• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵@CIVIC_FL4の愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年11月17日

キャンセラー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
取り付けるのはエンラージ商事のTVキャンセラー
施工場所が同じなのでついでにナビキャンセラーもチャレンジ
2
まずはギアセレクターパネルの取り外しから
車弄りは初めてなので慎重に進めていきます。
3
隙間にヘラを突っ込んでコネってみるも外れる気配なし…
真上に向かって強めに持ち上げたらスッポリと外れました。
パネルにはコネクタが3本刺さっています。
4
続いてその下のパネルも外していきます。
まずはネジを外します。
パネルは持ち上げた後に手前に引く感じにすると外れました。
USB等のコネクタ類も全て抜いていきます。
ギアセレクターに刺さっていたコネクタが結束バンドで固定されているので完璧に外すには切る必要があるかもですが、私はそのままやりました。
5
ようやくナビのコネクタに到着
先にナビキャンセラーから取付しようと思うので手前のコネクタを全て外していきます。
6
画像がナビキャンセラーを挟み込むコネクタ
かなり奥にあり手が入らないのでやりにくいですが何とかコネクタを外します。
カプラを挟んで予長を突っ込みますがスペースが無くてかなり厳しい。
何とか突っ込んでコネクタを挿そうとするも予長が邪魔してコネクタに角度がつけれずに挿しなおせない。
7
悲報 一旦諦めてナビキャンセラーを取り出したところコネクタから配線が抜けていました。
加えて予長を突っ込むスペースを考えるとTVキャンセラーとの同時取付も無理と判断し、ナビキャンセラーは諦めることに
8
ナビ用のコネクタを挿しなおします。
スペースが狭くてやりにくいですが、邪魔なものがないためすんなりと挿しなおせました。
続いて本命のTVキャンセラー
こちらも同じ理由でやりにくいですがナビキャンセラー程ではないので何とか取付できました。

後は逆の手順で戻して終了です。

施工後のエンジン始動時にエラー警告が出ましたが何回かしてると消えました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアクォーターデッドニング

難易度: ★★

新カーナビ音質調整 その2

難易度:

バルクヘッドデッドニング

難易度:

フロントタイヤハウスデッドニング

難易度: ★★

フロントフロア(の前側だけ)デッドニング

難易度:

24.05 アンプ移設【助手席シート下→ラゲッジルーム】

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック 無限リザーバータンクカバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3592140/car/3518164/7827616/note.aspx
何シテル?   06/09 22:32
2023年10月よりFL4に乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
【エクステリア】  ドアバイザー  テールゲートスポイラー  ライセンスフレーム(ベルリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation