• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryouji.のブログ一覧

2018年03月12日 イイね!

FT86 車高調のバネにタイヤが当たっとる+ステアリングラックブッシュ交換+オイル交換

FT86 車高調のバネにタイヤが当たっとる+ステアリングラックブッシュ交換+オイル交換本日ホイールを外してみると・・・ ショックのバネにタイヤが当たった後が・・・
多分キャンバーボルトをブラケット上側に装着したことにより当たったんだなぁと思われます。

このホイールを装着した時にはショックとタイヤが干渉しそうということで、5ミリスペーサーを挟んでいたのですが、キャンバーボルトを仕込む前の感覚で当たりそうな感じは
なかったので、スペーサーを外したのです。
その後キャンバーボルトを仕込んだので、ショックとホイールが近づいたのがだめ押しだったのかもしれません。

スペーサーを外した感じは素晴らしくフィーリングが良く、やっぱいいホイールにスペーサーをぶっこむのはいかんなぁと思った次第なのですが・・・
これについてはまた考えます・・・

さて続いてはオイル交換です。モティーズのM405は素晴らしいフィーリングなので継続して使用ですが、サーキット用にドーピングをします。

サーキットシーズンもそろそろ終わりに近いですが、どれくらい真価に迫れるかはなんとも(汗)

続いてステアリングラックブッシュ、○おさんの交換用工具を借りて山ちゃんがサクッと交換してくれました。


帰り道ではあんまりハンドルをぐいぐい切るシチュエーションがなかったのですが、だるい動きからスポーツカーの動きになったのがうっすら感じられました。期待できます。
ついでにと言うわけではないのですが、以前リヤだけは自分で密かに仕込んでいたリジカラをフロントにもぶっこんでもらいました。
リジカラは・・・街乗り領域で言えば、段差とかの衝撃がマイルドな方向になりました。「ドンッ」と言う路面の衝撃が「トンッ」って感じになります。
岡山ローカルな話で言うと、法界院の駅の前から中原橋に向かう北向きの道を進んでいくと、セブンイレブンやローソンがありますが、そのあたりの路面の継ぎ目を踏む衝撃が全く変わってきます。

そしてちょっとだけよな画像

フロントロアアームとレボリューションのタイロッドエンド・・・
アライメントについてはハイキャスターとフロントトーアウトという方向性にしています。


Posted at 2018/03/12 18:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月25日 イイね!

FT86の写真を撮影してもらった。

ということで、恒例?の写真撮影をしていただきました。
撮影していただいたのはリアル走り友達のみのっくすさんでありまして、彼はプロのカメラマンであります。

撮影の様子はこんな感じであります。



プロフィールの前車、S2000もみのっくすさんに撮影していただいたものであります。
今回の86については、基本的な構図については自分がこうして欲しいというのを伝えた上で、あとはお任せ
といった感じでお願いしました。

この構図については、86koukiの有機的な押しの強い顔の特徴を引き出せるような躍動感のある感じをイメージしました。
いかがでしょうか?


また後方からの写真については構図その他全てをみのっくすさんにお任せしたものになりますが、一転してシャープな感じに
なっており、こちらは「静」といった感じで、撮影時に抱いていた以上に良い印象です。


もしこれを見た人で興味のある方はこちらから依頼をして見てくださいませ。かっこよく撮ってくれますよ!

Posted at 2018/02/25 22:33:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月20日 イイね!

20180220 FT86 岡山国際 1分52秒2

ということで本日も行ってきました。岡山国際サーキット
結論としては ベストタイムは 1分52秒2 でありました。
前回からは0.5秒アップ
少し良くなってきましたね。

前回からの変更はリヤのバネレートを8キロから10キロへと変更しました。

前回の走行の後のタイヤを見ると、フロントはタイヤの外側の角が丸くなり、かつ熱が入ったのか虹色に。
リヤタイヤは左イン側なんかは全然減ってないくらいサラッサラな感じでありました。
操縦性としてはかなりアンダーな感じで、曲がらないという感じでありました。


ということで上記のバネレートアップです。



で、走った画像がこんな感じ、車載はベストから0.1秒落ちの52秒3、途中までのタイムを見ると51秒台には入れたかもかもとはおもいますw

Posted at 2018/02/20 11:17:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月08日 イイね!

FT86とS2000の岡山国際でのデジスパイス比較

さて先日の岡山国際の走行について当然ですが、デジスパイスをとっていますので比較します。
タイヤについて

S2000は265のZ2 スタースペック 8、9分山くらい
86については Z3 のほぼ新品

ただし、86が走行したときは最強寒波の来ているさなかで、路面温度が低く、タイヤの内圧も
あまり上がっていない状況から、もうちょっといろいろ期待できるのではないか?という感じでは
あります。

赤線がS2000
青線が86




さて一コーナーからアトウッド進入まで。
当然ながらパワー差がありますので、ブレーキングポイントが奥になってきます。
ブレーキ性能は同じだねw
概していうとボトムスピードはおおむね同じです。

ちなみに295だとS2000があきらかにボトムスピードで上回ります。



アトウッド立ち上がりから。ここは裏ストレートになり、坂道からの立ち上がり、一番のパワー勝負セクションとなりますが、やはり非力な86の厳しさが目立ちます。
トップスピードは

S2000の185キロに対し86の172キロの13キロ差。

パワー系ドノーマルの86には相当厳しい条件です。





インフィールドから最終コーナーまでですが、やはり語るべきはパワー差な感じ?w

結論的に言うとまぁシェイクダウンの86、まだまだ発展の余地が非常に多いですし、
初走行なので上出来ではないかと思っとります。


Posted at 2018/02/08 08:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月05日 イイね!

FT86 では初走行、岡山国際 1分52秒7

ということで、走行してきました。ベストタイムは1分52秒7・・・
タイム的には微妙・・・って感じですが、まぁシェイクダウンなので仕方ないかな。

車の仕様的には
パワー系はマフラー、エアクリ含めて全てノーマル
レボリューション Vマウントオイルクーラー
スーパーオーリンズ F8キロ R8キロ
Verus Engineering デフューザー
ブレーキパッド エンドレスCCRG
ファイナル4.3 ノーマルトルセン
タイヤはZ3 265/35/18 新品

といった感じです。
ベストタイムの走行はバッテリー切れで写っておらず、セカンドベスト53秒フラットの動画です。



ちなみに言い訳的には
路面温度低すぎでZ3さんはまだ本領を発揮してないはずw
バネレートがもうちょっと欲しいw
これらを含めて現状51秒くらいでたらいいなぁ涙


あと、この動画はALTEXさんのビデオカメラステーでとっとります。綺麗に撮れてるでしょ?
なんか色々調べると、つける場所や製品によっては路面が白けてしまうというのが事前情報でありましたので、
無理を言って作ってもらいました。
市販のカメラ台にステーを加工して、リヤシートの留め具やチャイルドシートのISOFIXなどを利用して装着する代物です。
興味のある人は買ってあげてくださいませ。
Posted at 2018/02/05 15:57:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S2000のサクラムマフラー http://cvw.jp/b/357328/47755184/
何シテル?   06/01 09:22
S2000 AP2 岡山国際サーキット 1分46秒909(Z3) 中山サーキット 1分3秒700 ZN6 kouki 岡山国際サーキット 1分5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:47:13
ID4 MOTION DIGITAL CLUSTERが壊れたのでオランダに送り返した件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 09:05:08
ダッシュボード中央付近のガタツキ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 18:08:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
また買ってしまった
マツダ CX-3 マツダ CX-3
ガソリン2リッターモデルです。 コンパクトな車体にCX30や5にも使われる2リッターエン ...
トヨタ 86 トヨタ 86
平成29年6月19日納車されました。 エンジン系ノーマル 渡海自動車トレースダンパー1 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2代目AP2 ワンオフフェンダー 前後50ミリワイド TE37SL 18インチ 10.5 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation