• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryouji.のブログ一覧

2018年12月28日 イイね!

20181228 FT86 岡山国際1分51秒24

ということで、本年の締めくくりとして岡山国際サーキットに行ってまいりました。

結果としては1分51秒24で満足のいく締めくくりとなりました。心安らかに年を越せそうですw

さて振り返りますと、前の岡山トヨペットの走行会が雨でしたので、すこぶる消化不良でありました。
トヨペットの走行会に向けては2つネタを仕込んでいて、

一つはオイルの粘度でして、銘柄自体はロイヤルパープルで変更はないのですが、粘度を5w30から5w20のより1発アタックに振った柔らかいものへ。
もう一つはフロントのキャンバーで、ほんのちょっとだけネガティブ方向へ調整してみました。ちなみに白いところがストックの状態です。


これらの結果はさすがに雨では分からずじまいでしたし、減衰を合わせそこなっていたので走りもイマイチでしたから本当に不完全燃焼でありましたw

ということで28日の走行枠を前日に予約し出撃することとしました。
天気予報を見ておらず予約した後に雪が降るかもしれないということで後悔したのですが、岡山国際サーキットに到着した時には雪は降っておりませんでした。
ということで走行開始。

走り出すと、やはり雪が降りそうな気温5℃という恩恵と、オイルの粘度を下げたせいか、いつもよりほんの気持ちだけシフトタイミングが早い感じがします。
前の1分51秒7のベストタイムがすぐに更新されていき、51秒2が出たところで、雪が激しくなりだしましたのでピットイン。
走行時間は10分もないくらいでしかも1時間枠でしたのでもったいなかったのですが、ベスト更新の目的は果たせましたので、一瞬のアタックを決めて悠々と立ち去る仕事師気分で岡国からかえりましたw

戦闘民族さんやRRRくんもテストに来ていたのですが、どちらともコースインがほんのすこしだけ遅かったので、アタックはできていないという残念な感じになっていましたw
RRRくんに至っては走行券をオフィシャルさんに渡してすらいない状況でありましたが、まぁ天気にはかてませんねw

Posted at 2018/12/28 15:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国際サーキット | 日記
2018年12月24日 イイね!

岡山トヨペット 岡山国際 みんなで走ろう走行会

という事で、岡山トヨペットや山口トヨペットやその他の主催する岡山国際サーキットの走行会に行ってきました。

なんでと言えば86がいっぱいいそうだし、せっかくディーラーで車買ったんでディーラーのイベントの方に顔を出してみたかったので。

まぁ結論的に言うとずっと雨でしたので、タイム狙いという点ではさっぱりでした。
一枠目はフルウェットで2分6秒くらいで、二枠目は結構乾いてきたのですが、二つ失敗をやらかしてしまいイマイチでした。
一つ目はデジスパイスとスマホをリンクさせ忘れてしまい記録は取れていたものの自分のペースがわからなかったこと。
二つ目はフロントの右側のみ減衰力を変更し忘れており、一本だけ減衰が低い状態となってしまっており、それが路面が濡れているせいだと勘違いしてトラブルシュートしなかったこと、そしてそれが起因してABSがものすごく介入してしまい、ブレーキ加熱してしまいペダルが抜けかけそうになってしまったこと。
またそんなミスに気がつかず攻め込んでしまい、さらにはクリアが取れないことから頭に血が上ってしまいブレーキフカフカで、ペースがわからないにもかかわらず走り続けてしまったことであります。

タイム的には1分57秒が記録されていましたが、減衰が1本だけ違っているせいで車の動きはメロメロであったことを考えるとさっぱりなのは間違いありません。

三枠走行があったのですが、三枠目の直前に雨が降り出したのと、2枠目でブレーキが完全にフカフカになったので走りませんでした。

三枠目の後にもイベントがあったのですが、家族サービスのために早々に失礼させてもらいました。
リザルトは閉会式で渡すという事だったので、自分のダメさ加減がわからなかったのですが、今後の課題としては枠ごとにリザルトを出してもらわないと自分以外の車両の速さがさっぱりわからないので、枠ごとに出してもらいたいものです。

86が出た当初はこういったイベントが沢山あったのでしょうが、後期型から乗り始めたので遅まきながら参加させて頂きました。
またあれば参加したいものです。
Posted at 2018/12/24 21:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国際サーキット | 日記
2018年12月14日 イイね!

20181214 FT86 岡山国際 1分51秒7

ということで、岡山国際に行ってきました。
タイム的には1分51秒75で、やっとこさ51秒台に突入することができました。

車の仕様的には前のGR走行会から2つ変更しました。
一つ目はフロントタイヤ、これはフラットスポットができていたので、ヤフオクでZ3の同サイズの中古品に変更しました。
タイヤ的にはリヤは17年製のお疲れモード、フロントは変更し18年製の山が少し多めという感じです。ヤフオクでのタイヤ購入は博打なのですが、結論的には普通に使えているのでおっけですw

二つ目はデフマウントリヤを再びクスコのものに戻して見ました。
これはレボリューション製のに変更して、静かになってよかったのですが、アタックシーズンということで騒音を我慢してこちらを装着してみました。
装着結果はやはり騒音は大きくなったのですが、デフが揺れなくなったことで、シフトフィーリングがよくなったのと、車の動きとデフの動きにズレが生じなくなったので、乗り心地や操作性が良くなりました。
音を除けばかなり好フィーリングであります。

さて実走してみると、なんか結構アンダーな感じで、フロントに入れた溝もあるし、製造年月日も新しいZ3がリヤの古いZ3に負けているのか?あるいはデフマウントを強化したせいか立ち上がりでアンダーが顔を覗かせますが、調子はいい感じで、タイム的には51秒7が出ておりました。


ということで、タイム的にはとりあえず51秒台に突入できたので満足してしまいまして、そのままピットインし走行時間を15分も残したままで走行はやめてしまいました。
満足感もあり、集中力も途絶えてしまいましたので余計なトラブルを招き入れる前に走行は終了してしまいました。

次は12月22日の岡山トヨペットの走行会で走ります。



Posted at 2018/12/14 12:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国際サーキット | 日記
2018年12月11日 イイね!

そう言えばこの前のGR走行会岡山国際のタイム表



午前の部はこんな感じでした。ちなみに自分は「モンテルカスト」のところです。
午後の部は1分53秒4で、2位に後退してしまいました。午後の部のタイム表はどっかいってしまいました。

車を見渡してみると、265のZ3とか履いてタイヤがはみ出てるのは俺くらいでした。
M2のオーナーさんに話しかけてM2のアクセルをふかさせてもらいましたが、素晴らしくカッコよく、いつかはBMWとおもいましたw
嫁さんに「2シリーズという車よ。小さくて乗りやすいよ。値段は外車だから高くて800万くらいだけど、仕方ないよ」と言ってかわせたいですw
Posted at 2018/12/11 09:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月04日 イイね!

NDロードスターとB型BRZと86後期で試乗をした

表題のブログを丁寧に書いていたのだけど、勝手にページが切り替わって丁寧に書いた内容が消えたので、ざっくりかきますw

NDロードスターとの試乗。
アキくんのNDロードスターを鷲羽山スカイラインで試乗しました。
とても良い車で、良い足というのは感じました。

でも一番感じたのはオープンカーと箱車?との違いというか、これがいいことなのか悪いことなのかは分からないんだけど、仮にNDの車重が86と同じだとして、同じような剛性レベルにあるとしても、屋根が付いている車とついていない車とではドライバーに伝わってくる操作感覚に違いが生じるのではないか?というような感覚を感じました。
86目線で悪いのだけど、86の方がよく言えば塊感があり、操作に対して硬い動きをするような。CSOの小原さんがブログで86のシャシーを褒めていましたが、この辺りのことなんかなぁと思って見たり。
去年ニイゴさんに初めて86を預けた時に言われた言葉が「やっぱ屋根があると違うな」と言われていたのですが、その時は「?」だったのですが、なんか少し見えたような気もします。

B型BRZの試乗。
種松山にてBRZを乗ってこられた○おさんの車を試乗しあいっこをしました。というのもうちのが足がよくなったので、乗ってもらってもおKなレベルになったと思ったのと、トレースの自慢ですw
一番の印象はリヤメンバーやデフなどがリジッド装着されているにもかかわらず、そこまで深刻なレベルで快適性が失われていなかったということでした。
正直とんでもないレーシーさを想像してました。これだと中途半端なものを中途半端につけた方が深刻なことになりそうな感じでした。
一番確認したかった点はその辺りがどのようなレベルになるのか?というのが気になっていました。

乗ってみるとその辺りを含めて一本筋の通ったバランスがきちんと取られていると感じられました。
あと、4.8ファイナルってどうなんかな?と興味があったのですが、コンピューターノーマルだと岡国だと5速が吹け切りそうなので、6速ギヤの変更がしたくなりそうな予感がw
それなら4.3でも良さそうなんかなと思って見たり。
Posted at 2018/12/04 23:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S2000のサクラムマフラー http://cvw.jp/b/357328/47755184/
何シテル?   06/01 09:22
S2000 AP2 岡山国際サーキット 1分46秒909(Z3) 中山サーキット 1分3秒700 ZN6 kouki 岡山国際サーキット 1分5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
23 45678
910 111213 1415
16171819202122
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:47:13
ID4 MOTION DIGITAL CLUSTERが壊れたのでオランダに送り返した件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 09:05:08
ダッシュボード中央付近のガタツキ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 18:08:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
また買ってしまった
マツダ CX-3 マツダ CX-3
ガソリン2リッターモデルです。 コンパクトな車体にCX30や5にも使われる2リッターエン ...
トヨタ 86 トヨタ 86
平成29年6月19日納車されました。 エンジン系ノーマル 渡海自動車トレースダンパー1 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2代目AP2 ワンオフフェンダー 前後50ミリワイド TE37SL 18インチ 10.5 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation