• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)の愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2012年5月9日

エキマニ交換とピラーへのメーター埋め込み(その5 完)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上

1
センサーケーブルをモジュールへ接続、電源とアースも確保して、ピラートリムを復元しました。
2
ちょっと引いた画像。

ベージュの色合いが、ちょっと白っぽくなりましたが(^ω^;

まあ、仕方ないですね…
3
運転席側のピラーを外側から見たところ。

あまり違和感はないと思いますが… 純正っぽい?(^ω^;


分かる方には分かる(笑
4
下側のメーターホルダーが、予想以上にダッシュパネルに接近してしまいました(^ω^;

ギリギリセーフです。
5
これは助手席側、時計を埋め込んだピラートリム。

今回は塗装のし直しだけです。
6
暗くなると、こんな具合。
7
ちなみに運転席側はこんな雰囲気です。

写真に写っているほど、光は強くないので、夜間走行でもさほど気になりません。
8
運転席全体の写真。

「コックピット」というには、ほど遠いですが(笑

メーターばかりズラッと並べても、見ませんしねー(爆


ま、こんなもんでしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

全損お別れ

難易度: ★★★

オイル交換9回目(42180km)

難易度:

自作ベッド【天板架装編】

難易度:

レー探取付

難易度:

オイル交換プラスα

難易度:

〔メモ用〕ディーゼルワン 注入 5回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年5月10日 1:07
何時みてもさすがです。

時計かっこいいですね!(そっちか?www)

頑張ってつけようかな?
コメントへの返答
2012年5月10日 21:00
いつも有り難うございます。

時計… カッコイイっすか( ̄ω ̄;

これは少し前に施工したものなんですが、当時、埋め込んだホルダー部分だけベージュで塗装してありましたので、右側ピラーを全部塗装するのに合わせて、左側も一緒に塗装することにしたんです。

結果オーライでしたね(^^v

頑張って… つけるのはどっち?
…の料理ショー(笑
2012年5月10日 1:23
匠の技の数々
やっぱり凄いです(*´∀`)ノ

思わずPC立ち上げて
整備手帳を全部
拝見しちゃいました♪
コメントへの返答
2012年5月10日 21:57
純正ピラーへの埋め込みは、確かに手間が掛かって大変ですが、出来上がったときの喜びは大きいです。

唯一残念なのが、エキマニを自分で交換できなかったことですね。

くそ~~ あのボルトさえ外れてくれれば…
残念il||li _| ̄|○ il||li
2012年5月10日 7:04
さすがとても綺麗な造りですねー目がハート

うちのデリカにも作ってもらいたいですよ泣き顔本気爆
コメントへの返答
2012年5月10日 22:00
ピラーへの埋め込みは、実費は大してかかっていないんですよ。

スプレー3本で2,000円程度
埋め込むホルダーが1,500円程度
パテ類が800円くらい
ペーパーが600円くらい

しめて4,900円。あとは、根気と努力のみ(笑

これが結構高かったりして(爆
2012年5月10日 7:26
違和感なく付きましたねえ。
いかにも後付けって感じもなくて、すばらしい出来かと思います。
次はサンルーフを取り付けて下さい(爆)
D5衛門さんなら、やりそうな気もするので(笑)

しかしながら、こうして拝見していると自分の技術の未熟さを痛感しますね。
コメントへの返答
2012年5月10日 22:21
有り難うございます。後付感、違和感のなさは狙い通りだったと自負しております(^^ゞポリポリ

後付けサンルーフは、実はD:5を購入した当初は取付を真剣に考えたことがあるんですよ。
まだ、かぴさま号が取り付ける前に。

ベバストのHollandia 300ですね。
取付はとても自分ではムリでしょう。
ルーフの鋼板をカットせねばなりませんが、そんな道具は持ち合わせていませんので(^ω^;

確か工賃込みで18万円ほどしたと思います。高くて手が出ません…(;´Д`)ノ
2012年5月10日 7:40
メーターばかりズラッと並べても…って(汗)


あの方に対するイヤミですね

(*≧m≦*)ププッ


メーター ズラッと…?

はて??



僕じゃんΣ( ̄◇ ̄*)


失礼しました(´-ω-`)
コメントへの返答
2012年5月10日 22:30
いえいえ~~


イヤミなんかじゃないですよ。私のことです。

メーター並べても、私は見ないだろうと思います(^ω^;

水温計だけはオーバーヒートしないようチェックしていますが、他に油圧・油温・電圧・バキュームなんて、沢山並べても、結局水温だけチェックしておけば大丈夫なんじゃ?

と思ったりして(大ざっぱなO型爆

あの方もメーター沢山並べてますが、電源が足りなくなって正常値を示さなくなっているとか(爆

んー やっぱ電気食い過ぎだわ、あのクルマ…(^ω^;
2012年5月10日 7:58
いつ見ても匠の技が凄すぎる・・・

出勤前やのにその5まで一気に見入ってしまいました(笑)

真似はできませんが追加メーターは憧れます(^^)
コメントへの返答
2012年5月10日 23:03
追加メーターは、やはり皆さんの憧れなんですねー

水温計はどちらかというと必要に迫られて付けましたけど…
前期型のインフォメーションでは、INFOボタンを何度か押して水温表示に切り替えないと、状態が分かりませんでしたが、後期型のカラーメーターでは常に水温が表示されるようになってますね。

エンジンのオーバーヒートをチェックするためには、水温表示は重要だと思うのですが…

AF計は、エキマニに穴が開いていましたので… ソーニューしちゃいました(爆
2012年5月10日 9:35
おお!

AF計が純正の動きから始まってる。


私の今壊れちゃって、10から始まり12で安定

むちゃくちゃ濃いです。(笑)

それにしても純正だと思う仕上がりですね。

コメントへの返答
2012年5月10日 23:09
AF計は、大体14.5~14.7辺りをセンターで動きますよ。

大体理論値どおりなので、意外と性格に表示しているのかな?と思ってます。

chokoboさんのはオートゲージ?
あれは、純正のO2センサー配線に割り込んで信号を取っているタイプですよね。

恐らくメーターの表示がおかしいだけで、混合気そのものは正常だと思いますが…
そんなに濃い状態で燃焼していたら、不完全燃焼(酸素が足りない)を起こしてパワーが出ないでしょう。

仕上がりは、知らない人が見たら「純正?」と疑う?

イヤーやっぱり「弄ってるな~」ってバレバレですね(爆
2012年5月10日 11:25
どうもです。 ( ´ ▽ ` )ノ

メーター綺麗に光ってますね~
GWは楽しくイジられたみたいですね!
お疲れ様でした。

でっ サンルーフ取付しちゃうんですか?(爆)
コメントへの返答
2012年5月10日 23:12
アナログの針は動きませんが、円周に沿ってLEDが点滅しますので、見ていて面白いです

GWは、カミさんと子供との都合が合わなかったのをいいことに、たっぷり弄らせてもらいました(笑

サンルーフなんて、とても自分では取付できませんって~~(;´Д`)ノ
2012年5月10日 12:33
ついに最終回ですね!

それにしてもいつもいい仕事されますよね。
どうみてもDIYには見えません!

下請で皆さんの要望に答えては? はは! 時間が足りませんね!
お疲れ様でした!
コメントへの返答
2012年5月11日 0:21
整備手帳、書いてみたら5回もかかってしまいました(笑

よーく見れば、細かいアラはあります。
エポキシパテの肌に、硬化しきれなかった細かなツブツブが出ていたり、ペーパーで擦ったあとが少し残っていたり…(^ω^;

皆さんの請負なんかできるほどの品質ではありませんよ(笑

私の指が何本あっても足りませんし!(指が痛くなる爆
2012年5月10日 19:19
やりますなー!!

この造形方法、塗装も大変参考になりました。

コメントへの返答
2012年5月11日 0:25
有り難うございます

塗装はあまり気にせず、通常どおりに下塗り、本塗り、クリヤーがけの手順でやりましたが、ちゃんと塗れてますよ。

今はまだ、塗料の溶剤が少しずつ抜けていっているようで、クルマに乗るときに「新車の香り」がします(笑

整形は大変ですよ。Rを出すときには、いろんな直径のパイプにペーパーを巻き付けて擦るのがいいですね。
薬のビン、コップ、マグカップ、マジックの柄など、4~5種類を使い分けました。

最終的にはやはり「指」ですね。
2012年5月11日 0:28
初めまして、こんばんは。

いつも参考にさせて頂いてますが、職人技すぎてなかなか頂けません。

ピラー部にメータは私も考えてはいるのですが、後付け感なくやるにはかなり大変そうですね。

勉強させていただきます。
コメントへの返答
2012年5月11日 23:39
\(⌒ー⌒*どもっ
以前にもコメントいただきましたよね。
どうも有り難うございますm(_ _;)m

職人技なんて(^^ゞポリポリ
せっかく時間かけて作るのなら、自分が満足するまでやりたい方なので(笑

ペーパーの擦り方も、難しいですね。強く擦るところと、新しいペーパーで軽く、撫でるように擦るところがありますし…

やっているうちにコツは覚えますが、こんな工作はそうそうありませんので、技がなかなかモノになりません(^ω^;

次にやるときには忘れているでしょう(爆
2012年5月11日 11:04
相変わらずいい仕事しますねぇ~♪
DIYで純正っぽく見える所が凄い!!

取り付け角度なんかも最高ですね♪

真似させて頂きま・・・

レベル高すぎて真似できないっす( ̄○ ̄;)笑
コメントへの返答
2012年5月11日 23:44
私のは所詮手作業、手作りの範疇ですので、なかなか製品レベルまでは辿り着かないです(^ω^;

こういう作業も、プロがやったら違うんでしょうねー

使用するパテ、切削する工具類も、それなりのものを使うんでしょうね、きっと。

私なんか畳の6帖部屋で新聞紙を敷いて、ホームセンターで買ってきた布ヤスリ、エポキシパテ、うすづけパテ、あとは手作業ですから(爆

まあ、これが限界… でしょうか(^ω^;

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation