• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりpantaの"panta" [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2024年11月11日

歯付きワッシャー&シリコンリングでハイブリッド静電気除電対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先人の方々の知恵にあやかり、歯付きワッシャーを実装して帯電した静電気を除電します。

半年位前に実装していましたが、リニューアルしたので投稿させていただきます。

コッペパパさんによりますと帯電した静電気による性能ダウンは約20%とのことで、除電することで車両本来の性能を少しでも回復させようという目論みです。

ナットの代わりにペグ用蓄光リング(シリコン製)を使用して放電&中和のハイブリッド除電を狙います。

蓄光しようがしまいが無問題です😚

取付け直後の写真ではダイソーの緑がキツイですが、数日走ると汚れで目立たなくなります😁

マイGSはノズルの周囲がカバーで囲われている(ノズル破損対策?)ので、エアーを充填する際には歯付きワッシャーを取り外してからでないと漏れてしまうのが面倒で悩みのタネです🥹

タイヤハウス内に装着したアルミテープとの相乗効果もあると思いますが、タイヤの転がりが良くなったのは空走時により体感出来ます🥳
2
根元にはこちらをx3

ダイソー 直径10〜15mm対応 12個入り
3
ナット代わりにはこちら

セリア 直径5〜10mm対応 10個入り
4
こちらの初期型は6mmのシリコンチューブを各々カットして、根元部分のチューブはさらに縦にカットし被せた上からアルミテープを巻いていました。
5
ダイソーリングx3+歯付きワッシャー+セリアリング+TPMSセンサー用ロックナット+TPMSセンサーと大渋滞です🥳
6
タイヤハウス内に見えてもイイ感じアルミテープverを貼り貼り

フロント前方
7
フロント後方
8
リア後方
9
ちなみに車両に帯電する静電気はプラスなのでマイナスに帯電するシリコン素材を使用することで静電気の中和を促すようです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

新 BBS FORGED RE5014 RE-L2 15x6J 5H 100 ...

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤホイール交換

難易度:

《備忘録》タイヤローテーション実施&マイチェン後の謎ポケット

難易度:

タイヤ交換(手組み)

難易度:

タイヤ × ホイール 組込み

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とり吉→とりきちpanta→とりpantaです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大里 錆び防止亜鉛シール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 19:24:58
備忘録:シート下に静音ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 23:09:13
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:15:32

愛車一覧

トヨタ シエンタ panta (トヨタ シエンタ)
22年11月に納車されました。 Gグレードガソリン車のマイノリティーですが、 小遣いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation