• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryouji.のブログ一覧

2017年07月07日 イイね!

TOYOTA86にナビとETCをつけた。

ということで、やっとうちの86にも近代装備が整いました。
ナビとETCであります。

お友達のしるえぃ君につけていただきました。


ETCの取り付けについては、86、BRZ乗りの間ではひそかなブームとなりつつある、ルーフにマツダ純正のETCボックスを流用して装着する方法をとりました。
サンバイザーの裏側のルーフ部分にマツダの純正ETCボックスを使って取り付けます。



屋根のないS2000では全く関係のない世界ですw

ナビについては嫁のポルテと同じパナソニックのものを選んでつけておきました。
これでやっとオプションで付けておいたバックモニターも作動します。


ちなみに慣らしは700キロ突破!
後300キロ頑張るべ
Posted at 2017/07/07 13:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月24日 イイね!

86 慣らし 470キロ到達


19日に納車された86、なんとか470キロ走りました。
最近の車は慣らしは必要ないという話もありますが、スポーツカーゆえに儀式として行っておこうと思いますし、実際必要なものなのかもしれませんw


とりあえず 最初の200キロまでは3000回転まで。
それ以降は100キロ刻みで500回転ずつリミットを上げていきます。

もうちょっとで5000回転まで使えるようになります。

街乗りだと狙った回転を維持できないので、横着して高速道路を多用して慣らしを進めていますw


プラシーボじゃないレベルで回転の上昇がスムーズになっていってるように感じるのですが、まぁプラシーボかもしれませんw


86という車、街乗りを色々していますのですが、S2000と何が違うって、やはり最近の車なのでエアコンがオートだったり、スマートキーの反応が激速だったりと微妙に便利で、快適な乗り物です。

走りのポテンシャルはまだまだ分かりませんが、ざっくりと言えば、可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
とあるチューナーさん曰くは、
「S2000程パワーがあるわけでもない、エイト程コーナリングが速い訳でもないが、なんとなく速いのが86です。」

たしかにそんな感じです。
そしてそのなんとなく速い部分については、僕ら素人がパッと見でわかるようなものではない、メーカーの凄みが隠されている・・・そんな気がします。

Posted at 2017/06/25 20:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月19日 イイね!

86 GTリミテッド HPP 納車されました。

ということで86がやっとこさ納車されました。
実に3か月待ちでありました。



一応、慣らし的な運転をしていますので3000をリミットに走ってみましたが、一つ思うのが、
メーカー純正のパッケージングだと、本当に振動や騒音とは無縁で実に快適だということが一つ。

うちのS2000は周りのS2000の中でもマフラーの音量や振動に対しては相当神経を使っていたので、かなりジェントルな乗り味だったと自負していますが、そんなことを言ったところでしょせんは改造車、
メーカーノーマルは異次元なくらい快適です(笑)


また改造車ばかり乗っていましたので、ノーマルのスポーツカーというのにほとんど乗ったことがないwのですが、やはり色々やった後、大トヨタ様のノーマル設定というものに乗ってみると、色々と考えさせられるものがあります。

チューニングが某ミッドナイトの様に
「つくづく愚かな行為だよナ」と思えるぐらいに静かで、安楽、かといって街乗りを楽しくしている分にはまったく不満は感じられないものでありました。

86に限らず、メーカーがいろんなことを考えながら莫大な時間を費やし作られた自動車という製品に対して、今までは食べる前からソースをぶちかけていましたがw、今おっさんになってやっとこさ、素の味を食べてみても「なるほどなぁ」と味わう余裕が出てきたのかもしれませんw



そしてチャイルドシート、メーカー的にはこのレカロJ1は86適応外なのですが、装着的にはストレスなく装着できています。

嫁の
「助手席にチャイルドシートはだめ」「運転席の後ろに設置、絶対!」
という条件を満たす形で装着しています。



グレード的にはハイパフォーマンスパッケージなので、ブレンボが装着されています。
まぁS2000はDC5、FD2系統のブレンボが装着されていましたが、こいつはインプレッサ系統のスバル車に装着されるブレンボですかね。まぁスバル制作の車なので当然と言えば当然か。


ちょっと乗ってみた感じで言えば、
コーナリング性能については、やはりS2000から比べると時代の進化が感じられ、かなりポテンシャルは高いと思われる。

エンジン性能については、3000までしか回していないけど、かなり貧弱な感じがするのと、ジェレミークラークソンの試乗レビューに「耳栓を詰めることをお勧めする」と言っていたようにエンジンのガサツな騒音が目立つw。

装備的には充実しているし、実用性、旋回性能は非常に高そうなのでしばらくノーマルで乗って楽しんでいきたいところです。






Posted at 2017/06/19 17:12:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月17日 イイね!

ニューカー来てもないのに車高調を買ってしまった・・・

車バカも極まれりですが・・・

まだ86が納車もされていないのにパーツを買ってしまいました。
物は中古品ながらもスーパーオーリンズ


ヤフオクを見ていたらついついポチってしまいました。

86についてはザックスがついた高位グレードを買っておきながら、
そして、

「ザックスがついているから触らないようにしよう」

と思っていたにも関わらず、ついついやっちまいました。


前オーナーから「点検が必要」と申し送りされていたものになりますので、分解して発送の準備をちょっとだけ・・・
久しく車を触っていなかったので、工具を使うのがしんどいですw

ピロアッパーの渋いナットもオーリンズの分解方法を思い出しながら、フロントだけは何とか外しました。



まぁしばらくは純正ザックスに乗ってからという風にしたいので、オーバーホールして保管しておこうかとは思っているのですが、隣の某国のようにちょっとしたことでミサイル発射ボタンを押してしまうかもしれません(笑)

思えば、S2000に乗り換えた直後も「もう触るまい」と思っていながら、どんどんエスカレートしていった記憶があります。

現時点で言えば、86は多分・・・
S2000よりとんでもなくコーナリングが速いのではないか?という自分の中の疑問があるのです。
それを解き明かしたい・・・という気持ちと、もういい歳なんだからノーマルで乗ろうヨという気持ちが交錯する今日この頃です。



Posted at 2017/05/17 18:54:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月24日 イイね!

という訳で86後期、契約しました。

すでに愛車登録にはあげていますが、ハチロク後期の新車を購入しました。
グレードはブレンボ付きのハイパフスォーマンスパッケージ。

最初の懸念としてはS2000から大幅パワーダウンで満足できるのか?と言う問題がありました。
パワーのみならず岡山国際でもタイムダウンは必至でもありましょう。

まぁパワーは正直落ちるのは仕方がないとしても、車自体はそこまでどうしようもなく遅いと言う代物でもなさそうかな?と思ってます。
コーナリングなんかは推測ですがS2000よりも速いのではないかという予測をしています。
開発が進めば或いはさらに化けるかもと思ってます。

車自体の話以外の話をすると、今、周りを見回すとハチロクを中心に色々なイベントや交流が盛り上がっている感じもあり、S2000では関わることのなかった世界との絡みも生まれて来そうで楽しみでもあります。
とりあえずエリア86とかに行ってみたい笑
またそう言う盛り上げと伴い、ハチロクはトヨタのある種力を入れて開発している感が、細かなマイナーチェンジなどでみてとれ、大トヨタの本気を見てみたくなりました笑

実用的な話としては、今回一番のネックだったのが、嫁の「子供をチャイルドシートがあっても助手席に乗せてくれるな」と言う意見です。

そう言う意味で言うとハチロクのパッケージは家族全員乗れ、トランクの容量もあり、走りもぼちぼち、色んな要求をソコソコに満たしながら満足できるってところですかね。

グレード選択については、結局一番高いグレードです汗
オートエアコンなどが付いた中位グレードとの価格差は40万円で、変更点は、

ブレンボキャリパーと大径ローターとブレーキを収めるための専用ホイール
ザックスダンパー
リヤスポ
ボディ下部アンダーパネル
内装豪華仕様

とざっくりなるのですが、


後からインプレッサなどのブレンボをつけるにしても10万から15万位はかかる。
素のグレードにブレンボを付けると純正ホイールが履けなくなるので、ディーラーに入るには何かしらのホイールが必要になる。
これについても数万円円かかる。
さらに純正のザックス脚に乗ってみたい、これは5万
アンダーパネルもいずれはつけたくなる、3万円くらい。
GTウイングをつけないなら純正リヤスポありが良い、5万
おまけの内装豪華仕様

等々考えると40万の価格差はいずれ触りたくなる部分がほとんどなので、高いやつ買ってしまえとなりました汗
と言うことで、納車は6月初旬から中旬。
しばらくはディーラーさんとも仲良くできる大人のスポーツカーで頑張りたいです汗

Posted at 2017/03/24 13:02:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S2000のサクラムマフラー http://cvw.jp/b/357328/47755184/
何シテル?   06/01 09:22
S2000 AP2 岡山国際サーキット 1分46秒909(Z3) 中山サーキット 1分3秒700 ZN6 kouki 岡山国際サーキット 1分5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:47:13
ID4 MOTION DIGITAL CLUSTERが壊れたのでオランダに送り返した件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 09:05:08
ダッシュボード中央付近のガタツキ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 18:08:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
また買ってしまった
マツダ CX-3 マツダ CX-3
ガソリン2リッターモデルです。 コンパクトな車体にCX30や5にも使われる2リッターエン ...
トヨタ 86 トヨタ 86
平成29年6月19日納車されました。 エンジン系ノーマル 渡海自動車トレースダンパー1 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2代目AP2 ワンオフフェンダー 前後50ミリワイド TE37SL 18インチ 10.5 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation