• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名無し(旧あおVitz)のブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

リターンライダー

リターンライダー気が付いたら買ってしまいましたわ。

2019年式Ninja1000







2020年式Ninja1000SXは高いし、メーターが液晶なのでやめました。


せめて、回転計だけでもアナログにしてほしいものです。
こちらが2019年式のメーター


なんだか値段も高くなっているし。
120万円台で買えるのもこれが最後ですしね、2020年式Ninja1000SXは150万超えなんですよね、その分装備は確かに充実しているんですが。
Posted at 2020/10/24 22:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月17日 イイね!

バイクが欲しくなってきた

バイクばかりネタにしていたらバイクが欲しくなってきてしまいました。
しかし、価格表を見ると、全体的に値上がりしてますね。
私が初めてCB400SBを購入した時なんかは85~90万くらいだった記憶があるのですが、今はZX-25Rがその値段です。

CB400SBなんかだと新車は114万円しますね、一体何があった?ってくらい値上がりしています。
CB1300系に至っては150万円くらい?ってか何でそんなに値上がりしているの?
軒並みリッターバイクは150~160万くらいのようです。一体何があったんや?
Posted at 2020/10/17 22:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月11日 イイね!

ZX-25R試乗

ZX-25R試乗してきました。



サイズ感は4気筒だけあって、車幅はボリューミーですが、250ccのサイズなので特に問題なし。問題はエンジン。かなり特殊に感じました。これまで大型に慣れてしまっていたということもありますが、超高回転型エンジンなので回さないと走りません。音はレーシーな感じで最高です!でも遅いんですよね(笑 
大型だとアクセルひねった分加速してくれますが、25Rは頑張って回さないと加速してくれません。

久しぶりにバイクにのったけど、バイクって楽しいねぇ、車の運転とバイクの運転どちらが楽しいかといえばバイクの方が楽しいかな。車よりも人の操作の介入余地が大きい分、やっぱり楽しいし奥が深い。

でも、冬は寒くて夏は暑いんですよね、そこだけが問題かなー。
バイク好きってマゾですよね、それでもバイクにのるんだもん。(笑
Posted at 2020/10/11 23:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月10日 イイね!

マルチシリンダーNA

マルチシリンダーNAってこれから贅沢品になりますね。
車業界では1.0L~1.5Lクラスは3気筒化が主流になってきました。
また、2.5L以上の6気筒のNAも2.0L~2.5Lの直4ターボに置き換わろうとしています。もちろん、いろいろな理由があります。排ガス規制や燃費規制、またはターボの技術向上によるターボラグの最小化などですね。

バイク界では250ccクラスは最近ではパラツインが主流でしたが、ZX-25Rで4気筒が戻ってきました。かっこいい!

バイク乗りたいなー。
これまでのバイク履歴は
CB400SB→Ninja1000→MT-07
ですが、一番バランスが取れているのはCB400かなと思います。
なぜかというと、
回せる。4気筒の音が良い。荷物詰める。素性が良い。

Ninja1000もよかったのですが、重いのがつらかったです。技術のなさを痛感してHMS(ホンダモーターサイクリングスクール)に通うようになりました。もはやHMSでバイクに乗ることが、目的になってしまったのでNinja1000を手放したのです。HMSに通ったおかげでバイクの基礎の基礎はつきましたが。

MT-07、これはトルクフルでいいバイクだったんですが、いかんせんスクリーンがない。スクリーンの重要性を痛感しました。

HMSではいろいろなホンダのいろいろなバイクを体験しました。
中級で主に乗っていたのは今は亡きCB750。

今思えばなぜCB750が教習車として選ばれたか痛いほどわかります。大型としての大きさ、コントロール性の良さ、1速でコントロール性がキャブ車だったこともあり、ドン付きがない。基本にぴったりでよいのです。ただし大きな入力をするとシャシーがたわむ感じがあります。しかし、それは初心者から中級者までコントロールを感じやすいものなので教習車に売ってつけです、押しがけとかも経験できるしね(^^;

ある程度技術が付いてからはCB1300固定だったかな。あの大きな巨体の割にはコントロールしやすいんです。エンストしたらただの巨大な鉄の塊になりますが(^^;
CB1300は本当にCB400に乗っている感覚で乗れてしまうのです。
でも、個人で所有するかと問われると、絶対に選ばないな、クソ重いし。
Posted at 2020/10/10 23:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

かっこいいと思う

北米日産セントラ、中華名シルフィ。
普通にかっこいいと思うんだけれども、これを国内販売しないわけとは?

現行型シルフィが月産約数百台しか売れていないみたいだから、リスクにしかならないということかな?国内で売るには幅が1800mmを超えているようだから難しいですね。1760mmくらいのナローボディがあれば、いいんですけどね。

しかし、一番の売れスジであるはずの1500cc~2000ccクラスに日産だけではなく、ホンダも車種が設定されていないんですよね。シビックあるけど、ダウンサイジングターボだから、実質2000ccのグレードが1車種だけ。ここらへん、トヨタはカローラを販売している分、台数を確保しているし、カローラあたりしかリーズナブルに買える車がないから客を取り込めているんだろうな。マツダ3とかは価格的に競合しずらいと思うんですよね。

確かに国内市場って飽和気味だから新型車種を投入しずらいというのはわかります。
国内市場が難しければ、市場ボリュームを見込める北米、中華にしか導入しないというのも納得できる話です。少し寂しい話ですね。
Posted at 2020/10/04 20:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日産追浜工場の思い出 http://cvw.jp/b/356961/48580716/
何シテル?   08/03 21:32
とある愛知の片田舎に住んでおります。 車も好きだけど、職業にしてから車に興味なくしました。でも運転は好きです。 最近はもっぱら車は維持ることのみで、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レインボー浜名湖 
カテゴリ:ホンダモーターサイクリストスクール
2013/02/12 22:24:20
 
鈴鹿サーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/09/20 07:27:53
 

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
22年3月納車予定
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
雪山に夢中になり始めたころ購入しました。英国仕様ということで便利機能満載でお気に入りでし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのFR車。新型が噂される中、これから旧車となる現行型後期を購入しました。こちらの ...
カワサキ ニンジャ 1000 カワサキ ニンジャ 1000
2021年1月売却済み
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation