下り坂でアクセル踏んで加速するという感じ。そんな走行をすると約20km/Lくらいの燃費になります。よくよく考えるとICE車で20km/Lはすげーなーと思いながら、最近ではICE車で燃費の良い車に目が行くようになりました。ヤリスくらいしかないんじゃね?ってくらい燃費がいい。TNGA前のパワトレだけど、1NR-FEはなかなか優秀。何気にレアなフロントミッドシップだしね。

iQのいいところは、コンパクトカーなんだけど、運転席に座る限り、普通乗用車。
異常に前後のオーバーハングが短いというだけで、高速走行も全然苦になりません。
普通の車じゃ切り返しできないところでも切り返しできるし、何かと役に立っております。新東名の120km/h区間も全然苦じゃありません。まあ、そもそもアウトバーン走行することも考慮されて開発された、ある意味変態的な車なので。そんな変な車にこそ魅力が詰まっているんだよなぁ。

Posted at 2024/11/19 21:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月06日 イイね!

GWお出かけ

GWお出かけ5/6(金)ゴールデンウイーク平日。
神奈川に帰省しているのですが、GWは混むと思って実家に引きこもり。







世間一般が平日の本日、久しぶりに箱根ターンパイクへお出かけ。


箱根ターンパイクは久しぶりです。N社時代以来ですかね。
久しぶりのターンパイクは楽しかったです。

86で走るのは初めてでしたが、いい感じで全域で回して走ることができました。まぁ確かに速さだけ言えば2.4LのGR86なんでしょうけど、日本の道路を走る分には2.0Lで私は十分ですし、積極的なシフトチェンジを楽しむなら旧型のZN6のほうが回して楽しめると思います。


やっぱり2ドアクーペと箱根ターンパイクは映えますね♪

湯河原パークウェイは通行止め。仕方なく椿ラインを下って上ってきました。86の純正タイヤって頼りないんですね。逆を言えば滑り出しが穏やかで挙動を予想しやすいというのはありますが、もう少しグリップのあるタイヤが欲しいなぁと思いました。

箱根みたいな道路が愛知にもあればいいんですけどね~、ないんだよな~、かといってガチでサーキット走るっていう感じでもないんですよね、ちょっと楽しめるワインディングがあればいいんだけどなぁ。
Posted at 2022/05/06 20:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月10日 イイね!

奥浜名オレンジロード


今日はどこに行くかさんざん悩んだ挙句、奥浜名オレンジロードへ。

いやね、本当に東海地方ってでかけるところがないんですよね。
本当、これはマジで悩みの種だわ。
風光明媚な場所がないんですよね、マジで。

知多半島に特に見るべきものはないし、渥美半島にも特に名所はない。あるけど伊良湖岬があるだけ。しかも途中の道は海が見えるわけでもなく、単調な田舎道を走るだけ。行く気にもならない。

そういうわけで、行くとしたら県外になるんだけど、伊豆は遠すぎるし、個人的に気に入っている熊野灘も同じく遠いです。それだったら、京都でしょってことで、マジで愛知から一番近い名所といえば、京都なんだよね。

そんな悩んでいる中で見つけたのが奥浜名オレンジロード。
愛知近県で湖?を見渡せる東海地方では珍しいところじゃないかな?

道はいい感じのワインディングロードでした。
iQで走ってきたんだけど、まあまあ楽しめました。
Posted at 2022/04/10 19:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「K12マーチ12SR納車しました http://cvw.jp/b/356961/48654462/
何シテル?   09/14 16:46
とある愛知の片田舎に住んでおります。 車も好きだけど、職業にしてから車に興味なくしました。でも運転は好きです。 最近はもっぱら車は維持ることのみ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レインボー浜名湖 
カテゴリ:ホンダモーターサイクリストスクール
2013/02/12 22:24:20
 
鈴鹿サーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/09/20 07:27:53
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年9月13日納車
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
雪山に夢中になり始めたころ購入しました。英国仕様ということで便利機能満載でお気に入りでし ...
トヨタ iQ トヨタ iQ
22年3月納車 足替わりとして購入した車。超コンパクトだけど、それなりに走る。リヤシート ...
トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのFR車。新型が噂される中、これから旧車となる現行型後期を購入しました。こちらの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation