• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ukiponのブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

リエッセのサッシに簡易内窓を追加施工

リエッセのサッシに簡易内窓を追加施工バスに限らず、車の窓は単板ガラス。
夏は暑く冬は寒い。
住宅会社をやっている立場からするとこんなクソみたいな断熱性は見過ごせない。
と言うかこの時期で既に車内暑くてたまらないし。



住宅屋の知識と立場を使って、カーテンをシンコールにサイズオーダーして、遮光カーテンは以前から取り付けてありました。



これだけでも結構効果は出ていましたが所詮カーテンでは力不足。
やはりインナーサッシを取り付ける事に決めました。

と言っても窓枠の寸法の関係で住宅用の商品は使えない為、ホームセンターのDIY商品を使う事にしました。
性能や見た目が劣るのは仕方ない。それでもやるのとやらないのでは雲泥の差なのです。

地元のホームセンター(DCMホーマック)で枠材やプラダンを必要分購入し、約25,000円程かかりました。
バスは窓が多いからね。仕方ないね。









まずはカーテンレールを外して移設。


1.鴨居を付ける
2.パネル(プラダン)を寸法でカット
3.パネルをあてがい敷居を付ける高さを確定させる
4.窓台を打ち付け、敷居を付ける
5.プラダンに縦枠フレームを付けたらはめて完成。






これで直射日光が入らなくなったのでだいぶ変わります。

ちなみに太陽光からの輻射熱には、赤外線だけでなく可視光線にも含まれるのです。

------
しっかしこのDIY内窓、施工の手順と要領がわかっている(大工仕事ができる)自分がやってもなかなかややこしかったけど、これ素人さんでもきちんと寸法取りできるのかなぁ。

まぁ昔と違って今はDIYerでも情報たっぷりな中で調べられるからなんとかなるのか。
Posted at 2024/04/28 21:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月18日 イイね!

家族と共にマイクロバスのリエッセで長期旅行

家族と共にマイクロバスのリエッセで長期旅行息子の幼稚園卒業に合わせて、初の長期旅行を計画しました。

自家用バスのリエッセでの車中泊旅行は確定ですが、今回は初のフェリー乗船。

乗用車に比べて相当割高なのは仕方ないですが、フェリー代は家内が持ってくれましたのでお言葉に甘えて。^_^;

秋田港にて朝08:35に出港、翌日05:30に福井の敦賀港着となります。

初のフェリー旅はとても快適で、ホテルと何ら変わらないんですね。
ご飯も美味しくて言うこと無しでした。


現在これを書いているのが朝04:45。
もうすぐで敦賀港着。

これから1週間くらい、中国地方を中心に観光してまいります。















Posted at 2024/03/18 04:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月13日 イイね!

ソースマックスS 購入

ソースマックスS 購入燃料添加剤のソースマックスS。
酵素の力で分解。燃焼しやすくなるんだって。

添加割合が1/5000という超微量なので、かなりお得。
ガソリン・軽油どちらにも使えます。






バスの燃費がいままで7km/L台を超えたことがないので、これで8km/L,9km/L台にのったらば効果有りとして認める。

購入先:あぶくま屋
http://www.abukumaya.com/category/1/
Posted at 2024/03/13 18:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2024年03月01日 イイね!

エディックスにRislone コンプレッションリペア を添加

エディックスにRislone コンプレッションリペア を添加うちのエディックスはすでに15万㌔選手なのでピストンリングの摩耗(圧縮低下やオイル上がり)も心配。
実際、こないだオイル量点検したらそれなりに減ってたし、朝の始動時の白煙もなんか濃い。

こういう時はアメリカ製の圧縮回復系の添加剤がよく効く。

昔、代車で借りたオンボロ軽トラが白煙吹きまくってオイル減りが激しかった時に、ホームセンターで見かけたSTPのスモークトリートメントを勝手に入れたら、白煙とオイル減りがぴたっと止まったのです。
https://www.monotaro.com/g/00274667/



なので今回もアメリカ製の添加剤を使うぞ。

アストロプロダクツに寄って、リスロンのコンプレッションリペアを3900円で購入。
https://carchemi-lab.jp/products/detail/16



とても粘度が高いので、予め車の暖房で温めておいてから添加しました。



160キロくらい走ると効果が出始めるようですので、気長に走らせていきます。



Posted at 2024/03/01 18:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月29日 イイね!

エディックスのオイル交換

エディックスのオイル交換
<自分用メモ>
ホンダ エディックス
シェルヒリックスウルトラ 5W-40
約10ヶ月使用
シェルリムラR6LM 10W-40
交換時総距離 151,590km
━━━━━━━━

普段使用している自家用車のエディックスはみんカラには登録していません。
ので、整備記録ではなくブログにて。


いつも大体1年周期で交換しているエンジンオイル。
うちの車たちに使っているのはもう何年も同じで、シェルヒリックスウルトラ5W-40の輸入モノ(プラボトル)。
alt
コロナ前は¥4,000/4Lで買えたんですが、今は5,000円になりました。まぁそれでも安いけど。

さすがシェルのフラッグシップオイルなだけあって、1年経っても些細な劣化すら感じることないんですよね。
潤滑性能も耐久性能も抜群です。



ところでエディックスの取扱説明書のサービスデータを見ると、当時の純正指定オイルがAPIグレードや粘度0W-20~5W-40まで書いてあるけど、そんなの関係ない。
私は思考停止の純正教の信者ではない。あくまで性能数値で考えるべき。
省燃費性はオイルの性能とはみなさないので0W-20は絶対に使いません。HTHSが低すぎるから。
保護性能を犠牲にしてまで燃費を求めるなんて馬鹿げてると思う。
alt
それはさておき、今回はオイル交換前にエンジン内の洗浄も行いたいと思います。

まずは交換の数日前に燃料添加剤を投入。フューエルラインの他、ピストンリングに絡む部分にも洗浄効果を期待します。
alt

↑燃料添加剤はBGのBG208(44K)。
ディーゼル系で絶大な効果を発揮するBG社の商品には結構な信頼を置いております。
ちなみに超高性能ミッションオイル シンクロシフトを出しているのもこのBG社です。
どちらかと言えば添加剤のほうが主流のメーカーです。

そして数日走行したところで本日オイル交換を行いました。
alt

まずは廃油を抜いて…

フラッシングオイル代わりに、SUNOCOのイグナイトディーゼル5W-30(VHVIベース?の全合成油)を使います。
SUNOCOのディーゼル用オイルでは最高峰の商品なので清浄分散性はそれなりに高いと思いたい。
alt

さらにそいつにプラスしてBGのEPR(BG109)というフラッシング添加剤を投入します。

alt

alt
(ストロングってなんだ…?)
EPRの中身の液体は透明ですね。

alt
エンジンを暖機して、オイルが温まったところで添加してくださいとのことでした。

alt
エンジンが温まったところで投入です。

説明書きではアイドリング1200rpmくらいで10~15分とのことでしたが、少し近所を2000rpm以下でゆっくり走らせてきました。
特にガチャガチャ音とかはしませんでしたね。

そして再度抜き取りです。
alt


alt

目一杯ジャッキアップして車体を傾けて廃油をできるところまで抜いていきます。

alt

ガッツリ汚れが取れました。見事に真っ黒です。いいですね。
フラッシング剤を入れたので粘度は結構シャバシャバでした。

さあこれで気が済んだので新しいオイルを入れていきましょう。

alt

前回バスのリエッセに入れたオイルが余っているのでエディックスにも使いましょう。
シェルのディーゼル用オイル、リムラR6 LM 10W-40です。GTLベースの全合成油。

alt

今回はドレンボルトも新品交換。
またオイルフィルターも当然新品に交換しました。
それにしてもオイルフィルター交換の整備性悪すぎない?
上からも下からも手が入りづらくてうまく力が込められないって。

alt
あとで使うため、新油と廃油をペットボトルに採取しておきました。


そして交換して走り出してどう感じたかというと…特に変わりない。
つまり、1年走った前回のオイルも大して劣化していないということになる。
交換時に変化を感じないオイルが良いオイルです。


今回のオイルも来春に交換するまで丸1年ずっと使うつもり。
一般的にディーゼル用オイルはロングドレイン性能が重視されているので耐久性には期待したいところです。
Posted at 2024/02/29 18:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | クルマ

プロフィール

「車のトランスミッションにエンジンオイルを使ってもいいの? http://cvw.jp/b/3602924/48320715/
何シテル?   03/19 16:17
夫婦と息子で3人暮らし。 岩手県で住宅会社をしています。 リエッセに関する情報がネット上にあまりに少なすぎるため、私が経験したことはできる限り載せていき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイルについて考える② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 00:38:31
ディーゼルエンジンのオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 10:23:10
エンジンオイルのSDS CAS#一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 00:11:51

愛車一覧

日野 リエッセ しらかば荘 (日野 リエッセ)
2024年夏、自家塗装でオールペンしまして、今はミントグリーン/チョコレートのツートンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation