• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月25日

EXUP全開、その後

4月のはじめにEXUPを全開固定にしてから、数回にわたりECUの書き換えを行なってきました。まず、EXUP自体は以前のようなシステムではなくなっています。昔は、低速から高回転域に渡って排気流速を変化させてトルク特性を改善するものだったと記憶していますが、現在のそれは何よりも「音量対策」のための装備になっています。制御も加速騒音の測定範囲内ではクローズされ、それ以降で開くというほぼ“開閉だけの”もの。

そして、YCC-Iの制御と連携して、EXUPの閉まっている領域において、純正のスロットルMAPはかなり控え目に開けています。そのため、吸入空気量も少なく当然燃料もあまり吹かないため単純に出力を抑えています。ただし、これは1700ccのバイクのパワーを解放すると危ないので、YAMAHAのあらゆるユーザーを想定した「安全策」とも言えます。

そして、このEXUPを全開固定することで排圧が下がるためスロットルを開けた時の抵抗は少なくなりますが、純正のスロットルMAPにおいては開けても開かない制御が入っているため、なかなかその効果を得られないのも事実です。しかしながら、スロットルの制限を解除し、しっかりと開く設定にすることで低回転からトルクアップを図ることができます。そして、さらにDynojetの燃料補正MAPを入れることで、必要以上に薄くなっている領域を濃くすることでさらなるトルクアップを達成できます。本来、EXUPのバルブが開閉される回転域では空燃比が急激に変化するのですが、全開固定の場合には、その変動もなく出力空燃比のままパワーが生成されるというわけです。出力特性も変動がないため、トルクアップしていても乗りにくさはほとんどなくスムーズです。中速域はしっかり開けて、相応に燃料も吹いているので確実にパワーアップが体感できます。

EXUP外しだけだとここまでの効果は望めないと思います。やはりプラスしてスロットルMAPの制限解除と燃料補正を組み合わせるのが理想かと思います。
ブログ一覧 | VMAX | 日記
Posted at 2016/04/25 20:41:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/28 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今週の晩酌 〜 雅楽代(天領盃酒造 ...
pikamatsuさん

YouTube撮影でした😁
ヒロ桜井さん

肋間神経痛が手強くて何も出来ないです
SELFSERVICEさん

本日納車されました^_^
kamasadaさん

篠栗町を徘徊してみました。
hivaryやすさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新作は取り敢えず試します、香りの良いビールですね!」
何シテル?   04/24 19:14
2輪も4輪も乗るのでDrider(Driver+Rider)です。 20代の頃はFC3S型RX-7でFISCOなど走っていましたが、今はすっかり街乗りOnly...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ヤマハ VMAX ヤマハ VMAX
2輪で200psという驚愕のパワー! しかも、小排気量の回転で稼いだ200psではなく、 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
FFで264psという中々のじゃじゃ馬です! ですが、さすがに現在のクルマなので誰が乗っ ...
スバル サンバー スバル サンバー
R1Mでサーキット走行するために導入したトランスポーター。維持費の安い軽バンで探していた ...
ヤマハ YZF-R1M ヤマハ YZF-R1M
ヤマハが誇る最新のサーキットウェポン。自分の年齢と現在のスポーツバイクを取り巻く環境を考 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation