• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月26日

ZnDTP(ジアルキルジチオりん酸亜鉛)を断罪する

前回のブログの最後に書いた、到着待ちのオイルが届いた。

エンジン薪割り機の作動油として使うために買った、シェルのテラスシリーズの最高峰。
シェル テラスS3(粘度46)
alt

作動油の世界にも当然ながらピンキリあって、より優れた作動油はスラッジの生成が少なく長寿命とのこと。

てことでこのテラスS3はSDSを見ると100%GTLの化学合成油となっています。

alt

ただベースオイルがGTLって部分はすごいとして、もっと大事なのは添加剤の方。
カタログを見てもしきりにスラッジの生成が少ないことをしつこいくらいにアピールしています。
それだけ作動油にとってスラッジの存在が作動油の寿命を縮める主たる要因なのでしょう。
alt


なので作動油における添加剤の組成について調べてみたところ、スラッジの生成を少なくするためには無灰型の酸化防止剤が求められるとのこと。

無灰型耐摩耗性油圧作動油の添加剤
https://jalos.jp/jalos/qa/articles/008-145.htm

この酸化防止剤。オイル業界においては【ZnDTP(ジアルキルジチオリン酸亜鉛)】が定番中のド定番でして、エンジンオイルだけでなく作動油においても同様に広く使われています。

ただ、こいつが配合されていると時間経過での劣化とともにスラッジと化してしまって、それが目詰まりを起こしたり潤滑不良の原因となったり。

先のリンク先のページから図を抜粋すると、指数関数的に劣化が進むことがわかると思います。
alt

つまり酸化防止剤の寿命なわけなので、それ以降はオイルがどんどん酸化してしまう。




逆に、長寿命なオイルを作るためには他の添加剤に置き換えることになる。
先のリンク先のページにも表がありましたが、代替となるのが主にアミン系。


(裏技として、このアミン系の酸化防止剤は単体で使用するよりもフェノール系の酸化防止剤と混ぜることで効果倍増するという相乗効果もある。)


ですが一方で、ZnDTPの利点は酸化防止だけでなく、保護被膜(トライボフィルム)が生成されることで摩耗防止剤&極圧剤としての働きもある非常に多機能な添加剤だということ。

短寿命やスラッジなどのデメリットはあれども、一つの添加剤で多くの性能をカバーできる合理的で低コストな利点は、多くのオイルが採用する理由としては確かに納得のいくものです。

逆に、ハイエンドを除いた殆どのエンジンオイルが3000kmも走れば劣化を感じるってのは、この辺の影響が大きいと考えると辻褄が合いますね。(もちろん他の添加剤の劣化要因もある。)

しかもその添加割合にしても、ZnDTP単体でどうこうじゃなく、どうせ添加剤メーカーのDIパッケージを工夫無しにただ入れてるだけだろうし。(ベースオイルにこのパッケージを入れたらAPI:SP規格適合品の完成です!!みたいなお手軽さ。専門知識0でもOK。)

ちょっと付加価値を足したければそこにモリブデンを添加したり、ハイエンドを演出したければエステルをちょこっと添加したりとかその程度でしょ。(←加水分解対策の添加剤はちゃんと入れてんの?)

一部メーカーの内部の方とお話したけど、なんかなー。そんなもんだっけよ。
ブログ一覧 | オイル | 日記
Posted at 2024/07/27 12:04:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

エンジン薪割り機購入 & エンジン ...
ukiponさん

(清浄分散剤)スルホネートとは?
ukiponさん

エンジンオイルは1年無交換で使うと ...
ukiponさん

老化防止剤を学ぶ
しょこら1号さん

ストックオイル PENNZOIL  ...
227B コミュさん

API SQ規格
nino8446さん

この記事へのコメント

2024年7月27日 17:07
DI自体が安物なので自ずと個体潤滑材その他添加剤も安物なのだと想像します。
インフィニアムとか使ってるオイル屋さんどれだけあるんでしょうか?
オイル屋さんは元売り以上の知識が無いからそれ以上を考えることもしないし…
なので期待してます!
コメントへの返答
2024年7月27日 20:34
どの業界を見ても一緒で熱心に勉強している人は一部で、その中でも深く本質を掴むための勉強をしている人はさらにごく一部ですからね。

ただ、私のようなぽっと出のプライベーターみたいな規模では一から全部は作れない(仕入れできない)ので、コスパを考えると一部は妥協が必要になりそうです。

あーGTLが仕入れられるルートがあったらなぁ。

プロフィール

「車のトランスミッションにエンジンオイルを使ってもいいの? http://cvw.jp/b/3602924/48320715/
何シテル?   03/19 16:17
夫婦と息子で3人暮らしです。 岩手県で住宅会社を経営しています。 リエッセに関する情報がネット上にあまりに少なすぎるため、私が経験したことはできる限り載...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
678 9101112
1314151617 1819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

エンジンオイルについて考える② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 00:38:31
ディーゼルエンジンのオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 10:23:10
エンジンオイルのSDS CAS#一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 00:11:51

愛車一覧

日野 リエッセ しらかば荘 (日野 リエッセ)
2024年夏、自家塗装でオールペンしまして、今はミントグリーン/チョコレートのツートンで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation