• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Driderのブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

灼熱の鈴鹿

去る7/24(木)、8耐開催を翌週に控えた鈴鹿サーキットへ行って来ました!
5月末以来、約2ヶ月ぶりの走行でしたが、なんといってもこの夏の気温の中走るのは初めてだったもので....灼熱でしたね。

ただでさえ暑いのですが、東海とか関西は関東よりも2度ほど高く余計に暑く感じました。あの暑さの中、1時間のスプリントを数本走る8耐ライダーは本当に凄いと思う。

次回の走行はもう少し涼しくなってからにしよう。

Posted at 2025/08/05 11:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R1M | 日記
2025年07月28日 イイね!

鈴鹿からの大阪→京都

先週の木曜から土曜の3日間で、鈴鹿→大阪→京都と回ってきました。

まずは鈴鹿!
5月末以来2ヶ月ぶりの走行だったことと、あまりの暑さで全く速く走れる自信がなかったため、あえてのFROC-B枠で参加



翌週に8耐を控えたピットには大型の送風機が導入されていて、ピット内は割と過ごせるのですが、ツナギを来てヘルメットを被り、コースへ出ると...そこは気温32度・路面温度55度の灼熱地獄でした。走行動画は近日中に編集・アップ予定です!

翌日の大阪は娘の推し活で枚方にあるひらかたパークへ
なんだかよくわからないグッズを相当買わされました....

そして3日目の京都
せっかく京都へ来たので、主要観光地を回れるだけ回って帰ろうとなり


出発地のホテルから近い順に、まずは渡月橋
土曜日ということで相当の混雑を予想していましたが、午前9時半ごろということもあってかそれほど混んでいませんでした。ただ、テレビの報道などで見ての通り、かなり外国人観光客が目立ちました。



次に向かったのは鹿苑寺「金閣」※金閣寺ではありませんよ!
私自身、修学旅行以来でしたので30年以上経っています。何せ暑いので最短時間で見て次へ



続いては慈照寺「銀閣」※こちらも銀閣寺ではありません
連れて行った小学校6年生の娘は金閣よりも銀閣の方がいいと言っていました。




そして最後を飾るのは「清水寺」
昼過ぎということもあり、かなりの人出
暑さも手伝って、疲れもピークとなりここから帰り路につきました。



大津SAから琵琶湖を見て、ここからは一気に帰路へ
途中、鈴鹿PA・刈谷ハイウェイオアシス・静岡SAと立ち寄り、22時ごろ帰宅

充実した3日間でした
Posted at 2025/07/28 16:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

1ヶ月ぶりの鈴鹿

Posted at 2025/05/06 23:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R1M | 日記
2025年05月01日 イイね!

ウェザーストリップ スライドドアの効能

先日、サンバーのウェザーストリップ 左右スライドドアを交換しました。
昨日、鈴鹿サーキットまでの往復でほぼ高速ですが800km弱走りましたので、その効果を書きたいと思います。

ここまで、スライドドア上方からフロントドアピラー根元まで伸びている部分と左右のキャブドアのウェザーストリップを交換してきて、隙間風及び風切り音の低減に効果を発揮していました。

そこで、一番面積のあるスライドドアの方が効果が大きいのでは?と思い、この部分も交換。

で、
効果のほどは?

と言うと

意外なところに違いが出ました!

もちろん、風切り音とかも減ってはいると思うのですが、運転席にいるので後席のことは正直それほど体感できません。まあそれでも、室内が静かになったことはオーディオの音量から考えても間違いないと思います。

しかし

最も体感したことは、乗り心地の向上です。
正確に言うと、高速の継ぎ目などの段差を乗り越えた際の衝撃が緩和しました。
これは想像ですが、へたったウェザーストリップだと重量のあるスライドドアが走行中に「動く」んだと思います。ゴムの厚みが出て密着性が上がったことでその動きが抑えられて、結果的に不快な振動が減ったと予想します。

走っていても、そんな訳はないのですがなんとなく「車体の剛性感」があります。このことは予想していなかったので嬉しい誤算といったところでしょうか。

しかしながら、別に良くなったわけではなく新車時の性能に「戻った」と言うのが正しいところでしょう。

さて、残すはリヤゲート部のみとなりました。
そのうち交換したいと思います。

たかがゴムなんですが、地味に部品代が高いんですよね....
Posted at 2025/05/01 16:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2025年04月29日 イイね!

R1作業いろいろ

R1作業いろいろ今日は朝から、R1の作業をしていました。
サーキット走行に向けて、油脂類の交換です。

まずは前後のブレーキフルード交換!各キャリパーからエア抜きつつほぽ全量交換。フロントはマスターからも抜いておきました。

次は新車から3年で一度も交換していないLLCを変えました。



発熱量の多いリッターSSには高効率タイプが良いと思います。VMAX同様にケミテックのRCをチョイス。



同じく3年間無交換のキャップも交換。



最後はトップ画像にあるエンジンオイル交換です。エレメントも同時に変えました。オイルは1年に1度の交換サイクルですが、距離は1000km程度です。

さて、コレで気持ちよくサーキットへ行けます!


Posted at 2025/04/29 12:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「昔は本当に北海道かたまにやってる北海道フェア的なところでしか買えなかったが、最近は割と何処でも手に入るあクラシック!この季節にサラッと飲むのに最適です」
何シテル?   08/26 19:18
2輪も4輪も乗るのでDrider(Driver+Rider)です。 20代の頃はFC3S型RX-7でFISCOなど走っていましたが、今はすっかり街乗りOnly...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ VMAX ヤマハ VMAX
2輪で200psという驚愕のパワー! しかも、小排気量の回転で稼いだ200psではなく、 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
FFで264psという中々のじゃじゃ馬です! ですが、さすがに現在のクルマなので誰が乗っ ...
スバル サンバー スバル サンバー
R1Mでサーキット走行するために導入したトランスポーター。維持費の安い軽バンで探していた ...
ヤマハ YZF-R1M ヤマハ YZF-R1M
ヤマハが誇る最新のサーキットウェポン。自分の年齢と現在のスポーツバイクを取り巻く環境を考 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation