• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryouji.のブログ一覧

2017年02月01日 イイね!

S2000後を考える

S2000を降りた後に何に乗るか?というのが最近のもっぱらの悩みであります。

ちなみに岡山の身内周りの中では自分がトレンドを作ってきたという勝手な自認がありますw
S2000については9年くらい前に乗り換えた時には周りには見向きもされませんでしたw
その当時は周りはまだターボ全盛の時代でS15シルビアかFDの2択といったチョイスしかなく、
「Ryouji君、S2000って馬力ないでしょ~、それって速いん?」
っといった感じでしたねぇ。

まぁ一人中山をシコシコ走るかと思っていたのですが、乗ってみると結構・・・HAEEEE!!
ということで、あっという間に中山で5秒台に入ってましたw
時はターボからNAへ。Sタイヤからラジアルタイヤへ。
後に起こるリーマンショックを経て時代の転換点だったのかもしれません。

周りはと言えば、当時はZ33初期型、NAシルビアS15、MRS、NAFDなどがターボ車を経て発生していましたが、こちらはすでにS2000の速さを蓄積しつつある段階でありました。

そういった周りのノーマークな時期にいち早くS2000の戦闘力を確立したことが、時代の潮流の変わり目のどさくさを生き抜いた感がありありですw


さて、そんな自称トレンドリーダーの私めですが、
前のブログを書いた時には正直86後期を狙っていたのですが・・・
ネックとしては

①水平対向エンジンが怖い・・・
なんか壊れそうなんですよね。まぁ新車で買えば保証で修理なんでしょうが(笑)

②ミッションが怖い・・・
ミッションがぼろい、ガラスのミッション!とか書かれています。あっこれも新車で買えば保証修理かw


利点としては
・家族3人で乗れるってことですかね。(走り屋目線の利点ではないなw)

ちなみにNCの前期型はISOFIXによる固定が助手席に行えます。ちなみにうちの嫁に
「NCにはチャイルドシート付くから送り迎えできるよ!」
といったら、
「助手席につけたらあぶねーがな」
と否定されました。
「じゃぁ車乗り換えていいんかな?」
と聞いたら
「それはお金がかかるから・・・」
と渋いこと言われましたw

まぁ家族3人乗りは嫁のポルテにお任せするかw
となると・・・

もう一台気になるのはNDロードスター。
まぁこの2台しか選択肢はない感じではありますが。

マイナーチェンジして幌にも2000ccがでないかなぁ~などと思ってみたりもします。
幌の2000ccだったら岡国50秒くらいで走れないかなぁ~とか思ってみたりしてます。

NDだったらエンジンもシンプルな4気筒だし、ミッションはたぶんNCのミッションが載るんだろうし、そうなるとハード的な不安はかなりなくなる。
タイヤ細くても速そうだし・・・
マイナーチェンジしたらかなり良くなるのがマツダ車の常ですから、マイナー後のNDは期待が持てそうです。

なんてことを考えているのですが、ここまでくるとNCのままでいいんじゃないとかまた思い出しますw
NCでS2000とか86・BRZと戦えばいいんじゃないか?となると、現状でオッケーじゃんとか。

そんなことをぐるぐる考える昨今です。




Posted at 2017/02/01 20:57:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月30日 イイね!

2016と2017

本年は子供が生まれて、サーキット活動はなかなか行えない感じでありました。

そんな中、自分の中ではふつふつと一つの感情が…

S2000については俺としてはやり切った
という感情が一つ
そしてS2000の主戦場である岡山国際サーキットについては
飽きた
というもう一つの感情


一つ目、S2000についてやり切ったという話は、俺の中で今回のAP2については
エンジンをやらないという規制の中でのモディファイであったのであります。
エンジン以外はやり切ったのかなぁという感じであります。

S2000の前に乗っていたFDもそうだけど、自分の中で「修羅の道」に入らないために超えてはならない一線というのを設定しているつもりで、

FDについてはタービン交換、
S2000についてはエンジンチューン

ここを超えてきた時には大きな出費が精神的も経済的にも大きくのしかかってきて、俺の中で投下する費用に対して素直に楽しく乗れない範囲に突入してくると思っているのであります。

俺としてはS2000、AP2のノーマルエンジン(AP1カムは入れてますがw)とZ2あたりのふつーのラジアルで岡国46秒に突入したというのが一つの到達点であろうかと。


やらしい話をすれば、S2000がある程度の価値があるうちに新しいものに乗り換えていく必要がある。
これはどのような車についても当てはまることだけど、ずっと同じ車を何十年も乗り続けるということも現実的ではない。
またS2000の対価をもとに新しい車の門をたたくということは、新しい世界へと入り、新たな刺激をえるということにもつながる。

なので最終的な決済は まだ出ていませんが S2000を売却する方向で話を考えています。
とある方が現在名乗りを上げてくれていますw



半面、現在もう一台街乗りで乗っているNCロードスター
こちらが非常に面白い。
タカタサーキットをメインに走っていますが、コース的にも好きなコースですし、ランキングなどもあり燃えますしw
コースなどもまだ詰める余地が残っているのでチャレンジングです。

タカタ自体がコース運営も積極的で楽しませてくれますし、そいういう活気が車を集めランキングを介していろんな車種と競い合うことができる。
またNCという車的にも当然同車種のNCをはじめ、NAやNB、86やBRZ、RX8、そしてS2000までw十分に戦うことができる相手として多数走っています。

話が少しそれますが、NCは非常に良い車だと思います。
これほど安く速く走れる車はないと思っています。サスペンションの動きなどもかなりまともです。
面白くないロードスターという評価がありますが、ある程度乗れる人ならばNAやNBと同じように、ちょっと方向性は違いますが魅力のある車だと思います。

さて
2017はおそらくNCをメインで戦う方向になるのかなと。そして主戦場はタカタサーキット。
もしディレチャレの予選などがタカタであるのならまた出たいなぁ。
なんて思っています。


Posted at 2016/12/30 12:15:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月27日 イイね!

86、BRZ

後期型になった86とBRZ・・・
最近ちょっと気になっていますw

先日タカタに行った際に○おさんの後ろを少しだけストーキングしましたが、コーナリングはかなり速いと思います。

よく検索すると
86、BRZは欺瞞に満ちた駄馬であるというブログが目につくのですが・・・
その中で重量配分が56対44であるとか、重心はNCロードスターの方が低いとか・・・
色々あるんですが、そういった数値的には駄馬であると思われても仕方のないものから想像できない速さがあると思っています。

BRZとNCで、Z2同士同じコーナリングをしようと思ったら厳しいんですよね。NCに乗っているこちらがw
○おさんが速いという話はおいておいて。

タイム的にも1秒差がついています。
まぁRX8にも1秒差ぐらいなので、NCがどうなのか?8とBRZだとどうなのか?お前のNCは寄せ集め仕様ではないのか?そんなやつがNCを語り切れているのか?
などなどいろいろな疑問がわいてきます。

最近おっさんになったせいか、新車をこぎれいに乗りたい・・・
軋みや異音のない車に安楽に乗りたい・・・
チャイルドシートを装着したい(NC前期でもできますがw)
タイヤ戦争から逃れたいwなどといろいろなやましい気持ちがわいてくる今日この頃です。



Posted at 2016/12/27 22:28:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月09日 イイね!

265vs295




本日またテストしに行ってまいりました。
今回は295vs265

ただしタイヤの銘柄が違います。
295はz2☆、265はクムホV700

赤い方がクムホ265
青い方がZ2☆295

コーナーのボトムスピードはほぼほぼ同じくらいかなぁ。
そして特質すべきはその加速能力。

やはり外径の大きさが大きく効いているのではなかろうかと思われました。


徐々に下がっていく黒い線はタイム差。
下がるほどに265が遅くなっていくという話であります。

タイム的には
295Z2☆が1分47秒7
265クムホV700が1分48秒0
255Z2☆が1分48秒5



今回はインカーをしていなかったのですが、
走り自体は大したことはなかった。

が、良い画像が撮れていたものを撮り逃してしまった。

岡山国際最終コーナーの立ち上がり、大きくはらみアウト側グラベルへ・・・
スピンモードになり、カウンター状態でコースへ復帰

ここからがミソなのですが、わかる人にしかわからない話しで、動画もないので想像してもらいたいw

ここで中途半端にカウンターを当ててしまうと、そのままイン側のコンクリートウォールに激突コースが待っています。
今日の俺はイケていたw
カウンターをすぐに戻し、さらにハンドルを切り込み、サイドブレーキもオン!
その場でのスピンを選択し、コース中ほどで見事に停止。華麗にアクセルターンを決めて復帰。

自分的には走りのテスト云々よりもその危険回避に酔いしれてしまいましたw
それだけでおなかいっぱいでした。
Posted at 2016/12/09 17:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月24日 イイね!

255vs295

今日は銀兄さんとALTEXさんの協力を得て、255タイヤと295タイヤの比較を行ってきた。
銀兄さんにはタイヤを貸していただきました。ありがとうございます。

赤線が255
青線が295
どちらも同程度のZ2☆

いきなり結論を言うと

この画像がすべての縮図だと思うかな。

場所は岡山国際のアトウッド立ち上がりからの加速

コーナリングのボトムスピードは295が5キロ以上高いのだけど、抵抗や重さでトップスピードは1キロ以内に収束する。

コーナー速度の295
低抵抗加速が優れる255

といった感じでありました。
255の立ち上がりはナーバスで、踏み込むタイミングが少々甘い感じがしたのだけど、そこそこ加速している。

そして昨今のスーパーラジアルの登場でそこまでの幅広タイヤは必要ではないという時代が到来してきた・・・
という直感をまさに裏付けるような結果だったと思います。

岡国で現状からそういったスーパーラジアルを装着するならば
早まるシフトポイントを吸収するために265あたりがいいのではないかとも思いました。
次は265のテストを来月にしようと思います。

Posted at 2016/11/24 10:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S2000のサクラムマフラー http://cvw.jp/b/357328/47755184/
何シテル?   06/01 09:22
S2000 AP2 岡山国際サーキット 1分46秒909(Z3) 中山サーキット 1分3秒700 ZN6 kouki 岡山国際サーキット 1分5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:47:13
ID4 MOTION DIGITAL CLUSTERが壊れたのでオランダに送り返した件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 09:05:08
ダッシュボード中央付近のガタツキ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 18:08:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
また買ってしまった
マツダ CX-3 マツダ CX-3
ガソリン2リッターモデルです。 コンパクトな車体にCX30や5にも使われる2リッターエン ...
トヨタ 86 トヨタ 86
平成29年6月19日納車されました。 エンジン系ノーマル 渡海自動車トレースダンパー1 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2代目AP2 ワンオフフェンダー 前後50ミリワイド TE37SL 18インチ 10.5 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation