• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Driderのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

次期タイヤ

もう少しでスタッドレスからノーマルタイヤへ変更する季節ですが、サンバーのタイヤが要交換です。昨年、スタッドレスに変更する際に内減りが酷く、まあまあスリックに近い感じでした。今思えば、「よくあれで車検(2024年7月)通ったな〜」という感じです。

現在使っているのが、YOKOHAMAの「ブルーアースAE-01」ですが、特に不満もありません。元々YOKOHAMA好きなので、また同じでも良いかと思っていましたが、やはり違うタイヤも履いてみたいと思うのがクルマ好きの気持ちというもの。

そこで、サンバーに履けるサイズ(155/70R13)で検索してみると良さそうなタイヤを発見!トーヨータイヤのハイグレードラインに当たるPROXESブランドからCF3というモデルです。

alt
alt

ハイパフォーマンス系タイヤによく使われる、内側と外側でトレッドデザインが異なる仕様で期待が持てます。そして何より設計年度が新しいため、少なくともAE-01よりは優れていそうです。唯一、低燃費性能の指標である転がり抵抗性能が「A」とAE-01のAAよりも劣りますが、ウェット性能はcに対してbなので雨の日は良さそう。

AE-01>
転がり抵抗性能→AA
ウェットグリップ性能→c

CF3
転がり抵抗性能→A
ウェットグリップ性能→b

トレッドデザインから見ても、外側のブロックがAE-01よりも大きそうなので寄れも少なそうです。

次期タイヤ、決定です!
Posted at 2025/03/09 10:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2025年03月01日 イイね!

2025年初鈴鹿

2025年初の鈴鹿サーキット走行!
この2月に東コース部分が丸っと新舗装に改められてから初の走行です。

当日は快晴で、気温もこの時期としてはそれほど寒くないコンディションの中、楽しく走れました。先日交換した「パワーGP2」ですが、以前のパワーGPとは少し印象が異なりました。「柔らかい乗りやすい系」から「よりサーキットを意識したガッシリ系」へと変化しているように思いました。

Posted at 2025/03/01 14:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R1M | 日記
2025年02月21日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!45歳でリッターSSのサーキット走行にデビューしてから3年が経過しました。当時は3年かな〜と思っていましたが、まだ自分の満足いくレベルで走れてないのでもう少し続けたいと思います。

今シーズンも茂木と鈴鹿で頑張ります!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/02/21 09:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月03日 イイね!

サーモスタット

昨年末、雪降る山形へ行った際の道中、なんか水温が低いなと思っていました。
もちろん、純正の水温計は真ん中から動きません。しかし、後付けしているOBDから情報をとるメーター表示は「感覚的に10度ぐらい低い70度台」でした。

止まってアイドリングしていれば上がるのですが、走り出すとすぐに72度程度まで下がり、高速の下り坂になると68度ぐらいまで落ちるので、やはりこれはオーバークールだろうと判断。新車から5年程の時に今回とは逆の水温上がりすぎで交換したサーモスタットでしたが、今回はおそらく閉まりきらないことによるオーバークールかと。

そして年明けにマツダディーラーへ。
時を同じくして後席右のパワーウィンドウが動かず。モーターはちゃんと上から下まで動くのですがガラスが止まったまま、という典型的レギュレーター不良。それにしても通常は運転席が最初にダメになるはずですよね。うちの娘が小さい頃から開け閉めしすぎたからでしょう(笑)

昨日、修理完了したアクセラを取りに行き、交換した部品の確認を含めて説明されましたが、ディーラーの「交換したサーモスタット、特に問題なかったみたいですよ」とのことでした。しかし、帰り道走り出すとすぐに84度程度まで上昇し、その後も通常走行では80度を割ることなくばっちり直りました。思ったとおり、サーモスタットが原因による“やや”オーバークール状態でした。

パワーウィンドウはレギュレーター交換で元通り!
それにしても17年17万キロ乗ってきましたが、トラブルらしいトラブルはこのサーモスタット不良(それも2回)ぐらいで、消耗品を除けば驚くほど壊れません。まだまだ乗り続けられそうです。

ディーラーの方にも「綺麗に乗っていただいてありがとうございます!」と言われてしまいました。しかも他のお客さんが、置いてあるアクセラを見て珍しがっていたようで、「あれ、売り物ですか?」みたいなことを言う人もいたそうです。確かに、最近のマツダ車しか知らない人は鼓動デザイン以前の車はあまり知らないかもしれませんね。
Posted at 2025/02/03 14:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2025年01月22日 イイね!

愛車と出会って14年!

愛車と出会って14年!14年で7万キロを走りました。
ここ数年はR1Mを増車してサーキット走行を楽しんでいることもあって距離が伸びませんが、調子を維持しながら乗り続けたいと思います。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/01/22 13:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「昔は本当に北海道かたまにやってる北海道フェア的なところでしか買えなかったが、最近は割と何処でも手に入るあクラシック!この季節にサラッと飲むのに最適です」
何シテル?   08/26 19:18
2輪も4輪も乗るのでDrider(Driver+Rider)です。 20代の頃はFC3S型RX-7でFISCOなど走っていましたが、今はすっかり街乗りOnly...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ VMAX ヤマハ VMAX
2輪で200psという驚愕のパワー! しかも、小排気量の回転で稼いだ200psではなく、 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
FFで264psという中々のじゃじゃ馬です! ですが、さすがに現在のクルマなので誰が乗っ ...
スバル サンバー スバル サンバー
R1Mでサーキット走行するために導入したトランスポーター。維持費の安い軽バンで探していた ...
ヤマハ YZF-R1M ヤマハ YZF-R1M
ヤマハが誇る最新のサーキットウェポン。自分の年齢と現在のスポーツバイクを取り巻く環境を考 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation