• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryouji.のブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

2017年が終わった。

ご多聞にもれず、今年の総括をするならば・・・
今年は自分の車ライフとしては非常に大きな変化の年だったかな、というのがあります。

やはりS2000から離れたというのが一番の大きな変化でしたねぇ。
思い起こせば2008年からS2000に乗り始めたと記憶していますので、9年ぐらい乗ったことになります。
AP1・AP1・AP2と三台S2000に乗りましたが、いい車だったと思います。

そして86という新しい車に乗り換えました。
色々な思惑がありますが、結果的にどうなのかは現時点ではわかりません。

「立ち止まることは後退に等しい」  マクラーレンチームのロン デニスの言葉です。
かなり昔に何かで見た言葉でその時に印象に残ったものです。

自分のみんカラの足跡はこの言葉なのですが、S2000を手放すということは、

エンジンをやらないというシバリで見ればもう限界値に達している立ち止まっている状況

を打破するために必要だったと思っています。


自分にとって大切だったものを容赦なく切り捨てるという行為は一見して鬼の所業かも知れません。

しかしながらノーマルの86に乗ってノーマルの偉大さを感じたりして、少しマッタリもしましたが、もう少し走ってみるか?
という気持ちになると、停滞していた倦怠からまた再びギラギラとした衝動を取り戻すことに成功したようにも思えます。

なので今自分は充実している。来年よ早くこい!
Posted at 2017/12/31 21:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月07日 イイね!

86 スーパーオーリンズを装着した。



ということで納車より先にゲットしていたスーパーオーリンズを装着しました。
スーパーオーリンズを装着するにあたっては結構葛藤がありました。

ノーマルのザックス足が結構乗り心地もよく、街乗りレベルでは結構スポーティーで不満がなかったこと。
また、足を装着するということはすなわちサーキットでの戦いを意味し、修羅の道に逆戻りであるということ。

ですが、ついつい装着してしまいましたw

久々の作業でしたので、ちと疲れましたが、なんとかこなすことはできました。


ということで、車高は上品な感じで設定してみました。
走ってみた感じは・・・街乗りレベルだとザックスと同じ感じか、少し硬いかな?という感じで全く破綻はありません。
スポーティーな走りをしてみるとさすがにロール量は抑えられている感じがあり、乗りやすい感じです。

目指すは12月16日レブスピード岡山国際。ここで86の力を感じてみたい・・・
特にS2000とどのように違うのか?現行車、そしてその後期型の実力はいかに?
Posted at 2017/12/07 22:54:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月22日 イイね!

やはり修羅の道なのか・・・ オイルクーラー装着

ということで、オイルクーラーを装着してしまいました・・・


正直、86のノーマルに乗っていると、

ノーマルのパッケージングが非常によく考えられていて、メーカーがこんなにユーザーを思って色々考えて作ってくれてるんだぞ

ということをひしひしと感じるとともに、そんな車に改造を施しサーキットを走ることにバカらしさを感じていたのですが、反面

この車でどんな走りができるのだろうか?

というジャンキーの悪い気持ちがもたげてくるってのありまして・・・

そして自分の歩いてきた修羅の道でまだまだ戦っている人がいることを思うと、自分もまだまだ惚ける訳にはいかんわぁ

後姿で歩き去る、457ことRyoujiの修羅の姿は こちら

ということで、取り合えず第一弾でオイルクーラーを装着しましたw



FD以来のVマウントですw



岡山国際では中途半端な代物ではダメだと思い買ってしまいました。

とりあえずZ3で岡山国際を1分50秒以下で走行することがファーストステップであります。




Posted at 2017/11/22 21:33:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月19日 イイね!

SUZUKA Sound of ENGINEに行ってきた

本日はむろゐさんとゑんどうさんと鈴鹿サーキットにサウンドオブエンジン2017に行ってきました。

このイベントは往年のフォーミュラーやNSRなどの2ストバイク、Cカーなどが共演して走るイベントでありますが、結論から言うと・・・

行って非常に良かったです。そして心洗われるような気持になりました。

素晴らしいマシンが走る様はもちろんのこと、それらを用いてのお・と・なのレース運び、見せる走り。
博物館モノの希少なマシンでこんなに走りを見せてくれてありがとう!


ということで一番の衝撃であった4ローターの咆哮をどうぞ!ほかのCカーと比べてもひときわ際立つ音だというのがお分かりいただけるかと思います。

Posted at 2017/11/19 22:34:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月10日 イイね!

86、シフトレバーガイドアームブッシュ、シフタースプリング

ということで、

レボリューションのシフトガイドアームブッシュ

クスコのシフタースプリング

を投入しました。



というのも86のミッション・・・俺的にはなんかゴロゴロ感と言いましょうか、なんというか
ギアとギアがスコーンと入る感じに乏しく、かつたとえて言うならば
ニュートラルから3速に入れる時など特に、
3速に入り切った位置とニュートラルの位置の真ん中あたりに、それこそシフトレバーを動かしている途中にフィーリングの変わるゴロッと感とでも言いましょうか、まぁそんなフィーリングがある。

また、2速から3速にシフトアップする際、2速を抜いてニュートラルを経由している際、ニュートラルど真ん中付近でいったん待ちを入れないと3速方向に気持ちよく入っていかない

そんな感じが非常に気になるのでした。
ホンダ渾身のエンジン&ミッションのS2000に乗っていた経験からするとこの辺りはもうそれこそ許せないレベルでありますw

まぁ前回のブログでノーマルが良かったという話をしておいてでもありますが、ミッションマウントだけをTRDに変えたあたりで、ノーマルの緩いが調和のとれたバランスが崩れ、修羅の道に入ったwとも言えなくもありませんが、結論的にはかなりスポーティーにまとまってきたように思えるレベルに達しました。


まずシフトレバーガイドアームブッシュでありますが、これは何か?と言われれば、非常に簡単に言えば、ミッションについているゴムブッシュを削り出しの金属に置き換える部品ですw

もうちょっと言うと、86ってミッションがかなり車両前方に搭載されているがために、シフトレバーの位置にはミッション本体のレバーはおらず、車両のシフトノブから前方にハシゴが伸びていて、それがミッション本体のシフトレバーに合体するとでもいうような構造になっています。
んで、このハシゴにゴムブッシュが使われているのですが、それを金属の削り出し部品に置き換えるわけです。

こいつを装着することによってシフトレバーの動きの中にゴムのつぶれによるフィーリングの変化がなくなります。
ゴムのつぶれはよく言えばしっとり感を出しているとも言えますが、ゴムのフィーリングが俺の中では一定とならず、シフトチェンジやミッション自体への不信感が醸成されているような感じでしたので、金属カラーに変えてしまいました。
結果としてはフィーリングが安定したという反面、ガチン、ガチンとソリッドな感じになってしまったとも言えます。まぁ俺的には結果オーライです。



そしてシフタースプリング。
86以外の車にこんなもんついてたっけ?というレベルで初めて接する部品なのですが、こいつはミッションにおける横方向のニュートラルへの戻りや、ニュートラルから各ギヤへ縦方向のシフトレバーの戻りであったり重さを決めているという部品であります。

こいつはなんで装着したか?と言えば、先に述べた2速から3速へのシフトチェンジの際のニュートラル付近の「待ち」が気に食わず、またこれを装着するとこの不満点が解消されるという情報を発見したからであります。
で、装着してみましたが、まさしく狙った通りで、2速から3速がスムーズかつ違和感のないものになりました。


結論的にはこの2点の変更は自分的にはかなりありだったといえますが、かなりミッションのフィーリングがノーマルと変わりますし、合わない人にはさっぱり合わない変化ともいえるので万人におすすめできるものか?と言えば、まぁ気を付けてとしかいえませんw

俺は自分でこれらの作業を行なえましたが、そうでない人は合わないと思ったときにお金を払わないといけませんからねw

補足しておくと、この2点により騒音関係はまったく発生しておりません。



ちなみに前装着していたクスコのデフマントスペーサーもリヤ側のみ装着し、車内に防音材や制振材を張りまくったことにより、スポーティーさと騒音を我慢できるレベルに落とし、ミッションやデフのダイレクト感を作り出すことによって、やっとスポーツカーらしい感じになってきました。



Posted at 2017/10/10 14:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター デジスパイスをNDのどこにつけるか? https://minkara.carview.co.jp/userid/357328/car/3779336/8394022/note.aspx
何シテル?   10/10 16:34
S2000 AP2 岡山国際サーキット 1分46秒909(Z3) 中山サーキット 1分3秒700 ZN6 kouki 岡山国際サーキット 1分5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56789 1011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:47:13
ID4 MOTION DIGITAL CLUSTERが壊れたのでオランダに送り返した件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 09:05:08
ダッシュボード中央付近のガタツキ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 18:08:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
また買ってしまった
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幻さんの車両です。 曰く、「マツダロードスターをNAからNCまで通算6台も中古車で買った ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
ガソリン2リッターモデルです。 コンパクトな車体にCX30や5にも使われる2リッターエン ...
トヨタ 86 トヨタ 86
平成29年6月19日納車されました。 エンジン系ノーマル 渡海自動車トレースダンパー1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation