• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ukiponのブログ一覧

2024年12月28日 イイね!

リエッセの窓際の熱移動を、住宅用遮熱シートで対策

リエッセの窓際の熱移動を、住宅用遮熱シートで対策明日から年末年始にかけて家族でマイクロバス旅行に行くので、窓際からの冷気対策を1レベル上げることにしました。

*

↑今までは、DAISOで買ったペラペラなアルミシートを窓際に貼り付けてました。(元々見た目は度外視)

↑この薄さでは、夏場の遮熱効果はともかく冬場の断熱効果はゼロに近いです。

今回は冬の北海道へ行くので、断熱も期待できる遮熱シートを使うことに決めました。


↑これ。産業用遮熱シート『Rフォイル』
https://dannetsu.jimdofree.com/
アメリカ製。

うちでもリフォームで時々使いますが、このシートの赤外線反射率は驚異の97%。
アルミ蒸着などというちゃちな仕様ではなく、99.99%の純アルミのフィルムが使われたガチ高スペックな一品です。

外壁リフォー厶や屋根遮熱工法なんかで効果絶大で、うちも事務所の外壁で使ったり重宝してます。
ちなみに1巻36,000円(税抜)。


↑ポリエチレンバブル(プチプチ)等と併用して、全7層で構成されています。

厚みが7mmもあるので結構コシがあり、ある程度自立してくれる。
これを窓際に設置して窓際からの冷気(主に就寝時)対策としました。

これは効くぞー。





Posted at 2024/12/28 23:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月20日 イイね!

オイル分析を依頼すると…

オイル分析を依頼すると…想像をはるかに超える費用だった。

Posted at 2024/12/20 11:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル | 日記
2024年12月17日 イイね!

2つの異なる粘度のオイルを、それぞれ任意の容量でブレンドしたときの粘度をExcelで求める

単純に2つの数値を足して2で割って平均値を求めても正しい結果は得られません。
粘度計算には対数(log)を使用するので下記の計算式になります。

セル配置:
A1: オイルAの動粘度
A2: オイルBの動粘度
B1: オイルAの容量
B2: オイルBの容量
A3: ブレンドした結果の動粘度(ここに計算式を入力する)

A3セルに下記式を入力。
=10^((log(A1)*B1+log(A2)*B2)/(B1+B2))


ちなみにこれはCopilotに聞きました(笑)


これで毎回計算ツールのあるサイトに行かなくて済むようになった。
Posted at 2024/12/17 14:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | 日記
2024年12月06日 イイね!

役者は揃った。

役者は揃った。
作業場のタタキと作業テーブル作ったよ。


アメリカからの輸入ではベッコベコに凹んだ金属缶が届きました。どんだけ雑に扱ってんだよ。


そして今日ひまし油エステルが到着。

あとは容器が届いたら作成始めます。
始めに一つ作ったらサンプルを分析機関に送ってデータ取りします。(そして公表)

https://verior-oil.org
関連情報URL : https://verior-oil.org
Posted at 2024/12/06 13:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | 日記
2024年11月26日 イイね!

作業場(タタキ)を製作

作業場(タタキ)を製作エンジンオイルの素材がそろそろアメリカから到着してくるというので、早く作業場を作らねば。

ということで、会社の事務所横にある物置き場の一部にコンクリートでタタキを打つことにしました。自力で。(´Д`)

- - - - - - - - -

建デポで材料を買ってきたので、まずはパネコート(型枠合板)で型枠を組みます。



次にレーザー墨出し器で仕上がり高さを決め、パネコートに墨を出していく。



次に仕上がり面に角が立たないよう面木を打ち付けていく。



次にメッシュ筋をカットして敷いていく。小さなタタキですが一応はコンクリートなので割れ防止にね。





コンクリートを練る。プレミックスコンクリートを使うので水を加えるだけ。
別に圧縮強度が求められる場所ではないので、骨材を別途加えはしませんでした。



練ってはスコップで汲み、金鏝で撫でる。それをひたすら続ける…。



(´Д`)



立米で計算(約0.25㎥)して26袋購入しましたが、使用したのは23袋まででした。



作業終了間際。このあとは日が暮れて写真撮れなかった。



こんだけの量を全部一人で舟で手練りしたったので、まんつかなみだ。
Posted at 2024/11/26 18:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アトラス [F24日産アトラス]ドアスイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3602924/car/3771507/8425728/note.aspx
何シテル?   11/07 17:46
夫婦と息子で3人暮らし。 岩手県で住宅会社をしています。 2025年からオリジナルのエンジンオイルの製作・販売を始めました。 https://verio...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンオイルについて考える② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 00:38:31
ディーゼルエンジンのオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 10:23:10
エンジンオイルのSDS CAS#一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 00:11:51

愛車一覧

日産 アトラス F24アトラス (日産 アトラス)
自家用車 兼 仕事用トラック 兼 車中泊用旅行車として、18万㌔走行車を104万円で購入 ...
日野 リエッセ しらかば荘 (日野 リエッセ)
2024年夏、自家塗装でオールペンしまして、今はミントグリーン/チョコレートのツートンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation